これまでの配信情報

全21642件
2020年 12月 04日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月4日、午後5時00分頃、荒尾市川登の店舗駐車場で小学生女子児童2人が遊んでいたところ、高齢男性から「1万円あげるから、タッチさせて」と声を掛けられる事案が発生しました。
 男の特徴は、
  体格やや肥満、灰色作業服着用、60歳代くらい、野球帽、白色マスク着用
です。
 男は、黒色自転車(前後カゴ付き)に乗って、その場を立ち去っています。子供や女性に対する声かけ事案等が増加傾向にあることから、被害に遭わないため、お子さんに対して、
 〇暗くなる前に早めに帰宅すること
 〇1人で行動しないこと
 〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
 〇不審者に気づいた場合は周囲に助けを求め、その場から逃げること
など防犯指導をお願いします。不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 12月 04日

令和2年度あらお子ども学び塾の申込みについて

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 子どもたちに荒尾市でしかできない「ワクワクの学び」体験を!!
〇実施日:令和2年12月26日(土)、27日(日)
〇内容:自学学習(冬休みの宿題等)、
    自然体験活動(小代焼の陶芸出張体験、あらお魅力発見ウォーキングツ    アー)
〇会場:荒尾市中央公民館(荒尾市増永633番地)
〇対象学年:市内の小学生(第4学年~第6学年の児童)
〇募集人数:20名程度(申込多数の場合は抽選となる場合あり)
〇参加費:一人当たり1,000円(当日に徴収)
〇申込方法:下記URLもしくは、参加申込書の提出
h_t_t_p_s_://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4074 
※開催チラシ・参加申込書等は学校を通じて配布済みです。
〇申込締切:令和2年12月11日(金)まで

不明な点がございましたら、荒尾市教育委員会生涯学習課社会教育係(TEL:57-8125)までご連絡下さい。
2020年 12月 04日

英会話教室 参加者募集中です!(締切:12/14)

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
 令和2年度 第1回わくわく親子で体験タイ 英会話教室の参加者を募集しています。外国人の先生のもと音楽やゲームを通じて、楽しみながら親子で英語を学びませんか?

〇日時   12月20日(日)
      午前の部  10:00~12:00
      午後の部  13:30~15:30
〇場所   荒尾市中央公民館 C室
〇対象者  小学1~3年生とその保護者
〇参加費  児童1名につき200円
〇定員   10組ずつ(20名)  計20組
      ※先着順。定員になり次第受付終了
〇持ってくるもの 筆記用具
〇申込方法 公民館へ来館もしくは電話でのお申込み(TEL:62-0051)
〇申込期限 12月14日(日)
2020年 12月 04日

市民の皆様へ(12月4日市長メッセージ)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症は、全国的に拡大傾向にあり、4月から5月の「第1波」、7月から8月の「第2波」に続いて、「第3波」といえるような危険な状況になりつつあります。
熊本県でも感染は拡大しており、熊本県リスクレベルは、上から2番目の「レベル4特別警報」に引き上げられております。
 荒尾市は、現在のところ比較的落ち着いた状況ですが、これまで38人の感染が確認されており、決して油断はできません。

 年末年始に向け、人の動きも活発化することから、急速な感染拡大も懸念されます。
 穏やかな年末を迎えるためにも、全国的に対策が強化される期間に合わせ、12月18日まで、感染防止対策の集中的な実践をお願いいたします。
 
 市民の皆様には、熊本県の集中要請に基づき、次の3点(基本的な感染防止対策、旅行・外出、飲食店の利用・会食等)について特にお願いをいたします。

1 基本的な感染防止対策
  事業所内、家庭内にウイルスを持ち込まないためにも、3つの対策の徹底を
   ①症状がなくとも、マスク着用
   ②こまめな手洗い・手指消毒
   ③発熱時は仕事等を休み、すぐにかかりつけ医等に電話相談
  特に「感染リスクが高まる「5つの場面」」で疎かにならないよう注意
   ①飲酒を伴う懇親会等
   ②大人数や長時間におよぶ飲酒
   ③マスクなしでの会話
   ④狭い場所での共同生活
   ⑤喫煙所・休憩所等への居場所の切り替わり

