2020年
07月
08日
市内の道路通行止め状況【7月8日20時時点】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
【市内の道路通行止め】※すべて、全面通行止め
・米生町1丁目 宮原坑跡地東側の法面下付近の市道(車両のみ通行止)
・大字上内 オレンジロード
・大字上内 新高田橋(岩本交差点付近)から白銀川上流右岸側の道路(若宮神社付近)
※商店付近の橋も通行止め、セキアヒルズ方面へも通行不可
・大字三池 八角目公民館付近
・大字上内~四ヶ 上内峠付近
※岩本交差点付近(大牟田から南関方面)及び九州自動車道南関IC入口付近(南関から大牟田方面)で迂回案内を行っています。
・汐屋町(三川ポンプ場北側道路)
2020年
07月
08日
「避難準備・高齢者等避難開始」に切り替えます
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
大牟田市全域に発令していた警戒レベル4「避難指示(緊急)」を、本日午後6時30分に警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」に切り替えました。
夜間に大雨警報が発表される可能性がありますので、今後も土砂災害に引き続き警戒してください。
これまで避難されていた方で、自宅に戻られている方でも、危険を感じたら、すぐに避難してください。
なお、避難所は引き続き開設しています。
2020年
07月
08日
【荒尾市】避難所情報
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市では引き続き下記の2か所の避難所にて自主避難者への対応を行っています。
【自主避難所】
・荒尾市役所
・万田炭鉱館
今後も引き続き気象情報をご確認ください。
<お問い合わせ>
荒尾市役所防災安全課 電話番号0968-63-1395
2020年
07月
08日
消防本部で安否確認を実施しております。
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,生活関連,その他行政情報,火災
本日、大牟田市消防本部及び大牟田警察署により以下の地域で個別訪問による安否確認を実施しました。訪問の際、ご不在であった世帯には、帰宅されたら消防本部までご連絡をお願いする張り紙を貼付しておりますので、ご協力お願いいたします。大牟田市消防本部 0944-53-3521
実施地域:汐屋町、姫島町、樋口町、上屋敷町1・2丁目、天領町3丁目、船津町1丁目 の各一部
2020年
07月
08日
7月9日(木)の大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
雨の影響により、令和2年7月9日(木曜日)は市内の小学校が終業時刻の繰り上げとなりました。
つきましては、今後の雨の予想、及びこの度の大雨の被害状況等により、安全確保のため学童保育所・学童クラブも臨時休所とします。
なお、みなと小学校は7月10日(金曜日)まで臨時休業となりますので、みなと学童保育所は7月10日(金曜日)まで臨時休所とします。
2020年
07月
08日
司法書士相談からのお知らせ
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
7月1月号の広報おおむたに掲載しておりました7月21日(火)開催予定の司法書士相談の予約受付期間を以下の通り訂正します。
申し訳ございませんでした。
(予約は7/18~7/20)⇒(予約は7/8~7/20)
問い合わせ 大牟田市 市民生活課 (TEL41-2601)
2020年
07月
08日
三川地区公民館・駛馬地区公民館臨時休館のお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座
地区公民館をご利用の皆様へ
大牟田市の公立公民館のうち三川地区公民館・駛馬地区公民館については7月6日からの大雨により床上浸水するとともに、電気機器等が繋がらない状況であるため、当分の間臨時休館いたします。
【期間】 令和2年7月8日(水)~当分の間
【施設名】三川地区公民館(大牟田市上屋敷町1丁目12-3)、駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1丁目20-1)
【その他】(1)図書館の貸出しは当分の間中止します。
(2)部屋の予約については、施設利用の開始日が未定であるため、当分の間中止します。
(3)両地区公民館に設置している校区コミュニティセンターについては、施設利用の開始日が未定であるため、当分の間利用ができません。
※なお、三川地区地域包括支援センター(三川地区公民館内)及び駛馬・勝立地区地域包括支援センター(駛馬地区公民館内)についても当分の間窓口での対応が出来ませんので、電話での連絡をお願いします。
≪連絡先≫
三川地区地域包括支援センター 0944-41-5298
駛馬・勝立地区地域包括支援センター 0944-41-2020
上記2ヶ所地域包括支援センターに電話が繋がらない場合は福祉課総合相談担当 0944ー41-2672へ連絡をしてください
2020年
07月
08日
大雨に伴う通電火災にご注意ください。
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,生活関連,その他行政情報,火災
大雨により、一度水に浸かってしまった電気機器は、乾燥させたとしても使用する際には、配線やコードが損傷していないか十分に安全を確認してからご使用ください。
なお、使用について不安な場合には、使用する前にメーカー等にご相談ください。
2020年
07月
08日
災害廃棄物の処理について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
7月6日からの大雨の浸水被害により、災害廃棄物が発生しています。
災害廃棄物については、下記のとおり仮置場を開設し受け入れを行います。
開設期間
令和2年7月9日(木)~
期間については、当面の間(処理状況により別途お知らせします)
受付時間
午前9時から午後4時まで(平日)
※7月11日(土)及び12日(日)については、平日と同じ時間帯で受入れます。
場所
(1)旧船津中学校跡地(運動場) 市内船津町1丁目6-1
(2)手鎌北町公園 市内大字手鎌1520
(3)宮浦公園 市内宮浦町1
受入品目
畳、布団、家具類、家電(家電4品目も可)、燃えるごみ、燃えないごみなど
搬入要領
ごみは指定ごみ袋に入れる必要はありません。
搬入にあたっては、分別をお願いします。
仮置場において、受付をして搬入してください。
その他
