2020年
07月
07日
避難所開設状況について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
次の避難所を閉鎖します。
○第二小学校体育館(高久野754)
○交流センター(小原1408)
○南町民センター(下坂下160-3)です。
なお、○南の関うから館(関町1230)
○ふれあい広場(高久野585)は、継続して開設しています。
※飲食物、常備薬、タオルケット、ラジオ、懐中電灯などに加え、感染症予防のためにマスク等も各自ご持参ください
2020年
07月
07日
7月8日(水)の大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
大雨の影響により、令和2年7月8日(水曜日)も市内の小学校が臨時休業となりますので、学童保育所・学童クラブも臨時休所とします。
なお、みなと小学校は7月8日(水曜日)~7月10日(金曜日)まで臨時休業となりますので、みなと学童保育所は7月10日(金曜日)まで臨時休所とします。
2020年
07月
07日
7月8日(水)のリサイクルの収集について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | その他行政情報
先日から降り続いている大雨のため、明日、7月8日(水)の銀水・羽山台校区のリサイクルは中止します。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午後3時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 7人
三池地区公民館 9人
吉野地区公民館※ 16人
手鎌地区公民館 22人
みなと小学校 0人
天領小学校 35人
旧駛馬南小学校 2人
天の原小学校※ 11人
玉川小学校※ 1人
大正小学校※ 11人
中友小学校 0人
明治小学校 15人
白川小学校 7人
平原小学校※ 4人
高取小学校※ 0人
羽山台小学校※ 22人
銀水小学校※ 4人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 8人
リフレスおおむた※ 6人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 1人
歴木中学校※ 7人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 1人
市民体育館※ 53人
三池高校※ 3人
えるる 3人
文化会館 159人
計410人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
つどいの広場から閉鎖のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
7月8日(水)つどいの広場は指定避難所となりますので広場の利用は出来ません。
※「乳幼児の為のお話し会」は中止となります。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※避難される方は、ご利用できます。今後のお天気にご用心ください。
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
07月
07日
令和2年7月8日(水)のごみ出し及び緑ケ丘地区リサイクルについて
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
荒尾市役所環境保全課よりお知らせします。
令和2年7月8日(水)の燃えないごみ及び緑ケ丘地区リサイクルの収集は、予定どおり行うこととしていますが、今後の雨の状況や道路事情等により収集が出来ない場合があります。
市民の皆様には、大変ご不便をおかけしますが、できる限り次回【燃えないごみ:7月22日(水)、緑ケ丘地区リサイクル:8月12日(水)】の収集日に出していただきますようお願いします。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午後1時時点・訂正)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
先ほどの内容(午後1時時点の避難者数情報)に、
文化会館の避難者数計上漏れがありましたので、
追記して再送いたします。申し訳ございません。
------------------------------------
開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 11人
三池地区公民館 11人
吉野地区公民館※ 14人
手鎌地区公民館 21人
みなと小学校 0人
天領小学校 70人
旧駛馬南小学校 2人
天の原小学校※ 11人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 11人
中友小学校 0人
明治小学校 20人
白川小学校 10人
平原小学校※ 3人
高取小学校※ 1人
羽山台小学校※ 32人
銀水小学校※ 5人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 8人
リフレスおおむた※ 7人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 4人
橘中学校 人
駛馬小学校※ 2人
市民体育館※ 53人
三池高校※ 2人
えるる 3人
文化会館 166人
計470人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午後1時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 11人
三池地区公民館 11人
吉野地区公民館※ 14人
手鎌地区公民館 21人
みなと小学校 0人
天領小学校 70人
旧駛馬南小学校 2人
天の原小学校※ 11人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 11人
中友小学校 0人
明治小学校 20人
白川小学校 10人
平原小学校※ 3人
高取小学校※ 1人
羽山台小学校※ 32人
銀水小学校※ 5人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 8人
リフレスおおむた※ 7人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 4人
橘中学校 人
駛馬小学校※ 2人
市民体育館※ 53人
三池高校※ 2人
えるる 3人
計470人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
高収益作物次期作支援交付金 荒尾市受付について
発信者: 荒尾市 農林水産課 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
今般の大雨の影響により、7月8日(水)荒尾市総合文化センター小ホールにて開催を予定しておりました「高収益作物次期作支援交付金説明会」は中止いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、7月9日(木)、10日(金)、13日(月)、15日(水)にお越しいただきますようお願い申し上げます。
2020年
07月
07日
【荒尾市】避難所の開設状況について(7月7日午後5時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市災害対策本部からのお知らせです。
現在、避難者の状況を考慮し、以下のとおり避難所を開設して対応しております。
今後、避難所の増減がある場合は、随時お知らせします。
※現在、10カ所の避難所を開設しています。
【指定避難所】
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・深瀬の森体育館(旧四小)
・万田小学校
・荒尾第三中学校
※緑ケ丘小学校は開設いたしません。
今後も雨が降り続く予報となっております。引き続き防災情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。
避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
【お問い合わせ】
荒尾市災害対策本部(荒尾市役所防災安全課) 電話番号:0968-63-1395
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午前12時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 11人
三池地区公民館 17人
吉野地区公民館※ 14人
手鎌地区公民館 19人
みなと小学校 0人
天領小学校 70人
旧駛馬南小学校 4人
天の原小学校※ 11人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 11人
中友小学校 0人
明治小学校 20人
白川小学校 25人
平原小学校※ 0人
高取小学校※ 1人
羽山台小学校※ 32人
銀水小学校※ 9人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 8人