2 旅行・外出
・「3つの密」のある場及び感染が流行している県外への旅行・外出等は控え、やむを得ない場合は感染防止対策の徹底と3密回避を。
(12月4日現在の感染が流行している地域は、北海道、東京都、愛知県、大阪府、沖縄県の5都道府県)
・発熱等の症状がある場合は外出せず、すぐにかかりつけ医等に電話し、受診してください。
 
3 飲食店の利用・会食等
・感染防止対策のできていない店舗の利用を控えてください。
・歓楽街等において、夜遅い時間までの飲酒や会合など、感染拡大につながる行動を控えてください。
・「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」を実践し、安全な会食の工夫をお願いします。

 また、11月以降の「発熱等の症状がある場合の医療機関への相談・受診」について、広報あらお12月号の裏表紙に掲載しておりますので、ご確認をお願いします。
 発熱などの症状がある場合は、まずはかかりつけ医や最寄りの医療機関などに電話で相談してください。

 最後に、市民の皆様には大変なご不便をおかけしますが、年末年始に向けて、これ以上感染を拡大させないためにも、引き続きご協力をお願いいたします。

※詳細はこちらをご覧ください。
荒尾市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/17928.html
2020年 12月 04日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(106例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。

○50代・男性・公務員
  ※市103例目(50代・女性)の接触者
  ※市では、本市及び市立学校の職員ではないことを確認しています。


11月以降、全国的に新型コロナウイルスへの感染が拡大し、感染者数は過去最多を更新しています。
そうした中、12月3日に開催された国の専門家の会合では以下の点が指摘されています。

●20~50代の社会活動が活発な世代で、移動歴のある人からの2次感染が多くなっている。
 この世代では感染しても無症状や軽症のことが多いため、本人が気づかないまま感染拡大につながっている可能性がある。

●現在の感染拡大の要因は、基本的な感染予防対策がしっかり行われていないことや、そうした中での人の移動の増加、冬場の気温の低下による影響などが考えられる。

これから年末年始に向け、里帰りや忘年会・新年会などで人が集まる機会も増えていきます。
市民の皆さまも、「感染しない」「感染させない」ために、一人ひとりが気を付けて、感染防止対策を徹底していきましょう。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)

(市ホームページ)
※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 12月 04日

【受講生募集】「思春期のこころに届く“言葉かけ”講座」申込み受付中です!

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 手鎌地区公民館では、「思春期のこころに届く“言葉かけ”講座」の受講生を募集しています。思春期の子どもたちへの言葉かけを学んで、より素敵な親子の関係を築きませんか。

▼と き:1月15日~2月5日 毎週金曜日 19時~21時(全4回)
▼ところ:手鎌地区公民館
▼内 容:①子どもたちが安心できる居場所をつくるために
      講師:スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美さん
     ②笑顔と会話が絶えない親子関係に~生活の中で使えるアロマ~
      講師:中村 弥和さん
     ③家族で話そう!スマホ/SNS時代のコミュニケーション
      講師:置鮎 正則さん
     ④こころの子育て実践法~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~
      講師:上級心理カウンセラー 山田 宏美さん
▼対 象:思春期の子どもを育てている方、思春期の子育てに関心がある方
▼定 員:20人(応募者多数の場合は抽選)
▼受講料:無料(別途、材料費として500円)
▼申込締切:12月24日(木)まで

【申込み・問合せ】
手鎌地区公民館(大牟田市大字手鎌1300-42)
TEL:0944-56-6008
FAX:0944-56-6824
E-Mail:e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp
2020年 12月 04日

【事前周知】荒尾市防災情報伝達システム屋外拡声子局(屋外スピーカー)設置に伴う鳴動試験を実施します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  現在、市内24箇所への屋外拡声子局(屋外スピーカー)設置が完了しております。そこで、設置に伴いまして、放送が発信される状態であるか確認するため、実際に音声を放送して確認する「鳴動試験」を実施します。
 12月7日(月曜)から12月17日(木曜)の間(予備日:12月20日~23日)に1日3カ所を目安として、市内24箇所すべての地区で実施いたします。実施概要やスケジュール等につきまして、荒尾市ホームページをご確認いただき、試験当日におきましては、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

