2020年
07月
09日
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始発令しました
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
本日、17時00分に荒尾市全域に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
荒尾市では、避難所として下記の7カ所を開設して対応しています。
【避難所】
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・万田炭鉱館
なお、避難所を開設いたしますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。
避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
また、夜間にかけて雨が降り続く予報となっておりますので、今後の気象情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
2020年
07月
09日
避難勧告を発令しました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
今後も大雨が予想されています。
このため、本日午後4時30分に、市内全域を対象に、警戒レベル4「避難勧告」を発令しました。
開設している避難所は、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小、旧駛馬南小、天の原小、玉川小、大正学校、中友小、明治小校、白川小校、平原小校、高取小校、羽山台小、銀水小、上内小校、倉永小、リフレスおおむた、宮原中校、歴木中、駛馬小校、えるる、文化会館の25か所です。
土砂災害の危険がある地域の方は、十分に警戒してください。
危険を感じたら、すぐに避難してください。
2020年
07月
09日
避難勧告を発令しました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
こちらは災害対策本部です。
今後も大雨が予想されています。
このため、本日午後4時30分に、市内全域を対象に、
警戒レベル4「避難勧告」を発令しました。
開設している避難所は、
「勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、宮原中学校、歴木中学校、駛馬小学校、えるる、文化会館」の25か所です。
土砂災害の危険がある地域の方は、十分に警戒してください。
危険を感じたら、すぐに避難してください。
2020年
07月
09日
大雨による浸水被害に伴う消毒作業について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
今般の大雨で浸水の被害にあった住宅などの消毒を行います。
消毒を必要とされる方は、以下をご確認のうえ、電話で申し込んでください。
1.消毒の対象
浸水の被害にあった住宅等
浸水家屋の床下及び家屋周りを中心に消毒液を散布します。
2.消毒までの流れ
①消毒を希望される家庭(自治会や町内公民館単位での申込みも可)は、電話により市へ申込みを行う。
②市では、申込件数の状況や天候を踏まえ、消毒作業ができる日程を調整し、申込者へ作業の日時を連絡する。
③市から消毒作業を行います。(民間会社を派遣して行います)
④市から家屋内の消毒方法について案内します。
(注意事項!!)
消毒は、汚れが残っていたり、濡れている状態では効果が得られません。そのため、不要なものや汚泥の撤去後、浸水部が乾燥した後の作業となります。
3.消毒の申込み
電話で「氏名」「住所」「連絡先」「校区」を伝えて申し込んでください。
申込時間 午前8時45分~午後5時15分
申 込 先 市役所保健衛生課(消毒申込専用電話 41-2615)
4.消毒前のお願い
汚れが残っていたり、濡れている状態では消毒の効果は得られません。消毒前に十分な清掃を行い、乾燥させておいてください。
消毒作業ができるよう、家屋の周囲は片付けておいてください。
2020年
07月
09日
三川ポンプ場の状況について
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災
企業局からお知らせです。
水没し、復旧作業を行っていた三川ポンプ場については、7月9日16時現在12台中8台が修復完了しています。
現在、水位は安定しています。
2020年
07月
09日
【荒尾市】避難所の開設状況について(7月9日午後2時30分現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市では、今後の雨に備えまして17時から以下の避難所を7カ所開設いたします。
【避難所】
・荒尾市役所
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・みどり蒼生館
・小岱工芸館
今後、雨が降るという予報が発表されています。引き続き防災情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
なお、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難することはありません。
避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
07月
09日
大雨に伴う世界遺産関連施設公開中止について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
大雨の影響による、来訪者の方々の安全性を考慮し、以下のとおり施設の公開を中止いたします。
1.公開中止期間
当面の間、施設公開を中止します。
なお、安全に見学できることが確認できましたら、公開を再開いたします。
再開の際はホームページ等でお知らせします。
2.対象施設
(1)宮原坑
(2)三池港展望所
(3)旧長崎税関三池税関支署
(4)三川坑跡
2020年
07月
09日
避難所を開設します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
現在雨が降り始めており、本日夜遅くにも大雨が予想されていますので、
避難所を再度開設します。
再度開設する避難所は、
「勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、宮原中学校、歴木中学校、駛馬小学校、えるる、文化会館」の25か所です。
現在避難者のいない避難所については、開設の準備が整い次第開設します。
みなと校区で避難される方は、避難所となる文化会館まで、シャトルバスを出しますので、15時30分から18時までの間に、三川地区公民館または、みなと小学校へお越しください。
これまでの雨で地盤が緩んでいます。土砂災害の危険のある地域の方は、身の危険を感じたら、身動きが取れないような事態になる前に、早めに避難してください。
2020年
07月
09日
7月10日(金)の大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
