これまでの配信情報

全21287件
2020年 07月 28日

【ゆっぴー安心メール(親族を装うオレオレ詐欺に注意!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月27日)、熊本県内において、孫や甥を装ったオレオレ詐欺のアポ電が架かっています。
 アポ電の内容は、
〇 名前を名のらず「オレオレ」と言う
〇 「株でお金が必要」とお金を要求する
という内容で、いずれも親族ではないことを見破り、実害はありませんでした。
 被害に遭わないために、
〇 自宅の電話を在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦電話を切り、元々の携帯電話番号や自宅の電話番号に電話をかけ直して確認する
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇 家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 28日

【ゆっぴー安心メール(親族を装うオレオレ詐欺に注意!】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月27日)、熊本県内において、孫や甥を装ったオレオレ詐欺のアポ電が架かっています。
 アポ電の内容は、
〇 名前を名のらず「オレオレ」と言う
〇 「株でお金が必要」とお金を要求する
という内容で、いずれも親族ではないことを見破り、実害はありませんでした。
 被害に遭わないために、
〇 自宅の電話を在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦電話を切り、元々の携帯電話番号や自宅の電話番号に電話をかけ直して確認する
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇 家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 28日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(17-24例目)の発生について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から17-24例目となるコロナウイルス感染が確認されました。


① 30代、男性、会社員
② 60代、女性、無職
③ 30代、女性、無職
④ 10歳未満、女性
⑤ 60代・女性、自営業
⑥ 40代・男性・飲食店従業員
⑦ 20代・女性・看護師
⑧ 40代・女性・会社員

※ ①の方は、7/24に公表された県症例1251(市症例8)の濃厚接触者
※ ②~⑤、⑦の方は、熊本県での感染事例の濃厚接触者


県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。


また、「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識をもって行動していただきますようお願いします。


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


(市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 07月 28日

大牟田市長からのメッセージ(新型コロナウイルス感染症)

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 市民の皆様へ


本日、大牟田市内において、新型コロナウィルス感染症の陽性が、8名確認されました。感染された方の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

 
今回、初めて小学生の方の陽性が確認されました。県の保健所によると通っている小学校の他の児童に濃厚接触者は認められないとのことではありますが、安全を期すために、学校を臨時休業し、校内の消毒を行うこととしております。


また、今回感染が確認された方は、他県のクラスター発生に伴う濃厚接触者などが中心であり、必ずしも、市中感染が広がっているということではないのではないかと考えておりますが、福岡県内で感染者が急増しており、また市内でも連続して感染者が発生していることなどから、一層の警戒が必要であると考えております。

 
市民の皆様、そして多くの災害支援をしていただいている皆様には、


(1)手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの使用

(2)密閉、密集、密接のいわゆる3密をできる限り避ける

(3)ソーシャルディスタンスをできる限り取る


などに、できる限りの配慮をいただきながら、引き続き感染拡大の防止と災害からの復旧にご協力を賜りますようお願い申し上げます。


  令和2年7月28日 

  大牟田市長  関 好孝 
2020年 07月 28日

~被災地で清掃作業をされる方へ~ 土ほこりに注意してください!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 水害の被災地では、衛生状態が悪化し、感染症にかかりやすい状況にあります。土ほこりが舞う場所での「ゴーグル・ マスク」の着用と作業後の手洗いの徹底をお願いします。
 
<粉塵(土ほこり)の吸入等によりかかる可能性のある感染症>
  
【レジオネラ症】
・レジオネラ菌は、河川・土壌などに広く存在するため、災害後のがれきの撤去作業等の際、粉塵(土ほこり)を吸入することで、 感染する恐れがあります。
・特に、高齢者での発生が多く、重症化すると死亡する場合もありますので注意が必要です。
 
【レプトスピラ症】
・病原性レプトスピラを保有しているネズミ、イヌ、ウシ、ウマ、ブタなどの尿で汚染された下水や河川、泥などに触れることによって、また、それらに汚染された飲食物を摂取することで感染する恐れがあります。
・ペットなどに触れた後や排泄物を処理した後にも、手洗いまたは手指消毒を行ってください。 
 
【腸管出血性大腸菌】
・大腸菌は、家畜やヒトの腸内にも存在し、そのうち毒素を産生し出血を伴う腸炎等を起こすものを腸管出血性大腸菌といいます。 
・腸管出血性大腸菌は、ウシなどの家畜やヒトの糞便中に時々見つかるため、これらに汚染された疑いのある場所での作業は注意しましょう。

