これまでの配信情報

全21642件
2020年 09月 06日

避難者数情報について(午後5時時点)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からのお知らせです。

現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。

中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館は避難者多数のため受入れ困難となっております。

新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所への避難も検討しましょう。

勝立地区公民館  51人
中央地区公民館※ 71人
三池地区公民館※ 136人
吉野地区公民館※ 45人
手鎌地区公民館※ 110人
天領小学校   116人
旧駛馬南小学校 51人
駛馬小学校  136人
天の原小学校 100人
玉川小学校  15人
大牟田中央小学校 128人
大正小学校  85人
中友小学校  64人
明治小学校  73人
白川小学校  54人
平原小学校  94人
高取小学校  28人
三池小学校  32人
羽山台小学校 83人
銀水小学校  53人
上内小学校   0人
吉野小学校  42人
倉永小学校  64人
手鎌小学校  64人
宅峰中学校  15人
宮原中学校  77人
松原中学校   1人
白光中学校  18人
歴木中学校  71人
田隈中学校  45人
橘中学校    24人
甘木中学校  7人
大牟田特別支援学校 16人
旧上官小学校  24人
旧勝立中学校  4人
旧船津中学校 111人
リフレスおおむた 56人
市民体育館 89人
第二市民体育館 7人
三池高校 80人
三池工業高校 44人
ありあけ新世高校 26人
大牟田北高校 98人
有明高専 25人
えるる 79人
第二清掃事務所 16人
明光学園 19人

      合計2,647人
2020年 09月 06日

台風接近に伴う自動火災報知設備の誤作動について

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,火災
 台風接近に伴い、自動火災報知設備は誤作動を起こす恐れがあります。
自動火災報知設備の復旧方法等取扱の確認をよろしくお願いします。
火災かどうか確認して、火災でない場合は、復旧を試みてください。

【詳細はこちら】
大牟田市消防本部ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/shoubou/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14596
2020年 09月 06日

【長洲町避難所情報】台風10号に対する避難所開設について

発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 長洲町では、台風10号の接近に伴い、午後2時30分に避難勧告を発令しました。次のとおり避難所を開設しています。本日16時時点での避難所の状況をお知らせします。
暗くなる前にすみやかな避難をお願いいたします。

1.開設日時
 9月6日(日曜日)午後2時30分~

2.受入可能な避難所(8ヵ所) ※午後4時00分現在
《長洲校区》
 ・長洲中学校(教室)
 ・長洲小学校(教室)
 ・ながす未来館

《腹赤校区》
 ・こどもの海保育園
 ・腹栄中学校(体育館)
 ・腹赤小学校(教室)

《清里校区》
 ・清里小学校(教室)

《六栄校区》
 ・六栄小学校(教室)

3.受入困難な避難所(3ヵ所)
《長洲校区》
 ・中央公民館
 ・町民研修センター

《六栄校区》
 ・地域福祉センター

5.避難所利用に当たってのお願い
 ・基本的にはお住いの小学校校区の避難所をご利用いただきますようご協力ください。
・小・中学校へ車で避難される場合、運動場へ駐車できます。
 ・避難所を利用される際は、飲料水や食料などの身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についてもご準備ください。
 ・新型コロナウイルス感染症も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
 ・可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。

<問い合わせ>
長洲町役場 総務課
防災交通係 電話:0968-78-3104
2020年 09月 06日

大牟田駅連絡橋の通行止めについて

発信者: 大牟田市 土木管理課 | 防災
 台風10号の接近に伴い、大牟田駅連絡橋は本日9月6日(日)の19時から通行止めにいたします。
なお、通行止めの解除は、台風通過後安全確認ののちに行います。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
問合せ
大牟田市土木管理課TEL41-2788
2020年 09月 06日

【荒尾市】避難勧告を発令しました

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 9月6日15時00分に荒尾市全域に避難勧告を発令しました。 

なお、荒尾市では次のとおり9月6日(日曜日)午前10時より避難所を開設していますが、すでに多くの人が避難されており、受け入れが困難になっている避難所が発生しています。
<受入困難な避難所>
・荒尾市役所
・万田炭鉱館
・小岱工芸館
・ふれあい福祉センター
・松ヶ浦環境センター
・みどり蒼生館
・運動公園管理事務所
・メディア交流館

<受入可能な避難所>
・万田小学校
・平井小学校
・緑ケ丘小学校
・桜山小学校
・海陽中学校
・荒尾第三中学校
・荒尾第四中学校
・有明小学校
・清里小学校
・府本小学校
・荒尾第一小学校
・万田中央体育館(旧三小)
・深瀬の森体育館(旧四小)
・中央公民館
・荒尾総合文化センター

避難所に避難される場合は、飲料水や食料品など身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についても持参してください。新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
また、ペット同伴での避難については市内小中学校(八幡小学校、中央小学校を除く)体育館で受け入れています。ペット同伴の避難は必ずケージやトイレ等を準備してください。

