2020年
07月
08日
自主避難所を閉鎖いたします。
発信者: 南関町 総務課 | 防災
土砂災害警戒情報の解除に伴い、すべての避難所を本日7月8日(水曜日)12時00分をもちまして閉鎖します。
2020年
07月
08日
【荒尾市】道路状況と避難所の開設状況(7月8日午前10時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
現在、荒尾市内では道路冠水やがけ崩れによる通行止めは発生していません。
避難所については、避難者の状況を考慮して開設を縮小しており、現在6か所の避難所で対応しています。
【指定避難所】
・荒尾市役所
・荒尾総合文化センター
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・深瀬の森体育館
・荒尾第三中学校
現在のところ雨はおさまっていますが、地盤が緩んでいる可能性もあります。引き続き防災情報に十分注意してください。
<お問い合わせ>
荒尾市災害対策本部 電話番号0968-63-1395
2020年
07月
08日
市内の道路通行止め状況【7月8日9時時点】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
【市内の道路通行止め】※すべて、全面通行止め
・米生町1丁目 宮原坑跡地東側の法面下付近の市道(車両のみ通行止)
・大字上内 オレンジロード
・大字上内 新高田橋(岩本交差点付近)から白銀川上流右岸側の道路(若宮神社付近)※商店付近の橋も通行止め、セキアヒルズ方面へも通行不可
・大字三池 八角目公民館付近
・大字上内~四ヶ 上内峠付近
※岩本交差点付近(大牟田から南関方面)及び九州自動車道南関IC入口付近(南関から大牟田方面)で迂回案内を行っています。
2020年
07月
08日
避難勧告の解除について
発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
長洲町全域に発令しておりました避難勧告を本日午前8時30分に解除しました。
2020年
07月
08日
指定避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
長洲町役場からのお知らせです。
梅雨前線の影響による大雨により開設していました指定避難所につきましては、本日午前8時00分をもって、全て閉鎖いたしました。
2020年
07月
08日
避難所の一部閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
長洲町役場からのお知らせです。
大雨に伴い開設していました5ヶ所の指定避難所について、満潮時間を過ぎ、河川水位も下降傾向にあることから、7月8日午前0時00分をもって下記のとおり縮小致します。
【継続して開設する指定避難所】
・中央公民館
・清里小学校体育館
・地域福祉センター
【閉鎖する指定避難所】
・町民研修センター
・長洲こどもの海保育園
2020年
07月
08日
献血会中止!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
献血会中止のお知らせ
7月9日(木)道の駅おおむたで予定されていた献血会は、豪雨の影響で中止となりました。
今後も献血会の実施についてお知らせいたしますので、引き続き、ご協力いただきますようお願いします。
2020年
07月
07日
【ゆっぴー安心メール:災害に便乗した悪質商法に注意!】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(7月6日)、八代市坂本町にお住まいの方に対し、業者を名のり、
〇 被災されましたよね
〇 保険請求のお手伝いをさせてください
〇 被害状況の写真撮影に来てもいいですか
などという電話が架かってきています。
このような電話は、災害に便乗した悪質商法等のアポ電の可能性がありますので、被害に遭わないために
〇 すぐに契約をしない
〇 不要であればきっぱりと断る
〇 会社名などを確認し、インターネットなどで調べる
〇 家族や警察などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
07日
【ゆっぴー安心メール:災害に便乗した悪質商法に注意!】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(7月6日)、八代市坂本町にお住まいの方に対し、業者を名のり、
〇 被災されましたよね
〇 保険請求のお手伝いをさせてください
〇 被害状況の写真撮影に来てもいいですか
などという電話が架かってきています。
このような電話は、災害に便乗した悪質商法等のアポ電の可能性がありますので、被害に遭わないために
〇 すぐに契約をしない
〇 不要であればきっぱりと断る
〇 会社名などを確認し、インターネットなどで調べる
〇 家族や警察などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
07日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第68号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(7月7日)午前7時30分頃から、86歳の女性が熊本市中央区水前寺4丁目の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
女性の特徴は
〇 身長 150センチメートルくらい
〇 頭髪 茶髪で髪を後ろに結んでいる
〇 上衣 黄色のタートルネックと緑色の薄手のジャンバー
〇 下衣 ジーンズ
〇 履物 茶色のスニーカー
この様な方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
07日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第68号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(7月7日)午前7時30分頃から、86歳の女性が熊本市中央区水前寺4丁目の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
女性の特徴は
〇 身長 150センチメートルくらい
〇 頭髪 茶髪で髪を後ろに結んでいる
〇 上衣 黄色のタートルネックと緑色の薄手のジャンバー
〇 下衣 ジーンズ
〇 履物 茶色のスニーカー
この様な方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
07日
【ゆっぴー安心メール(大雨に対する警戒について)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
7月3日から続く大雨では、各地において川の氾濫や土砂災害が多数発生しております。
テレビやラジオ、インターネットなどの気象情報に関心を持っていただき、自ら「命を守る行動をとる」ことを心がけてください。
気象情報と周辺の状況をしっかりと確認し、少しでも安全な場所へ、明るい時間帯のうちに避難してください。
熊本県警察本部警備第二課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
07日
【ゆっぴー安心メール(大雨に対する警戒について)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
7月3日から続く大雨では、各地において川の氾濫や土砂災害が多数発生しております。
テレビやラジオ、インターネットなどの気象情報に関心を持っていただき、自ら「命を守る行動をとる」ことを心がけてください。
気象情報と周辺の状況をしっかりと確認し、少しでも安全な場所へ、明るい時間帯のうちに避難してください。