※感染症の発生及びまん延を防止するため、感染症予防対策を適切に実施いただきますようお願いします。

【詳細はこちら】
★熊本県ホームページ:
 https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_34208.html
2020年 07月 28日

大雨警報が解除になりました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報は、0時5分に解除されました。
これで全ての警報が解除されました。
2020年 07月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 7月31日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆国民健康保険税 第2期
◆介護保険料 第2期
◆後期高齢者医療保険料 第1期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年 07月 27日

ゆっぴー安心メール(電子マネーによる架空料金請求詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月27日)午後4時頃、熊本東警察署管内の住民の携帯電話に「7億円当選しました。千円分のGマネーカードを購入すれば7億円をお送りします。」とのEメールが届きました。
 住民がコンビニでGマネーカードを購入しようとしたところ、コンビニの従業員が詐欺に気付き、購入を制止したことから被害に遭っていませんが、このようなメールが届いた際は、
 〇 電子マネーでの支払いは詐欺だと疑う
 〇 お金は絶対に支払わない
 〇 不審だと感じたら家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(電話096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 27日

ゆっぴー安心メール(電子マネーによる架空料金請求詐欺に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月27日)午後4時頃、熊本東警察署管内の住民の携帯電話に「7億円当選しました。千円分のGマネーカードを購入すれば7億円をお送りします。」とのEメールが届きました。
 住民がコンビニでGマネーカードを購入しようとしたところ、コンビニの従業員が詐欺に気付き、購入を制止したことから被害に遭っていませんが、このようなメールが届いた際は、
 〇 電子マネーでの支払いは詐欺だと疑う
 〇 お金は絶対に支払わない
 〇 不審だと感じたら家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(電話096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 27日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(14-16例目)の発生について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から14例目、15例目、16例目となるコロナウイルス感染が確認されました。


・30代、男性、会社員
・40代、男性、会社員
・20代、男性、会社員

※いずれの方も、熊本県での感染事例の濃厚接触者


市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。


また、「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識をもって行動していただきますようお願いします。


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


===========

昨日配信した記事(12・13例目発生)に誤りがありました。

(誤)50代、女性、自営業
(正)50代、女性、会社員

お詫びして訂正いたします。


(市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 07月 27日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(7月27日)午後7時19分に、大牟田市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
急な大雨に十分警戒してください。
2020年 07月 27日

不審なメッセージ(SMS)に要注意!!

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  県内において、携帯電話に「NTTファイナンス」を騙った不審なSMSが確認されており、同SMSに記載している電話番号に架電したところ、料金未納を口実として数百万円を騙し取られる被害が発生しています。
 被害に遭わないためには携帯電話に不審なSMSや電話などがあっても
   『慌てない』『信じない』『連絡しない』
ようにしましょう。
2020年 07月 27日

町民の皆さまへ(町長メッセージ)7月27日

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 町民の皆さまへ                  

町内企業であるジャパン・マリンユナイテッド株式会社有明事業所内において、新型コロナウイルス感染者が確認され、県内初のクラスターが発生しました。
感染された方の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

町民の皆さまにおかれましては、「感染しない」「感染しているかもしれない」「感染させない」といった意識を持ち、感染拡大防止にご協力をお願いします。

特に、濃厚接触が疑われる人や倦怠感や発熱、咳症状がある人は、日ごろからの感染対策に加え、外出や登園・登校を自粛するといった行動により感染拡大防止に努めてください。

また、こまめな手洗いや咳エチケットの徹底、換気、マスクの使用、密閉、密集、密接のいわゆる3密を避ける、ソーシャルディスタンス(人と人との距離)を確保するなど、新しい生活様式の実践を徹底していただくようお願いします。

企業と熊本県、町が一体となって感染拡大防止に取り組んで参りますので、町民の皆さまにおかれましても、県や町が発信する正しい情報を確認していただき、根拠のない情報に惑わされることなく冷静な行動をとっていただきますよう重ねてお願い申し上げます。

令和2年7月27日
長洲町長 中逸博光
2020年 07月 27日

災害廃棄物の仮置場の期間延長及び一部廃止について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 令和2年7月豪雨に伴う災害廃棄物の仮置場について、次のとおり期間を延長し受入れします。 
 なお、期間延長にあたり、設置場所及び開設日の見直しを行います。