<お問い合わせ>荒尾市防災安全課 電話番号:0968-63-1395
2020年 09月 06日

指定避難所の避難状況

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

避難勧告を発令し、指定避難所を開設しています。
指定避難所のうち、避難者が多く受入れが困難な避難所、比較的避難者が少ない避難所は、次のとおりです。

【避難者が多く受入れが困難な避難所】
三池地区公民館
吉野地区公民館
手鎌地区公民館
天領小学校
駛馬小学校

【比較的避難者が少ない避難所】
玉川小学校
白光中学校
甘木中学校
大牟田特別支援学校
旧上官小学校
第二市民体育館
ありあけ新世高校
有明工業高等専門学校

暗くならないうちに避難をお願いします。
避難の際はマスクを着用するなど感染症対策をお願いします。
また、避難所では検温や問診などを行いますので、ご協力ください。
2020年 09月 06日

【荒尾市】荒尾市市民サービスセンター臨時休所のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | 防災,生活関連,その他行政情報
  台風10号の影響による「あらおシティモール」の臨時閉館に伴い
『荒尾市市民サービスセンター』を臨時休所いたします。

(休所日時)
令和2年9月6日(日)18時~
令和2年9月7日(月)終日

<お問い合わせ>
荒尾市市民課 電話番号 0968-63-1302
2020年 09月 06日

暴風警報・波浪警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

台風10号の影響で、本日(9月6日)午後2時57分に、大牟田市に暴風警報(海上部分、陸上部分)、波浪警報が発表されました。

これから風が強くなりますので、十分注意してください。
2020年 09月 06日

避難勧告を発令しました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

台風10号に伴い、午後3時に、市内全域に、警戒レベル4「避難勧告」を発令しました。

速やかに、安全な建物に避難してください。

また、すでに指定避難所を開設しています。暗くならないうちに避難をお願いします。

開設している指定避難所は、
「勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、駛馬小学校、天の原小学校、玉川小学校、旧上官小学校、大牟田中央小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、三池小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、吉野小学校、倉永小学校、手鎌小学校、旧船津中学校、宅峰中学校、宮原中学校、旧勝立中学校、松原中学校、白光中学校、歴木中学校、田隈中学校、橘中学校、甘木中学校、大牟田特別支援学校、三池高校、三池工業高校、ありあけ新世高校、大牟田北高校、有明工業高専、リフレスおおむた、市民体育館、第2市民体育館、えるる、第2清掃事務所、明光学園」
の47ヵ所です。

避難の際はマスクを着用するなど感染症対策をお願いします。また、避難所では検温や問診などを行いますのでご協力ください。

なお、午後7時まで、三川地区公民館又はみなと小学校から大牟田中央小学校までシャトルバスを運行していますので、シャトルバスを利用される方は、三川地区公民館又はみなと小学校へお集まりください。
2020年 09月 06日

長洲町からのお知らせ ~避難所の追加開設について~

発信者: 長洲町 長洲町 | 防災,その他行政情報
  長洲町では、台風10号の接近に伴い、下記のとおり避難所を追加で開設します。
 記録的な暴風雨や高潮などの被害の恐れがあります。避難される際には、足元の安全を十分にご確認の上、早めの避難をお願いします。 

1.開設日時
 9月6日(日)午後2時30分~

2.追加開設する避難所
《腹赤校区》
 ・こどもの海保育園
《長洲校区》
 ・ながす未来館

3.利用可能な避難所(7ヵ所)※午後2時30分現在
《長洲校区》
 ・町民研修センター
 ・長洲中学校(教室)
 ・長洲小学校(教室)
《清里校区》
 ・清里小学校(教室)
《腹赤校区》
 ・腹栄中学校(体育館)
 ・腹赤小学校(教室)
《六栄校区》
 ・六栄小学校(教室)

4.すでに予定人数に達している避難所(2ヵ所)
《長洲校区》
 ・中央公民館
《六栄校区》
 ・地域福祉センター


5.避難所利用に当たってのお願い
 ・基本的にはお住いの小学校校区の避難所をご利用いただきますようご協力ください。
・小・中学校へ車で避難される場合、運動場へ駐車できます。
 ・避難所を利用される際は、飲料水や食料などの身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についてもご準備ください。
 ・新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
 ・可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。
2020年 09月 06日

車両水没に注意してください!