熊本県警察本部警備第二課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午後9時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 9人
三池地区公民館 13人
吉野地区公民館※ 36人
手鎌地区公民館 36人
天領小学校 55人
旧駛馬南小学校 11人
天の原小学校※ 17人
玉川小学校※ 2人
大正小学校※ 14人
中友小学校 8人
明治小学校 25人
白川小学校 15人
平原小学校※ 9人
高取小学校※ 5人
羽山台小学校※ 36人
銀水小学校※ 8人
上内小学校※ 0人
倉永小学校※ 11人
リフレスおおむた※ 12人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 7人
歴木中学校※ 16人
橘中学校 2人
駛馬小学校※ 8人
市民体育館※ 32人
三池高校※ 20人
えるる 9人
文化会館※ 137人
計555人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
【荒尾市】冠水が発生しています(21時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
次の場所は冠水により通行止めとなっています。
・荒尾市企業局前
・国道208号線 万田西交差点から万田小学校の間の市道
このほかにも大雨の影響により、冠水や土砂崩れが発生している可能性があります。
付近にお住いの方や避難所に避難される方は、十分に注意してください。
<お問い合わせ>
荒尾市災害対策本部 電話番号0968-63-1395
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午後8時時点・訂正)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
先ほどの内容(午後8時時点の避難者数情報)に、
歴木中学校の避難者数に計上誤りがありましたので、
修正して再送いたします。申し訳ございません。
------------------------------------
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 9人
三池地区公民館 13人
吉野地区公民館※ 35人
手鎌地区公民館 36人
天領小学校 49人
旧駛馬南小学校 11人
天の原小学校※ 17人
玉川小学校※ 2人
大正小学校※ 12人
中友小学校 3人
明治小学校 25人
白川小学校 9人
平原小学校※ 7人
高取小学校※ 5人
羽山台小学校※ 34人
銀水小学校※ 8人
上内小学校※ 0人
倉永小学校※ 11人
リフレスおおむた※ 9人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 7人
歴木中学校※ 14人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 8人
市民体育館※ 32人
三池高校※ 13人
えるる 9人
文化会館※ 136人
計516人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
避難者数情報について(午後8時時点)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
勝立地区公民館※ 2人
中央地区公民館※ 9人
三池地区公民館 13人
吉野地区公民館※ 35人
手鎌地区公民館 36人
天領小学校 49人
旧駛馬南小学校 11人
天の原小学校※ 17人
玉川小学校※ 2人
大正小学校※ 12人
中友小学校 3人
明治小学校 25人
白川小学校 9人
平原小学校※ 7人
高取小学校※ 5人
羽山台小学校※ 34人
銀水小学校※ 8人
上内小学校※ 0人
倉永小学校※ 11人
リフレスおおむた※ 9人
旧上官小学校※ 0人
宮原中学校※ 7人
歴木中学校※ 714人
橘中学校 0人
駛馬小学校※ 8人
市民体育館※ 32人
三池高校※ 13人
えるる 9人
文化会館※ 136人
計516人
仕方なく車中泊をされる人は、避難所の駐車場を利用いただくことも可能ですが、その際は浸水想定区域外の避難所をご利用ください。
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
2020年
07月
07日
【荒尾市】冠水が発生しています
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
現在、入ってきている情報によると、国道208号線 万田西交差点から万田小学校の間の市道が冠水しています。
このほかにも大雨の影響により、冠水や土砂崩れが発生している可能性があります。
付近にお住いの方や避難所に避難される方は、十分に注意してください。
<お問い合わせ>
荒尾市災害対策本部 電話番号0968-63-1395
2020年
07月
07日
【荒尾市】避難をする場合は、暗くなる前にお願いします
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
これから夜間にかけて雨が強まる予報となっております。
また、午後11時頃には満潮(大潮)になります。
引き続き防災情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
現在、10カ所の避難所を開設しておりますので、避難される方は暗くなる前に避難をお願いいたします。
【指定避難所】
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・深瀬の森体育館(旧四小)
・万田小学校
・荒尾第三中学校
【お問い合わせ】
荒尾市災害対策本部(荒尾市役所防災安全課)
電話番号:0968-63-1395
2020年
07月
07日
現在開設中の避難所について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
現在開設中の避難所をお知らせします。
新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、安全な場所にある親戚・知人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
市内ではみなと校区を中心に浸水状況が継続している箇所があることから
三川地区公民館とみなと小学校については閉所しています。
また、浸水の危険性があることから
駛馬地区公民館についても閉所しています。
今夜、夜遅くに大雨になる可能性があります。
大雨に警戒して、命を守る行動をお願いします。
【避難所一覧】
勝立地区公民館※、 中央地区公民館※、三池地区公民館、吉野地区公民館※、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校※、玉川小学校※、大正小学校※、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校※、高取小学校※、羽山台小学校※、銀水小学校※、上内小学校※、倉永小学校※、リフレスおおむた※、旧上官小学校※、宮原中学校※、歴木中学校※、橘中学校、駛馬小学校※、市民体育館※、三池高校※、えるる、文化会館
「※」が付いた避難所は、浸水想定区域外の避難所です。
浸水想定校区等はハザードマップをご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14214&class_set_id=7&class_id=654
浸水想定校区等はハザードマップをご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14214&class_set_id=7&class_id=654