【設置場所】
諏訪公園西側駐車場 (市内岬町)
※手鎌北町公園は7月29日(水)をもって廃止します。以降は諏訪公園西側駐車場1か所とします。

【延長期間】
令和2年8月31日(月)まで
「休み」毎週水曜日(8月1日以降) お盆期間8月13日(木)~15日(土)

【受入時間】
9時00分~16時00分

【その他】
・期間については、搬入状況により変更する場合があります。
・災害廃棄物については、すべての仮置場を閉鎖した後も、当面の間は、処理施設での個別対応による受入れを行います。


災害廃棄物の仮置場の詳細についてはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8435
2020年 07月 27日

2歳児歯科健診延期のお知らせ

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
  有明保健所管内において、新型コロナウイルス感染症患者が発生したことに伴い、7月28日(火曜)に実施を予定しておりました、2歳児歯科健診は延期いたします。
 今後の健診につきましては、追ってご連絡いたします。
 大変ご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
2020年 07月 27日

大雨警報が解除になりました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報は、15時8分に解除されました。
これで全ての警報が解除されました。
2020年 07月 27日

市民の皆様へ(7月27日市長メッセージ)

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 7月23日に本市職員の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。市では、市役所に来庁される市民の皆様や職員の感染を防止するため、マスクの着用をはじめ対面時の飛沫防止策、手指消毒の徹底、換気などを行っていました。このような対策を講じていたにもかかわらず、市職員の感染が確認されたことを大変残念に思っています。

同時に、市民の皆様に不安を与えてしまったことについても重く受け止めています。

市では、感染の広がりを防ぐため、感染確認翌日の24日に市役所内や公用車の消毒等を終え、連休明けに業務ができる準備を整えました。

また、濃厚接触者と特定された市職員22名についてのPCR検査も同24日に全て終え、全員が陰性との結果でした。

市としましては、庁内の感染防止策を更に強化するとともに、職員には細心の注意と緊張感をもった行動をとるよう改めて徹底したところです。

市民の皆様におかれましてもご理解いただいたうえ、有明保健所管内で感染が広がっている状況もあり、ご自身の感染防止と周りの方にうつさない取り組みを引き続きよろしくお願いいたします。

 

令和2年7月27日

荒尾市長 浅田敏彦
2020年 07月 27日

「ふれあい共室」ボランティア募集!!【再送】

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 「ふれあい共室」とは、小学生から中学生の児童・生徒とボランティアが、楽しくふれあいながら活動し、交流を深める事業です。子供たちを見守りながら一緒に活動するボランティアを募集します。
【ボランティア内容】
児童・生徒(特別支援学校、特別支援学級、市内の小・中学校)の活動のサポート、活動の企画・運営など。
詳しくはこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12802&class_set_id=7&class_id=627

(申込み・問合せ:大牟田市中央地区公民館 53-1502)
2020年 07月 27日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(7月27日)午前9時37分に、大牟田市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
急な大雨に十分警戒してください。
2020年 07月 27日

大牟田市内の道路の通行止めの状況について(7月27日10時)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

7月27日(月)午前10時現在の大牟田市内の道路の通行止めの状況は、以下のとおりです。
7月26日(日)午後5時現在の情報からの変更は、「大字歴木 県営住宅高泉団地の東側交差点付近」の片側通行止めが解除されました。

【全面通行止め】
 ・大字上内 新高田橋(岩本交差点付近)から白銀川上流右岸側の道路(若宮神社付近)
 ※商店付近の橋も通行止め、セキアヒルズ方面へも通行不可
 ・大字上内 上内小学校西側上内宮前バス停付近交差点から南に約120mの区間
 ・市道三池四箇線(八角目公民館付近)
 ・汐屋町(三川ポンプ場北側道路)

【片側通行止め】
 ・上内峠
 ・大字上内 オレンジロード
 ・諏訪川右岸 日の出橋付近
 ・県道5号 大牟田南関線(八角目峠付近)
 ・県道93号 大牟田高田線(九州新幹線交差部分)

【車両通行止め】
 ・米生町1丁目 宮原坑跡地東側の市道

 大牟田市ホームページの「令和2年7月豪雨に関するお知らせ」のページでは、 豪雨災害に関する相談窓口や被災者の支援制度に関する情報などをまとめていますので、ご確認ください。
URL:https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14310&class_set_id=1&class_id=1045