[試験に要する時間]
 1つの屋外拡声子局(屋外スピーカー)あたり、「こちらは、荒尾市です。ただいま防災無線の試験放送中です。」を2回放送します。
 ※状況によって、放送内容を変更する場合があります。

[実施スケジュール]
12月7日(月)10時~中央公民館、13時~市役所本庁舎、15時~屋形山配水池
12月8日(火)10時~万田炭鉱館、13時~深瀬ケ丘公民館、15時~助丸公民館
12月9日(水)※実施なし
12月10日(木)10時~岩本橋西、13時~平山城小路公民館北西、15時~庄山公民館
12月11日(金)※実施なし
12月12日(土)10時~万田小学校、13時~緑ケ丘小学校、15時~牛水公園
12月13日(日)10時~清里小学校、13時~桜山小学校、15時~府本小学校
12月14日(月)※実施なし
12月15日(火)10時~北五反田公園、13時~井川口北、15時~高浜公民館北
12月16日(水)10時~小岱山駐車場、13時~府本公民館、15時~八幡中央公園
12月17日(木)10時~菰屋ふれあいセンター東、13時~下赤田公民館、15時~金山公民館
12月18日(金)※実施なし
12月19日(土)※実施なし
12月20日(日)~予備日

【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2020年 12月 03日

【事前周知】荒尾市防災情報伝達システム屋外拡声子局(屋外スピーカー)設置に伴う鳴動試験を実施します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  現在、市内24箇所への屋外拡声子局(屋外スピーカー)設置が完了しております。そこで、設置に伴いまして、放送が発信される状態であるか確認するため、実際に音声を放送して確認する「鳴動試験」を実施します。
 12月7日(月曜)から12月17日(木曜)の間(予備日:12月20日~23日)に1日3カ所を目安として、市内24箇所すべての地区で実施いたします。実施概要やスケジュール等につきまして、荒尾市ホームページをご確認いただき、試験当日におきましては、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

[試験に要する時間]
 1つの屋外拡声子局(屋外スピーカー)あたり、「こちらは、荒尾市です。ただいま防災無線の試験放送中です。」を2回放送します。
 ※状況によって、放送内容を変更する場合があります。

[実施スケジュール]
12月7日(月)10時~中央公民館、13時~市役所本庁舎、15時~屋形山配水池
12月8日(火)10時~万田炭鉱館、13時~深瀬ケ丘公民館、15時~助丸公民館
12月9日(水)※実施なし
12月10日(木)10時~岩本橋西、13時~平山城小路公民館北西、15時~庄山公民館
12月11日(金)※実施なし
12月12日(土)10時~万田小学校、13時~緑ケ丘小学校、15時~牛水公園
12月13日(日)10時~清里小学校、13時~桜山小学校、15時~府本小学校
12月14日(月)※実施なし
12月15日(火)10時~北五反田公園、13時~井川口北、15時~高浜公民館北
12月16日(水)10時~小岱山駐車場、13時~府本公民館、15時~八幡中央公園
12月17日(木)10時~菰屋ふれあいセンター東、13時~下赤田公民館、15時~金山公民館
12月18日(金)※実施なし
12月19日(土)※実施なし
12月20日(日)~予備日

【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2020年 12月 02日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月2日午後5時頃、荒尾市八幡台の店舗前において、女子小学生が「アイス買ってあげようか?」等と声をかけられるという事案が発生しています。
 男の特徴は、高齢、身長170センチ位、やせ型、短髪薄毛、水色系ジャンパー、青色ジーンズとのことです。
 このような事案は、連続発生する可能性が考えられます。
 被害に遭わないため、お子さんに対して、
 〇1人行動しないこと
 〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
 〇不審者に気づいた場合は周囲に助けを求め、その場から逃げること
などの防犯対策をお願いします。
 不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。

荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 12月 02日

新型コロナ 12月1日からの熊本県リスクレベルが「レベル4特別警報」に引き上げられました!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 本県における、期間中(11月24日~11月30日)の新規感染者は59例で、うちリンク不明感染者は28例でした。リスクレベルについて「レベル4特別警報」に引き上げられましたので、お知らせします。
 町民および事業者の皆様は、より一層強い意識を持ち、引き続き「基本的な感染防止対策」、「3つの密」の回避をはじめ、「新しい生活様式」の実践に取り組んでいただきますようお願いします。また政府から示された「感染リスクが高まる5つの場面」も参考にしてください。

【詳細はこちら】
◆長洲町ホームページhttps://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036621/index.html
2020年 12月 02日

「なかよし広場」文化サークルで絵てがみ体験募集中!!

