2020年
07月
07日
小中学校の登校について(7月7日)
発信者: 長洲町 学校教育課 | 防災,学習・講座,その他行政情報
長洲町教育委員会からのお知らせです。
本日(7月7日)の登校は、1時間遅れの登校とします。
登校の際は、安全を確認のうえ、注意しながら登校してください。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午前7時現在)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 158人
勝立地区公民館※ 4人
中央地区公民館※ 42人
三池地区公民館 45人
吉野地区公民館※ 46人
手鎌地区公民館 74人
みなと小学校 83人
天領小学校 101人
旧駛馬南小学校 1人
天の原小学校※ 19人
玉川小学校※ 1人
大正小学校※ 41人
中友小学校 51人
明治小学校 125人
白川小学校 45人
平原小学校※ 17人
高取小学校※ 10人
羽山台小学校※ 77人
銀水小学校※ 19人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 22人
リフレスおおむた※ 31人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 0人
歴木中学校※ 40人
橘中学校 10人
駛馬小学校※ 7人
市民体育館※ 100人
三池高校※ 19人
えるる 100人
第二清掃事務所 0人
計1,289人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
【荒尾市】避難者数情報について(午後11時)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
※現在、21カ所の避難所を開設しています。
暗くなっており、冠水や土砂崩れが発生している場所も多いので、無理に避難所に移動することは大変危険です自宅の2階や知人宅など安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。命を守るための最善の行動をお願いいたします。
【指定避難所】
・荒尾市役所 34人
・荒尾第一小学校 10人
・荒尾海陽中学校 0人
・万田小学校 11人
・メディア交流館 30人
・万田中央体育館(旧三小) 1人
・万田炭鉱館 49人
・ふれあい福祉センター 8人
・荒尾総合文化センター 63人
・平井小学校 3人
・みどり蒼生館 43人
・府本小学校 0人
・荒尾第四中学校 0人
・小岱工芸館 11人
・有明小学校 0人
・清里小学校 3人
・桜山小学校 0人
・松ヶ浦環境センター 5人
・深瀬の森体育館(旧四小) 16人
・緑ケ丘小学校 4人
・第三中学校 6人
計21か所 297人
2020年
07月
06日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他の火災
07/06 20:22頃発生
場所:大牟田市三川町1丁目付近
目標:樋口公園 北東側 19m
校区:天領校区
2020年
07月
06日
ゆっぴー安心メール(痴漢事案の解決について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月5日(金)午後5時30分頃、肥後長浜駅から網田駅に向けて走行中のJR列車内において発生した痴漢事案については、行為者を特定し、検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
06日
ゆっぴー安心メール(痴漢事案の解決について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月5日(金)午後5時30分頃、肥後長浜駅から網田駅に向けて走行中のJR列車内において発生した痴漢事案については、行為者を特定し、検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
06日
避難者数情報について(午後11時現在)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 149人
勝立地区公民館※ 11人
中央地区公民館※ 45人
三池地区公民館 45人
吉野地区公民館※ 56人
手鎌地区公民館 131人
みなと小学校 72人
天領小学校 216人
旧駛馬南小学校 34人
天の原小学校※ 41人
玉川小学校※ 17人
大正小学校※ 73人
中友小学校 64人
明治小学校 52人
白川小学校 60人
平原小学校※ 26人
高取小学校※ 16人
羽山台小学校※ 77人
銀水小学校※ 25人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 39人
リフレスおおむた※ 38人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 37人
歴木中学校※ 39人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 57人
市民体育館※ 80人
三池高校※ 31人
えるる 100人
第二清掃事務所 15人
計1,647人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
06日
避難者数情報について(午後10時現在)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 15人
勝立地区公民館※ 14人
中央地区公民館※ 44人
三池地区公民館 48人
吉野地区公民館※ 56人
手鎌地区公民館 122人
みなと小学校 71人
天領小学校 181人
旧駛馬南小学校 32人
天の原小学校※ 46人
玉川小学校※ 17人
大正小学校※ 81人
中友小学校 64人
明治小学校 58人
白川小学校 64人
平原小学校※ 28人
高取小学校※ 14人
羽山台小学校※ 96人
銀水小学校※ 25人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 39人
リフレスおおむた※ 38人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 37人
歴木中学校※ 38人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 57人
市民体育館※ 0人
三池高校※ 30人
えるる 100人
第二清掃事務所 15人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
06日
今後の大雨に警戒してください
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
現在、雨は小康状態ですが、明日(7日)の未明から明け方にかけて、再度、大雨が降る見込みです。
今後の大雨に、十分警戒してください。
2020年
07月
06日
【荒尾市】通行止めのお知らせです