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,その他行政情報
  昨年の台風19号では、20人以上の方が、水没した車内に取り残されたり、流されたりして亡くなられています。冠水した道路を通行することにより、途中でエンジンが停止し、水没した場合に水圧でドアが開かず、脱出することができなくなる可能性があります。
 まず、冠水している道路には進入せず、安全な場所に避難しましょう。もしも、車が停止してしまった場合には、慌てずに落ち着いて、シートベルトをはずし、119通報をしましょう。
「事前の備え」
・ハザードマップで浸水しやすい場所を確認する。
・気象情報をこまめに確認する。
・緊急脱出用ハンマーを準備する。
2020年 09月 06日

【長洲町】避難勧告発令

発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 午後2時30分に長洲町内全域に避難勧告を発令しました。
台風10号の接近により、記録的な暴風雨、高潮の被害の恐れがあります。速やかな避難をお願いします。避難所への避難が困難な場合は、近くの安全な場所に避難してください。
2020年 09月 06日

【荒尾市】荒尾総合文化センターへの避難者の受入れを再開します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 避難者の受入が一時的に困難な状況となっておりました荒尾総合文化センターについて、避難者の受入を再開します。ただし、避難者が多く大変混雑しており、受付に時間がかかる場合がございます。ご了承ください。

<お問い合わせ>荒尾市防災安全課 電話番号:0968-63-1395
2020年 09月 06日

長洲町からのお知らせ ~避難所の追加開設について~

発信者: 長洲町 長洲町 | 防災,その他行政情報
 長洲町では、台風10号の接近に伴い、下記のとおり避難所を追加で開設します。
 避難者が多くなっていますので、避難される方は、追加される避難所もご利用ください。
 避難される際には、足元の安全を十分にご確認の上、早めの避難をお願いします。 

1.追加開設日時
 9月6日(日曜日)午後1時30分~

2.追加開設する避難所
《腹赤校区》
 ・腹赤小学校(教室)
《六栄校区》
 ・六栄小学校(教室)

3.すでに開設している避難所(7ヵ所) 
《長洲校区》
 ・町民研修センター
 ・中央公民館
 ・長洲中学校(教室)
 ・長洲小学校(教室)
《清里校区》
 ・清里小学校(教室)
《腹赤校区》
 ・腹栄中学校(体育館)
《六栄校区》
 ・地域福祉センター

4.避難所利用に当たってのお願い
 ・避難所は、上記9ヵ所利用できますが、基本的にはお住いの小学校校区の避難所をご利用いただきますよう、ご協力ください。
 ・小・中学校へ車で避難される場合、運動場へ駐車できます。
 ・避難所を利用される際は、飲料水や食料などの身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についてもご準備ください。
 ・新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
 ・可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。
2020年 09月 06日

【荒尾市】避難準備・高齢者等避難開始

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 9月6日12時40分に暴風・波浪警報の発表に伴い、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。発令地区は以下のとおりです。

・荒尾市全域
 

なお、荒尾市では次のとおり9月6日(日曜日)午前10時より避難所を開設していますが、すでに多くの人が避難されており、受け入れが困難になっている避難所が発生しています。
<受入困難な避難所>
・荒尾市役所
・万田炭鉱館
・荒尾総合文化センター(※一時的な受入困難)
・小岱工芸館
・ふれあい福祉センター
・松ヶ浦環境センター
・みどり蒼生館
・運動公園管理事務所
・メディア交流館

<受入可能な避難所>
・万田小学校
・平井小学校
・緑ケ丘小学校
・桜山小学校
・海陽中学校
・荒尾第三中学校
・荒尾第四中学校
・有明小学校
・清里小学校
・府本小学校
・荒尾第一小学校
・万田中央体育館(旧三小)
・深瀬の森体育館(旧四小)
・中央公民館

避難される場合は飲料水や食料品など、身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についても持参してください。新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
また、ペット同伴での避難については荒尾市役所で受け付けておりましたが、すでに困難な状況となっています。そのため、市内小中学校(八幡小学校、中央小学校を除く)体育館での受け入れを開始しました。ペット同伴の避難は必ずケージやトイレ等を準備してください。

<お問い合わせ>荒尾市防災安全課 電話番号:0968-63-1395
2020年 09月 06日

≪日程変更≫【大牟田市議会】第3回定例会の会期日程(案)

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 台風10号の接近に伴い、次のとおり変更しました。

◇本会議日程(案)
・9月1日(火) 午後1時30分
  提出議案の提案理由説明など
・9月8日(火) 午前10時00分
  質疑・質問
・9月9日(水) 午前10時00分
  質疑・質問
・9月10日(木) 午前10時00分
  質疑・質問
・9月15日(火) 午前11時00分
  常任委員長報告及び議案の採決(決算議案を除く)
・9月25日(金) 午後1時30分
  決算特別委員長報告・議案の採決(決算議案)

◇委員会日程(案)
・9月11日(金) 午前10時00分
  付託議案審査

◇決算特別委員会審査日程(案)
・9月15日(火) 本会議散会後
・9月16日(水) 午前10時00分
・9月17日(木) 午前10時00分
・9月18日(金) 午前10時00分