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 中央地区公民館からのお知らせです。
12月5日(土曜日)午前10時から正午まで、子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「絵てがみ教室」が開催されます。
年賀状と紙皿に自由に楽しく絵てがみを描いてみませんか?

1.対象:定員  小学生 先着10人
2.参加費 200円
3.持ってくるもの 水筒、ハンカチ、絵の具セット
4.申し込み期限 12月4日(金)16時まで

☆居場所のルール
 ・マスクをつけてきてね。
 ・家をでるまえに熱をはかってきてね。

◆申し込み・問合せ 大牟田市中央地区公民館              ☎0944-53-1502
2020年 12月 02日

【事前周知】荒尾市防災情報伝達システム屋外拡声子局(屋外スピーカー)設置に伴う鳴動試験を実施します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  現在、市内24箇所への屋外拡声子局(屋外スピーカー)設置が完了しております。そこで、設置に伴いまして、放送が発信される状態であるか確認するため、実際に音声を放送して確認する「鳴動試験」を実施します。
 12月7日(月曜)から12月17日(木曜)の間(予備日:12月20日~23日)に1日3カ所を目安として、市内24箇所すべての地区で実施いたします。実施概要やスケジュール等につきまして、荒尾市ホームページをご確認いただき、試験当日におきましては、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

[試験に要する時間]
 1つの屋外拡声子局(屋外スピーカー)あたり、「こちらは、荒尾市です。ただいま防災無線の試験放送中です。」を2回放送します。
 ※状況によって、放送内容を変更する場合があります。

[実施スケジュール]
12月7日(月)10時~中央公民館、13時~市役所本庁舎、15時~屋形山配水池
12月8日(火)10時~万田炭鉱館、13時~深瀬ケ丘公民館、15時~助丸公民館
12月9日(水)※実施なし
12月10日(木)10時~岩本橋西、13時~平山城小路公民館北西、15時~庄山公民館
12月11日(金)※実施なし
12月12日(土)10時~万田小学校、13時~緑ケ丘小学校、15時~牛水公園
12月13日(日)10時~清里小学校、13時~桜山小学校、15時~府本小学校
12月14日(月)※実施なし
12月15日(火)10時~北五反田公園、13時~井川口北、15時~高浜公民館北
12月16日(水)10時~小岱山駐車場、13時~府本公民館、15時~八幡中央公園
12月17日(木)10時~菰屋ふれあいセンター東、13時~下赤田公民館、15時~金山公民館
12月18日(金)※実施なし
12月19日(土)※実施なし
12月20日(日)~予備日

【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2020年 12月 01日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本年11月5日に発生した荒尾市万田の路上における下校中の男子小学生、近くを歩いていた男性から「ヤクルト持ってる」と声をかけられ、握手を求めるように手を差し出されるという事案については、男性の発見に至りました。
 今後も不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 
荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 12月 01日

献血のお知らせ(12月)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 下記の日程で献血を行います。
冬場は献血者が減少しがちです。血液の安定確保のため、是非献血に御協力ください。

献血の実施に当たっては、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。

●12月6日(日曜)10時から11時30分、12時45分から16時/あらおシティモール
●12月17日(木曜)9時30分から12時/有働病院
●12月17日(木曜)13時45分から16時/荒尾中央病院
2020年 12月 01日

健康ポイントの交換申請受付が始まりました!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連
 ながす健康ポイントのポイント交換申請が12月1日からスタートしました。
今年度は個人の感染症対策もポイント付与対象です。
マスクの着用や手洗いといった当たり前の習慣を、素敵な賞品に換えてみませんか?
みなさんの申請をお待ちしています。
≪申請期間≫
令和2年12月1日(火)~令和3年2月12日(金)
≪申請場所≫
福祉保健介護課窓口 または すこやか館
詳細は町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036615/index.html
2020年 12月 01日

新図書館アンケート調査へのご協力について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
 荒尾市立図書館が、あらおシティモール内に移転することが決定し、現在『未来型図書館』を目指し準備を進めています。