仮置場(1)旧船津中学校跡地については、7月8日(水)午後から搬入を開始しました。
2020年
07月
08日
大雨による【災害ごみ】の受付について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
この度の大雨による災害ごみについては、次の日程についても受付を行います。
【受付日】
令和2年7月11(土)
令和2年7月12(日)
【受付時間】
午前9時から午後5時まで(正午から午後1時は休み)
【搬入場所】
リレーセンター東宮内
荒尾市宮内1304番地1
電話:0968-62-0647
※不燃ごみも併せて搬入できます。
※災害ごみについては、処理料金はかかりませんので、被災された旨を施設に持ち込み時に申し出てください。
※【被災証明書】につきましては、被災された方の負担を軽くするため、不要といたします。
2020年
07月
08日
大雨警報が解除されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた大雨警報は、午後1時45分に解除されました。
これまでの大雨で地盤が緩んでいますので、引き続き土砂災害には十分警戒してください。
2020年
07月
08日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
7月3日(金)付で、子育てふれあい広場再開についてお知らせしておりましたが、大雨による避難所開設のため、7月10日(金)の子育てふれあい広場は中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年
07月
08日
災害廃棄物[仮置場]の開設について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
今回の大雨で発生した災害ゴミを回収する仮置場を8日3時に開設します。場所は、農村広場テニスコート横の駐車場です。8日の受付は午後7時まで、9日以降は午前9時から午後5時までとします。
受入れできるものは、南関町内で被災した災害ゴミのうち、畳、布団、家電、家具などです。一般の家庭ゴミ及び危険物である農薬・ガスボンベ・廃油などの受入れはできません。ゴミは種類ごとに必ず分別し、泥はできる限り洗い流してください。車の進入は、保健センター側からの一方通行とします。仮置場の期間は今月20日(月)までです。
また、損害保険等では、被災物件に対し保険金に該当する場合がありますので、廃棄前に加入している保険会社に確認ください。
災害廃棄物が円滑に処理できますよう、みなさんのご理解とご協力をよろしくお願いします。
2020年
07月
08日
【荒尾市】避難勧告を解除します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
土砂災害警戒情報が解除されたことを受け、11時35分に避難勧告を解除しました。また、発表されていた大雨・洪水警報は11時53分に大雨・雷注意報に切り替わりました。
現在、荒尾市では下記の6か所の避難所を開設し、自主避難者への対応を行っています。
【自主避難所】
・荒尾市役所
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・荒尾総合文化センター
・深瀬の森体育館(旧四小)
・荒尾第三中学校
今後も雨が降ることが見込まれています。引き続き防災情報に十分注意してください。
<お問い合わせ>
荒尾市役所防災安全課 電話番号0968-63-1395
2020年
07月
08日
市内の道路通行止め状況【7月8日13時時点】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
【市内の道路通行止め】※すべて、全面通行止め
・米生町1丁目 宮原坑跡地東側の法面下付近の市道(車両のみ通行止)
・大字上内 オレンジロード
・大字上内 新高田橋(岩本交差点付近)から白銀川上流右岸側の道路(若宮神社付近)
※商店付近の橋も通行止め、セキアヒルズ方面へも通行不可
・大字三池 八角目公民館付近
・大字上内~四ヶ 上内峠付近
※岩本交差点付近(大牟田から南関方面)及び九州自動車道南関IC入口付近(南関から大牟田方面)で迂回案内を行っています。
・祇園橋南~加納町
2020年
07月
08日
自主避難所を閉鎖いたします。
発信者: 南関町 総務課 | 防災
土砂災害警戒情報の解除に伴い、すべての避難所を本日7月8日(水曜日)12時00分をもちまして閉鎖します。
2020年
07月
08日
【荒尾市】道路状況と避難所の開設状況(7月8日午前10時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
現在、荒尾市内では道路冠水やがけ崩れによる通行止めは発生していません。
避難所については、避難者の状況を考慮して開設を縮小しており、現在6か所の避難所で対応しています。
【指定避難所】
・荒尾市役所
・荒尾総合文化センター
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・深瀬の森体育館
・荒尾第三中学校
現在のところ雨はおさまっていますが、地盤が緩んでいる可能性もあります。引き続き防災情報に十分注意してください。
<お問い合わせ>
荒尾市災害対策本部 電話番号0968-63-1395
2020年
07月
08日
市内の道路通行止め状況【7月8日9時時点】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
【市内の道路通行止め】※すべて、全面通行止め
・米生町1丁目 宮原坑跡地東側の法面下付近の市道(車両のみ通行止)
・大字上内 オレンジロード
・大字上内 新高田橋(岩本交差点付近)から白銀川上流右岸側の道路(若宮神社付近)※商店付近の橋も通行止め、セキアヒルズ方面へも通行不可
・大字三池 八角目公民館付近
・大字上内~四ヶ 上内峠付近
※岩本交差点付近(大牟田から南関方面)及び九州自動車道南関IC入口付近(南関から大牟田方面)で迂回案内を行っています。
2020年
07月
08日
避難勧告の解除について
発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
長洲町全域に発令しておりました避難勧告を本日午前8時30分に解除しました。
2020年
07月
08日
指定避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
長洲町役場からのお知らせです。
梅雨前線の影響による大雨により開設していました指定避難所につきましては、本日午前8時00分をもって、全て閉鎖いたしました。