*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2020年 09月 06日

避難準備・高齢者等避難開始を発令しました(指定避難所を開設します)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

台風10号に伴い、本日(6日)午後1時に、市内全域に、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」を発令し、指定避難所を開設しました。

開設している指定避難所は、
「勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、
天領小学校、旧駛馬南小学校、駛馬小学校、天の原小学校、玉川小学校、旧上官小学校、
大牟田中央小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、
高取小学校、三池小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、吉野小学校、倉永小学校、
手鎌小学校、旧船津中学校、宅峰中学校、宮原中学校、旧勝立中学校、松原中学校、白光中学校、
歴木中学校、田隈中学校、橘中学校、甘木中学校、大牟田特別支援学校、三池高校、
三池工業高校、ありあけ新世高校、大牟田北高校、有明工業高専、
リフレスおおむた、市民体育館、第2市民体育館、えるる、第2清掃事務所、明光学園」
の47ヵ所です。

避難の際はマスクを着用するなど感染症対策をお願いします。また、避難所では検温や問診などを行いますのでご協力ください。

なお、午後7時まで、三川地区公民館、又は、みなと小学校から、大牟田中央小学校までシャトルバスを運行していますので、シャトルバスを利用される方は、三川地区公民館、又は、みなと小学校へお集まりください。
2020年 09月 06日

【内容修正・荒尾市】台風10号における避難所状況について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  荒尾市では台風10号への対応としまして、9月6日(日曜)10時から下記23箇所の避難所を開設して対応しております。
 現在、多くの避難者が避難されており、受け入れが困難になっている避難所が発生しております。下記の避難所状況をご確認のうえ、避難されてください。
 なお、荒尾総合文化センターにつきましては、現在多数の避難者が避難し、受付が混雑している状況のため、一時的に受け入れをお断りしております。そのため、可能な方は他の避難所への避難もご検討ください。

【受入が困難な避難所(避難所状況)】
・万田炭鉱館/受入困難(約70名)
・小岱工芸館/受入困難(約30名)
・ふれあい福祉センター/受入困難(約80名)
・荒尾市役所/受入困難

【一時的に受入困難な避難所(避難所状況)】
・荒尾総合文化センター/一時的に受入困難(約250名)

【受入可能の避難所(避難所状況)】
・みどり蒼生館/受入可
・メディア交流館/受入可
・万田小学校/受入可
・平井小学校/受入可
・緑ケ丘小学校/受入可
・桜山小学校/受入可
・海陽中学校/受入可
・荒尾第三中学校/受入可
・荒尾第四中学校/受入可
・有明小学校/受入可
・清里小学校/受入可
・府本小学校/受入可
・荒尾第一小学校/受入可
・松ヶ浦環境センター/受入可
・万田中央体育館(旧三小)/受入可
・深瀬の森体育館(旧四小)/受入可
・中央公民館/受入可
・運動公園管理事務所/受入可

 避難所は開設しておりますが、新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
 避難される場合は、飲料水や食料などの身の周りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についても持参をお願いします。

 ペットの受け入れにつきましては、市役所にて受け入れておりましたが、既に受け入れが困難な状況となっております。ペット同伴で避難される方が多いため市内小中学校体育館(八幡小学校・中央小学校を除く。)での受け入れも開始しておりますので、ペット同伴で避難される方は必ずケージやトイレ等を準備して、避難されてください。

〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年 09月 06日

【石炭館】台風10号接近による閉館時間の変更について

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 石炭館は、台風10号の接近に伴い、本日は15時に閉館します。(通常開館時間:9:30~17:00)
 ※毎週月曜日休館(月曜日が祝日の際は翌平日を休館)
2020年 09月 06日

【荒尾市】市民の皆さんへ(市長メッセージ)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 台風10号への警戒と早めの避難を

 台風10号は、本日6日(日)から7日(月)にかけて、猛烈な勢力を維持しながら、九州に接近中です。その勢力は、過去最強クラスに匹敵するとの予想もあります。
 台風の接近に伴い、暴風や高潮、大雨によりこれまで経験したことのない甚大な被害をもたらすおそれがあります。
 市民の皆様には、自らの命を守るため、大切な人の命を守るため、最善の行動をとっていただくようお願いいたします。
 台風の接近に備え、市の指定避難所は、本日10時に23カ所、開設いたしました。できるだけ早く避難をお願いいたします。なお、避難される際は、検温やマスクの着用など新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。また、ご自宅や親せきのお宅に避難される方は、気象情報の確認はもとより、停電や断水の発生を想定し準備をお願いいたします。
 本日夕以降は、風が強くなる予報です。ご自宅周りの点検や速やかな避難など、最悪の事態を想定し、早めの行動をお願いいたします。
 本市といたしましては、既に災害対策本部を設置し、各関係機関と協力して対応しております。



令和2年9月6日  荒尾市長  浅 田 敏 彦