新しい図書館がより多くの方々に利用していただけるよう、できるだけ多くの意見をいただきたいと思いますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
下記URLよりログイン いただき、ご回答ください。


≪URL≫
くまもと電子申請窓口“荒尾市よろず申請本舗”
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4136


※荒尾市ホームページでもご確認いただけます。


回答期限:令和2年12月18日(金曜)まで


〈お問い合わせ先〉
荒尾市教育委員会生涯学習課
TEL0968-57-8125
2020年 12月 01日

令和2年7月豪雨災害に伴う住宅の一時入居支援

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
  令和2年7月豪雨により、住宅が全壊、大規模半壊、半壊、床上浸水の被害を受けており、引き続き住むことができず住宅にお困りの方に対し、一時入居できる住宅を支援しています。
 市営住宅及び民間賃貸住宅への一時入居を希望される被災者の方は、令和3年1月29日(金)までにご相談をお願いします。

<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2787

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/default.aspx
2020年 12月 01日

つどいの広場からの12月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい12月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。

 ●12月の前半の予定
☆3日(木)講座「和みアート」・・・・10:00~12:00(託児あり)
     ※対象:子育て中の保護者 
     ※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
☆5日(土)パパと遊ぼう・・・・・10:30~11:30 ~クリスマス制作~
          ※対象:子育て中の保護者とお子さん
          ご家族での参加をお待ちしています。(限定15組)
          もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。 
☆10日(木)リズム遊び・・・・・・・10:00~11:00 
       ※15組限定(先着順)           
☆11日(金)身体測定・・・・・・・・10:00~12:00
       歯育て教室・・・・・・・13:30~14:30(受付時間13:00~14:00)
          ※対象:0~3歳
☆12日(土)クリスマス会 10:30~11:30
      対象:子育て中の保護者とお子さん
      絵本の読み聞かせや手遊びをして楽しく過ごしませんか?
☆15日(火)講座「クッキング」・・・・10:00~12:00(託児あり)
     ※対象:子育て中の保護者 
     ※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
           
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。

 ●お知らせ

☆12/16(水)~12/26(土)までつどいの広場は通常どおりです。
ぜひ遊びに来てくださいね!
※12/29(火)~1/4(月)はお正月休みのため閉所しています。
 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2020年 12月 01日

【荒尾市】スマホからも!パソコンからも!インターネットで個人番号カード(マイナンバーカード)の交付予約ができます

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市では個人番号カード(マイナンバーカード)の交付申請を行うと、概ね1か月で交付通知書(青色の封筒)がご自宅に届きます。
交付通知書が届きましたら、マイナンバーカードの受け取り予約が必要です。
事前予約制とさせていただいておりますので、マイナンバーカード交付通知書を受け取られた方は、必ずご予約のうえご本人が来庁してください。

【インターネットでの予約方法】
 ①荒尾市のホームページの下段の外部リンクバナー『荒尾市マイナンバーカード予約』をクリックすると、荒尾市の案内記事に移動します
(外部リンクへ移動する前の案内ページです)

 ②掲載されている内容をご一読ください

 ③掲載されているURLをクリック
 
 ④予約ページに移動します

 ⑤ご希望の日時をクリック(空き部分は白色です※グレー部分は予約できません)

 ⑥お名前、メールアドレス、電話番号を入力

 ⑦ご登録されたメールアドレスに確認メールが届くので確認

荒尾市ホームページURL
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html

※電話での予約も可能です
※複数の予約は、電話予約がスムーズです
※空き時間の確認ができます

  

  
 
  

 
2020年 12月 01日

令和2年度7月豪雨災害に伴う住宅の応急修理のお申込みはお済みですか

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
  令和2年7月の豪雨によって被災した方(大規模半壊、半壊、準半壊の住宅被害を受けた方)に対し、災害救助法に基づき市が一定の範囲内で応急的な修理を支援しています。また、住宅の応急修理を利用される方には、別途10万円の支援金を交付しています。
 「住宅の応急修理」の支援制度の活用をお考えの被災者の方で、まだ申請がお済みでない場合は、令和3年1月29日(金)までにご相談をお願いします。

<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2787

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14371&class_set_id=1&class_id=44