2020年
09月
01日
本日9月1日は防災の日です
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日9月1日は、1932年9月1日に発生した関東大震災にちなんで「防災の日」とされています。
この機会に、各ご家庭で非常用持ち出し袋を点検し、備蓄の食料や水を確保するとともに、避難場所や避難ルートについても話し合っておきましょう。
その他、以下に防災に関する資料を添付しますので、ご参考にされてください。
荒尾市防災マップ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/104/3044.html
荒尾市土砂災害警戒区域
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/103/12352.html
家庭でできる防災(熊本県防災ハンドブック)
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_240.html
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
01日
【お知らせ】国勢調査がはじまります
発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | その他行政情報
令和2年10月1日現在で、国勢調査が実施されます。大牟田市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、非接触による調査方法(インターホンごしの会話、郵便受けなどへの調査書類の配布、インターネットまたは郵送による回答など)にて行います。9月中旬から調査員が世帯を訪問しますので、ご協力よろしくお願いします。
▼対 象:日本に住むすべての人及び世帯
▼詳 細:総務省のホームページをご覧ください。
▼問合せ:国勢調査大牟田市実施本部(TEL:32-8321)
2020年
09月
01日
大牟田市の地区公民館利用に関するお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報
大牟田市の地区公民館をご利用の皆様へ
大牟田市をはじめ福岡県や近隣市町村において、新型コロナウイルス感染が拡大しています。このため、8月1日から8月31日までの間、大牟田市内5つの地区公民館では、原則として大牟田市外利用者の新たな施設利用の受付を中止しておりましたが、その期間を9月30日まで延長します。
・施設名 大牟田市中央地区公民館・勝立地区公民館・吉野地区公民館・三池地区公民館・手鎌地区公民館 の5施設
・期間 令和2年8月1日から9月30日まで
なお、大牟田市三川地区公民館・駛馬地区公民館は臨時休館中です。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
2020年
09月
01日
つどいの広場からの8月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい9月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●9月の前半の予定
☆ 5日(土)パパと遊ぼう・・・・・・10:30~11:30 ~運動会ごっこ~
☆ご家族での参加をお待ちしています。(限定15組)
もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
☆10日(木)講座「ママのリラックスタイム」・・・10:30~12:00(要予約)
※9/1~予約受付開始 お問い合わせ下さい。(限定10組)
☆11日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
育児相談・・・・・・・・13:30~15:00
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
●お知らせ
☆23日(水)講座「ベビーマッサージ」(対象:3ヶ月~7ヶ月までの子育て中の保護者とお子さん)
※要予約 予約は9/8から受付開始。 お問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
08月
31日
新型コロナ 8月25日からの熊本県リスクレベル「レベル4特別警報」を維持します!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
直近1週間(8月18日(火)から8月24日(月))で、63名の新規感染者(うち15名はリンク不明)が確認されたことを踏まえ、8月25日(火)からのリスクレベルは【レベル4特別警報】を維持されることとなりましたので、お知らせします。
全県域で感染者が確認されています。これ以上の感染拡大防止のためには、町民の皆様及び事業者一人一人が感染防止対策を実施することが非常に重要ですので、改めて感染予防の徹底をお願いします。
【詳細はこちら】
◆長洲町ホームページ:
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036469/index.html
2020年
08月
31日
おおむたわくわく体験隊 受講者募集★明日、申込み締切りです!★
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
大牟田市にはステキなところや歴史がたくさん!来年までおあずけの「大蛇山」の歴史のお話や「竹細工」の工作、大牟田今昔探検に大牟田文化会館舞台裏見学ツアーなど盛りだくさんの3日間です。
一緒に楽しく大牟田市について学んでみよう♪
【とき】令和2年9月12日(土)、10月3日(土)、10月10日(土)
午前10時~午後12時30分(全3回)
【場所】中央地区公民館、大牟田文化会館、延命公園※、大牟田市動物園※
※雨天の場合、変更の可能性有り
【受講料】無料(別途、材料費200円 動物園入園料80円)
【持ってくるもの】筆記用具、水筒、ハンカチ
【対象・定員】小学3年生~6年生・10名(応募がたくさんあった場合、抽選します。)
【内容】大牟田文化会館の舞台裏へレッツゴー!