大雨の影響により、令和2年7月10日(金曜日)は市内の小学校が臨時休業となりますので、学童保育所・学童クラブも臨時休所とします。
2020年
07月
09日
土砂災害警戒情報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日(7月9日)午後1時45分、大牟田市に土砂災害警戒情報が発表されました。
これまでの大雨で地盤が緩んでおりますので、山や崖の近くなど、土砂災害の危険のある地域の方は、十分ご注意ください。
2020年
07月
09日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<7月の日曜営業日>
▽7月12日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2020年
07月
09日
大牟田市災害ボランティアセンターの開設について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
このたびの大雨被害の発生に伴い、「大牟田市災害ボランティアセンター」を開設しました。
■ 開設日時 7月9日(木)11時00分
■ 活動開始日 2年7月12日(日)9時00分
■ 場 所 大牟田総合福祉センター(大牟田市瓦町9-3)
■ 募集人員 定員50名/1日(定員になり次第締め切り)
※申込み等の詳細はホームページに順次掲載
■ 募集範囲 新型コロナ感染防止を考慮し、有明圏域定住自立圏域(4市2町:大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町)のみボランティアを募集し、被災された方のニーズを把握し、マッチングを行います。
■ 参加費 無し(ボランティア保険は各自で加入)
■ 問合せ先 大牟田市災害ボランティアセンター事務局 0944-57-2519
ホームページはこちら
http://www.omshakyo-kizuna.com/news/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
2020年
07月
09日
自主避難所を開設します
発信者: 南関町 総務課 | 防災
本日、午後1時より自主避難所を開設いたします。
開設する避難所は、以下のとおりです
○南の関うから館(関町1230)
なお、飲食物、常備薬、タオルケット、ラジオ、懐中電灯などに加え、感染症予防のためにマスク等も各自ご持参ください。
2020年
07月
09日
つどいの広場から開所のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
7月9日(木)つどいの広場は16時まで開放していますので、ご利用可能です。
※講座「子どものケガと手当ての仕方」は中止となります。
今後の雨の状況によっては、明日以降変更になることがあります。お問い合わせください。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※避難される方は、ご利用できます。今後のおお雨にご用心ください。
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
07月
09日
避難所を閉鎖します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
開設していた全ての避難所を閉鎖します。
ただし、本日夜遅くから大雨が予想されていますので、午後5時から再度開設します。
夕方5時から再度開設する避難所は、
「勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、宮原中学校、歴木中学校、駛馬小学校、えるる、文化会館」の25か所です。
みなと校区で避難される方は、避難所となる文化会館まで、シャトルバスを出しますので、17時から20時までの間に、三川地区公民館または、みなと小学校へお越しください。
これまでの雨で地盤が緩んでいます。土砂災害の危険のある地域の方は、身の危険を感じたら、身動きが取れないような事態になる前に、早めに避難してください。
2020年
07月
09日
災害廃棄物の仮置場での受入れ状況について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
市内3か所に開設した災害廃棄物の仮置場について、現在、旧船津中学校跡地が大変混雑している状況です。
手鎌北町公園と宮浦公園については、比較的に少ない状況です。
2020年
07月
09日
つどいの広場から閉鎖のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
7月9日(水)つどいの広場は指定避難所となりますので広場の利用は出来ません。
※講座「子どものケガと手当ての仕方」は中止となります。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※避難される方は、ご利用できます。今後のおお雨にご用心ください。
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
07月
09日
ヒロパッチワーク 第13回キルト作品展開催中!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
現在、金魚の館にてヒロパッチワークサークル(森川 博子代表)による「第13回キルト作品展」が開催中です。
毎年好評の展示会で、会員の皆さんが一針一針に思いを込めて、すべて手縫いで仕上げられおり、カラフルな色づかいで魅力あふれる作品に仕上がっています。
みなさん、ぜひ会場でご覧ください!
■展示期間:令和2年7月31日(金曜日)まで
■展示会場:金魚の館(金魚と鯉の郷広場内)
詳しくはこちら→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036365/index.html
2020年
07月
09日
市内の道路通行止め状況【7月9日午前7時時点】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
【全面通行止め】
・大字上内 オレンジロード
・大字上内 新高田橋(岩本交差点付近)から白銀川上流右岸側の道路(若宮神社付近)
※商店付近の橋も通行止め、セキアヒルズ方面へも通行不可
・大字三池 八角目公民館付近
・汐屋町(三川ポンプ場北側道路)
【車両通行止め】
・米生町1丁目 宮原坑跡地東側の市道
【片側通行止め】
・大字上内~四ヶ 上内峠付近
2020年
07月
09日
✭⭐☆7月ふれあい映画会中止のお知らせ☆⭐✭
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
7月の「ふれあい映画会」を以下の日程で予定しておりましたが、大雨の影響により中止します。
① 7月11日(土)午前10時~ 中央地区公民館
② 7月12日(日)午前10時~ 三池地区公民館
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)