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市内の以下の場所で道路冠水などによる通行止めが発生しています。
・荒尾消防署から荒尾総合文化センターの間
・グリーンランド北側 成田山大勝寺前の交差点から深瀬交差点まで
このほかにも大雨の影響により冠水や土砂崩れなどが発生している可能性があります。
暗くなっており、冠水している場所も多いので、無理に避難所に移動することは大変危険です。自宅の2階など安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。自分を守るための最善の行動をお願いいたします。
お問い合わせ
荒尾市役所防災安全課 電話番号 0968‐63‐1395
2020年
07月
06日
【荒尾市】関川の水位が上昇しています
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
現在、荒尾市の上井手上の岩本橋付近で、関川の水位が上昇し危険な状態にあります。
付近の皆様や避難所へ避難される方は決して近づかないよう注意してください。
暗くなっており、冠水している場所も多いので、無理に避難所に移動することは大変危険です。自宅の2階など安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。自分を守るための最善の行動をお願いいたします。
お問い合わせ
荒尾市役所防災安全課 電話番号 0968‐63‐1395
2020年
07月
06日
避難者数情報について(午後9時現在)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
三川地区公民館 15人
勝立地区公民館※ 22人
中央地区公民館※ 37人
三池地区公民館 48人
吉野地区公民館※ 56人
手鎌地区公民館 133人
みなと小学校 65人
天領小学校 3人
旧駛馬南小学校 29人
天の原小学校※ 46人
玉川小学校※ 10人
大正小学校※ 87人
中友小学校 65人
明治小学校 58人
白川小学校 66人
平原小学校※ 28人
高取小学校※ 16人
羽山台小学校※ 0人
銀水小学校※ 38人
上内小学校※ 1人
倉永小学校※ 45人
リフレスおおむた※ 38人
旧上官小学校※ 8人
宮原中学校※ 36人
歴木中学校※ 0人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 57人
市民体育館※ 0人
三池高校※ 0人
えるる 100人
第二清掃事務所 15人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
06日
7月7日(火)の保育所・認定こども園・幼稚園の開所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
児童の安全に重大な危険が生じると想定されるため、大牟田市内の保育所・認定こども園・幼稚園は全て休所とします。
2020年
07月
06日
【荒尾市】避難所を追加して開設しました
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
避難所を追加して開設しました。
現在の7か所に加え、11か所の避難所を開設しました。現在、開設している避難所は下記の通りです。(計18か所)
暗くなっており、冠水している場所も多いので、無理に避難所に移動することは大変危険です。自宅の2階など安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。自分を守るための最善の行動をお願いいたします。
【指定避難所】
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・荒尾第一小学校
・緑ケ丘小学校
・海陽中学校
・万田小学校
・平井小学校
・府本小学校
・荒尾第三中学校
・荒尾第四中学校
・有明小学校
・清里小学校
・桜山小学校
2020年
07月
06日
荒尾市における小中学校及び放課後児童クラブの臨時休業について
発信者: 荒尾市 教育振興課 | 防災,子育て情報
大雨のため、7月7日(火)は、荒尾市立の全小中学校を臨時休業といたします。
また、荒尾市直営の3つの放課後児童クラブ(有明小放課後児童クラブ、平井小放課後児童クラブ、清里小放課後児童クラブ)も臨時休所といたします。
荒尾市教育委員会、荒尾市子育て支援課
2020年
07月
06日
大牟田市長メッセージ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
現在、大牟田市に記録的な大雨が降り続いており、本日の16時30分に、大雨特別警報が発表されました。
市では、大雨特別警報の発表を受けて、市内全域に避難指示を発令しております。避難が可能な方は、速やかに避難をお願いします。
ただし、短時間の大雨で、市内のいたるところで道路が冠水し、避難所への移動が困難な箇所も多く生じています。このため、避難所への避難が、かえって危険な場合もあります。
屋外への避難が困難な場合は、無理に外に出ず、自宅や近所の建物の2階以上に避難していただくなど、命を守る行動を取っていただくよう、お願いします。
令和2年7月6日
大牟田市長 関 好孝
2020年
07月
06日
7月7日(火)の大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
大雨の影響により、明日7月7日(火)は小学校が臨時休校となりますことから、大牟田市の学童保育所・学童クラブは臨時閉所します。
2020年
07月
06日
《長洲町からのお知らせ》避難勧告の発令について
発信者: 長洲町 管理者 | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
午後6時に長洲町内全域に避難勧告を発令しました。
洪水の危険性が高まっています。
速やかに避難を開始してください。
避難所への避難が困難な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。
2020年
07月
06日
【学童保育】本日の放課後児童クラブへのお迎えについて
発信者: 長洲町 学校教育課 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
現在、長洲町でも大雨・洪水警報、土砂災害警戒情報が発令され、近隣市町村では大雨特別警報が発令されている事態となっております。現時点においても様々な事態が想定されますので、時間内(午後7時まで)にお迎えが難しい場合は、対象の放課後児童クラブに連絡をお願いします。
お迎えについても、安全第一でお越しください。
2020年
07月
06日
荒尾市中央公民館・市立図書館の閉館のお知らせ
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,学習・講座
荒尾市中央公民館・市立図書館は避難勧告発令に伴い、本日7月6日(月)において17時30分で閉館いたします。
皆様のご理解とご協力のほどお願いいたします。
発信者:荒尾市 生涯学習課