竹細工でカチカチ大蛇山づくり
大牟田今昔探検in延命公園と動物園
大蛇山ってなーに?
【共催】公益財団法人大牟田市文化振興財団
【申込み・問合せ】大牟田市中央地区公民館(申込締切:9月1日)
☎0944-53-1502
mail:e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでお申込みの場合、
1お子様のお名前 2ご住所 3日中連絡のつく電話番号 4学校名 5学年
以上、5点を明記してください。
詳細マップはコチラ
2020年
08月
31日
大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
台風9号の接近に伴い、令和2年9月2日(水)は、大牟田市内の全学童保育所(クラブ)を臨時休所といたします。
※大牟田市のホームページにも掲載しています。
お問い合わせは、入所中の各学童保育所(クラブ)へお願いいたします。
2020年
08月
31日
アクティブシニアデビュー塾「無理なく!楽しく!~コアエクササイズフラ~」参加者募集中!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
フラダンスの動きを取り入れて楽しく下半身を鍛える講座です。
癒されながら、楽しく体力づくりしませんか。
【日 時】9月15・29日 10月6・13・20日各火曜日(9月22日を除く)午後1時半~3時半 全5回
【ところ】勝立地区公民館
【内 容】講話:介護予防について、実技:フラの基本ステップ、ボールを使ってコアストレッチ他
【定 員】20人(応募者多数の場合は抽選)
【対 象】60歳以上
【受講料】500円
【申し込み締め切り】9月8日(火)
【申込み・問合せ】電話、メール、または直接勝立地区公民館へ
(大牟田市新勝立町4-1-1 TEL 51-0393
✉ e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
2020年
08月
31日
台風9号接近に伴う就学時健康診断の延期について
発信者: 大牟田市 学務課 | 健康関連,その他行政情報,子育て情報
台風9号接近のため9月2日(水)及び9月3日(木)実施予定の白川小学校、玉川小学校、手鎌小学校の就学時健康診断は延期します。実施日につきましては、あらためて対象児童の保護者様へ通知はがきを送付します。また、市のホームページ、愛情ねっとでもお知らせします。
問合せ先 教育委員会学務課 電話 41-2866
2020年
08月
31日
コロナに負けんばい! 疫病退散 アマビエを販売します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報
アマビエは、江戸時代から肥後国(熊本県)の海に伝わる半人半魚の妖怪で、疫病封じにご利益があると言われています。
このたび、交流を深めている愛知県瀬戸市の協力のもと、四王子神社で新型コロナウイルス退散・無病息災をご祈願したアマビエ(土鈴)とアマビエ招き猫(置物)が完成しました。
新型コロナウイルス感染症に負けない健康と、笑顔で毎日を過ごせるようご家庭に1ついかがですか?
■販売開始:令和2年9月1日(火曜日)
■販売場所:長洲町役場2階 まちづくり課
金魚の館(金魚と鯉の郷広場内)
■価 格:疫病退散 アマビエ(土鈴) 800円
疫病退散 アマビエ招き猫(置物) 1,000円
詳しくはこちら⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036461/index.html
2020年
08月
29日
[ふっけい]大牟田市新地町でつきまとい事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
令和2年8月1日若しくは同月2日午後6時ころ、大牟田市新地町の路上で、自転車で通行中の女児が見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は、黒色マスクを着用し、白色軽自動車に乗車しています。●危険を感じたら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯アプリ「みまもっち」を活用するなど、お子さんと話し合いましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年
08月
28日
子育てふれあい広場(9月)中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
手鎌地区公民館と三池地区公民館で9月に開催予定の「子育てふれあい広場」は、引き続き新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年
08月
28日
【大牟田文化会館】サロンコンサート開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
午後のひとときに気軽にお楽しみいただけるコンサートです。
入場料はすべて音楽を通した子どもたちの育成事業に活用します。
◆とき 令和2年10月10日(土) 14:00開演(13:30開場)
◆ところ 大牟田文化会館 小ホール
◆出演 大牟田音楽家協会
◆入場料 全席自由 500円(税込) 先着200人 要入場引換券
※入場引換券は文化会館で配布中です。
※入場料は当日受付でお支払いください。
※新型コロナウイルス感染症の影響で変更になる場合があります。
→詳しくは大牟田文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20201010
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2020年
08月
28日