リフレスおおむた※ 7人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 10人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 5人
市民体育館※ 53人
三池高校※ 2人
えるる 3人
計398人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
【荒尾市】避難所の開設状況について(7月7日午前11時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市災害対策本部からのお知らせです。
現在、避難所は以下のとおり一部縮小して開設しております。
今後、避難所の増減がある場合は、随時お知らせします。
※現在、10カ所の避難所を開設しています。
【指定避難所】
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・深瀬の森体育館(旧四小)
・緑ケ丘小学校
・第三中学校
今後も雨が降り続く予報となっております。引き続き防災情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
防災対策として緊急的に雨の中等での作業される場合は、十分に注意してください。
なお、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。
避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
お問い合わせ
荒尾市災害対策本部(荒尾市役所防災安全課) 電話番号:0968-63-1395
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午前11時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 11人
三池地区公民館 19人
吉野地区公民館※ 15人
手鎌地区公民館 19人
天領小学校 70人
旧駛馬南小学校 4人
天の原小学校※ 6人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 9人
中友小学校 5人
明治小学校 91人
白川小学校 25人
平原小学校※ 0人
高取小学校※ 1人
羽山台小学校※ 28人
銀水小学校※ 9人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 5人
リフレスおおむた※ 7人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 8人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 5人
市民体育館※ 53人
三池高校※ 2人
えるる 3人
計398人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
つどいの広場から閉鎖のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
本日、つどいの広場は指定避難所となっておりますので広場の利用は出来ません。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※避難される方は、利用が出来ます。
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
07月
07日
公共施設の利用を一部制限します
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
大雨の影響により、本日(7月7日)は次の施設の利用を一部制限します。
【荒尾市立図書館(℡0968-63-2379) 絵本の部屋(2階)】雨漏りのため利用不可
【荒尾市潮湯(℡0968-62-1610)】正午から休館
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午前10時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 13人
勝立地区公民館※ 1人
中央地区公民館※ 13人
三池地区公民館 14人
吉野地区公民館※ 46人
手鎌地区公民館 20人
みなと小学校 82人
天領小学校 71人
旧駛馬南小学校 4人
天の原小学校※ 6人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 9人
中友小学校 5人
明治小学校 91人
白川小学校 27人
平原小学校※ 0人
高取小学校※ 1人
羽山台小学校※ 23人
銀水小学校※ 9人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 5人
リフレスおおむた※ 3人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 8人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 5人
市民体育館※ 53人
三池高校※ 1人
えるる 2人
計513人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
高収益作物次期作支援交付金 荒尾市受付について
発信者: 荒尾市 農林水産課 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
今般の大雨の影響により、7月8日(水)荒尾市総合文化センター小ホールにて開催を予定しておりました「降雨収益作物次期作支援交付金説明会」は中止いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、7月9日(木)、10日(金)、13日(月)、15日(水)に再度お越しいただきますようお願い申し上げます。
2020年
07月
07日
【荒尾市】ホームページが復旧しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防災,その他行政情報
7月4日から大雨の影響により閲覧ができない状況が続いていた荒尾市ホームページが復旧しました。
皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
災害情報については、ホームページと同時に引き続き、フェイスブック、愛情ねっと、FMたんとでも発信していきますのでご利用ください。
※アクセスが集中することにより、閲覧までに時間がかかる場合があります。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午前9時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 158人
勝立地区公民館※ 1人
中央地区公民館※ 14人
三池地区公民館 16人
吉野地区公民館※ 46人
手鎌地区公民館 30人
みなと小学校 82人
天領小学校 71人
旧駛馬南小学校 1人
天の原小学校※ 6人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 9人
中友小学校 51人
明治小学校 99人
白川小学校 27人
平原小学校※ 6人
高取小学校※ 0人
羽山台小学校※ 30人
銀水小学校※ 9人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 5人
リフレスおおむた※ 3人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 10人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 5人
市民体育館※ 100人
三池高校※ 2人
えるる 9人
計791人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午前8時現在)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 158人
勝立地区公民館※ 1人
中央地区公民館※ 26人
三池地区公民館 16人
吉野地区公民館※ 46人
手鎌地区公民館 50人
みなと小学校 82人
天領小学校 101人
旧駛馬南小学校 1人
天の原小学校※ 6人
玉川小学校※ 0人
大正小学校※ 12人
中友小学校 51人
明治小学校 99人
白川小学校 45人
平原小学校※ 6人
高取小学校※ 0人
羽山台小学校※ 56人
銀水小学校※ 11人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 5人
リフレスおおむた※ 21人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 10人
橘中学校 3人
駛馬小学校※ 7人
市民体育館※ 100人
三池高校※ 10人
えるる 9人
第二清掃事務所 0人
計933人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。