【大牟田文化会館】プレミアムアンサンブルコンサート開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
「第17回ありあけジュニアピアノコンクール」の上位三賞受賞者とプロの音楽家によるコンサートを開催します。
部門賞上位受賞者によるピアノソロ演奏、大牟田音楽家協会の中林友紀氏によるピアノと弦楽器のアンサンブル演奏など、ピアノ、チェロ、ヴァイオリンのフレッシュな音色をお楽しみください。
◆とき 令和2年9月22日(火・祝)14:00開演(13:30開場)
◆ところ 大牟田文化会館 小ホール
◆出演 ゲスト:大山佳織氏(九州交響楽団第一ヴァイオリン首席奏者)、原田哲男(チェロ奏者)
◆入場料 全席自由 無料 先着200人 要整理券
※整理券は文化会館で配布中です。
※新型コロナウイルス感染症の影響で変更になる場合があります。
→詳しくは大牟田文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20200922
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2020年
08月
28日
にこにこサロン「保健師を囲んで」の日程を変更します
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターにて、9月24日(木)「保健師を囲んで」を予定していましたが、日程が変更になりましたのでお知らせします。
なお、当面の間町内の方のみのご利用となっております。
◆日 時 令和2年9月14日(月)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあい
センター内)
◆対 象 未就学児親子 10組程度 *事前申し
込みが必要です
◆申込期間 令和2年8月28日(金)~9月12日(土)
◆問 合 先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2020年
08月
28日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和2年8月30日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年
08月
28日
令和2年度会計年度任用職員(保健師)を募集しています
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
荒尾市すこやか未来課では、会計年度任用職員(保健師)を募集しております。
すこやか未来課は、乳幼児健診や新生児訪問、成人のがん検診など、市民の皆様の健康に関する業務を行っております。
詳しい募集内容等については、荒尾市ホームページ上でご確認ください。
荒尾市ホームページ「会計年度任用職員の募集」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/246/14219.html
2020年
08月
27日
【荒尾市】9月からの災害ごみの搬入について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
令和2年7月豪雨による災害ごみについて、9月も受け付けます。
被災(り災)証明書をご提示いただくと無料にて受付ます。
※被災(り災)証明書のご提示がない場合は、有料になります。(指定ごみ袋での搬入の場合は無料)
搬入日:平日及び日曜・祝日(土曜日は休みです。)
搬入時間:午前9時~正午及び午後1時~午後3時
搬入期間:令和2年9月30日(水)まで(状況により変更する場合があります。)
【災害ごみの搬入】
◎被災(り災)証明書の提示で無料にて受付ます。
◎被災(り災)証明書の提示がない場合
・個人:可燃、不燃、粗大ごみは62円/10㎏
・事業者:可燃、不燃、粗大ごみは188円/10㎏
・個人及び事業者ともに冷蔵庫・テレビ・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル品目は受付ません。
搬入施設:リレーセンター東宮内
(荒尾市宮内1304番地1)
電話:0968-62-0647
【お問い合せ】
荒尾市環境保全課:0968-63-1370
リレーセンター東宮内:0968-62-0647
2020年
08月
27日
【9月2日】金魚の館臨時休館のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
令和2年9月2日(水曜日)、「金魚の館」は館内清掃作業のため終日臨時休館いたします。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しげます。
なお、金魚と鯉の郷広場につきましては、通常どおり開場しております
2020年
08月
26日
【ゆっぴー安心メール(親族を装うオレオレ詐欺に注意!!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月26日)、天草、上天草警察署管内において、孫や甥を装ったオレオレ詐欺のアポ電がかかっています。
アポ電の内容は、
〇 名前を名のらず「オレだよ、オレ」と言う
というもので、現金等の要求はなく、いずれも親族ではないことを見破り実害はありませんでした。
被害にあわないために、
〇 自宅の電話を在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦、電話を切り、元々の携帯電話番号や自宅の電話番号に電話をかけ直して確認する
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇 家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。