2020年
07月
10日
みなと校区に避難指示(緊急)を発令しました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
浸水の危険が高まっていますので、14時20分に、みなと校区に、避難指示を発令します。
命を守る行動をとってください。
現地では、消防隊も急行し、救助活動を行います。
みなと校区以外は、避難勧告を継続して発令しています。
また、堂面川の水位も急激に上昇していますので、流域の方は、十分に警戒してください。
【開設している避難所 29か所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧上官小学校、宮原中学校、歴木中学校、橘中学校、駛馬小学校、市民体育館、三池高校、えるる、文化会館
2020年
07月
10日
避難勧告について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
南関町に土砂災害警戒情報が発表されました。
土砂災害や河川の氾濫のおそれが非常に高くなっているため、町内全域に、警戒レベル4避難勧告を発令しました。
命を守る最善の行動をお願いします。
避難所は、南の関うから館(関町1230)です。
なお、飲食物、常備薬、タオルケット、ラジオ、懐中電灯などに加え、感染症予防のためにマスク等も各自ご持参ください
2020年
07月
10日
避難所開設中の地区公民館における図書貸出し中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座
地区公民館をご利用の皆様へ
大牟田市では、地区公民館を避難所として開設しています。
避難所開設期間中については、地区公民館での図書貸出しを中止します。
・期間 令和2年7月10日~避難所閉設まで
・場所 勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館
なお、三川地区公民館・駛馬地区公民館は臨時休館中、中央地区公民館は図書貸出しを行っておりません。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
2020年
07月
10日
災害廃棄物の仮置場の受入れ状況について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
現在、手鎌北町公園と宮浦公園の仮置場について、雨による冠水により搬入を停止しています。
諏訪公園の仮置場についても、冠水により停止しました。
2020年
07月
10日
大雨による浸水被害に伴う消毒作業について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
今般の大雨で浸水の被害にあった住宅などの消毒を行います。
消毒を必要とされる方は、以下をご確認のうえ、電話で申し込んでください。
※消毒は、市が公費負担して行います。
1.消毒の対象
浸水の被害にあった住宅等
浸水家屋の床下及び家屋周りを中心に消毒液を散布します。
2.消毒までの流れ
①消毒を希望される家庭(自治会や町内公民館単位での申込みも可)は、電話により市へ申込みを行う。
②市では、申込件数の状況や天候を踏まえ、消毒作業ができる日程を調整し、申込者へ作業の日時を連絡する。
③市から消毒作業を行います。(民間会社を派遣して行います)
④市から家屋内の消毒方法について案内します。
(注意事項!!)
消毒は、汚れが残っていたり、濡れている状態では効果が得られません。そのため、不要なものや汚泥の撤去後、浸水部が乾燥した後の作業となります。
3.消毒の申込み
電話で「氏名」「住所」「連絡先」「校区」を伝えて申し込んでください。
申込時間 平日の午前8時45分~午後5時15分
申 込 先 市役所保健衛生課(消毒申込専用電話 41-2615)
4.消毒前のお願い
汚れが残っていたり、濡れている状態では消毒の効果は得られません。消毒前に十分な清掃を行い、乾燥させておいてください。
消毒作業ができるよう、家屋の周囲は片付けておいてください。
2020年
07月
10日
【警戒レベル4】避難勧告を発令しました
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日、13時50分に荒尾市全域に【警戒レベル4】避難勧告を発令しました。
荒尾市では、避難所を増設し、下記の8カ所を開設して対応しています。
【避難所】
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・万田炭鉱館
・深瀬の森体育館(旧4小)
現在激しい雨が降っています。避難所を開設していますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。避難される場合は、気象情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
また、避難される際には、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
〈お問い合わせ〉
荒尾市災害対策本部 電話:0968-63-1395
2020年
07月
10日
本日のごみ及びし尿の収集について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
本日のごみ及びし尿の収集は、大雨による影響のため、午後2時10分をもって中止しました。
本日の収集地域でごみが残っている場合は、次回の収集日に出していただきますようお願いいたします。
なお、河川等の危険な場所には、近寄らないようにしてください。
2020年
07月
10日
みなと校区で避難される方へ(みなと小へは集まらないでください)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害災害対策本部から、お知らせします。
現在、強い雨が降っています。
避難所となる文化会館までシャトルバスを出す準備をしています。
避難される方は、三川地区公民館にお集まりください。
※みなと小学校は付近が浸水していますので、お越しにならないでください。
【開設している避難所 29か所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧上官小学校、宮原中学校、歴木中学校、橘中学校、駛馬小学校、市民体育館、三池高校、えるる、文化会館
2020年
07月
10日
【全面通行止め】上内峠、北磯町アンダーパス
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
現在、次の箇所が全面通行止めです。
(車両、歩行両方とも不可)
・上内峠
・北磯町アンダーパス
付近を通行される際は、ご注意ください。
2020年
07月
10日
「令和2年7月豪雨」により被災された方の住民票等の証明書交付手数料の免除について
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
「令和2年7月豪雨」により被災された方の災害復旧に関する手続きに必要な住民票等の証明書交付手数料を免除します。
【対象者】
「令和2年7月豪雨」による災害救助法の適用を受けた地域にお住まいの方で、り災証明書又は被災証明書の交付を受けた方(申請中を含む)
【手数料を免除する証明書等】
(市民課への請求)TEL:0944-41-2602
(1)住民票の写し(除票を含む)(2)住民票記載事項証明書(3)印鑑登録証(4)印鑑登録証明書(5)戸籍全部(個人)事項証明書(6)戸籍の附票の写し(除票を含む)
(税務課への請求)TEL:0944-41-2471
(1)所得課税証明書(2)資産に関する証明書(3)納税に関する証明
【窓口手続きで必要なもの】
・り災証明書等 ・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・各種証明書の請求用紙に使用目的(災害からの復旧に関する諸手続き)を明記してください。
※この手数料の免除は、窓口での対応に限ります。コンビニで証明書を取得されても返金には応じられません。
2020年
07月
10日
災害廃棄物の仮置場の受入れ状況について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
現在、手鎌北町公園と宮浦公園の仮置場について、雨にる冠水により搬入を停止しています。
2020年
07月
10日
災害ボランティアを募集します
発信者: 大牟田市 生涯学習課 市民活動担当 | 防災
大牟田市災害ボランティアセンターでのボランティア申込等の詳細が決まりましたのでお知らせします。
(1)活動開始日 2年7月12日(日)
完全予約制(新型コロナウイルス感染防止拡大のため、当日の受付は行いません)
(2)募集範囲 大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市、長洲町、南関町にお住まいの方
(3)受付場所 大牟田市総合福祉センター(大牟田市瓦町9-3)
(4)募集人数 50名(定員になり次第締め切ります)
(5)申込方法 下記の大牟田市社会福祉協議会ホームページに掲載しているボランティア受付票に記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みください。
メール volunteer@omshakyo.or.jp
FAX 0944-57-2528
大牟田市社会福祉協議会のホームページはこちら
http://www.omshakyo-kizuna.com/news/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
2020年
07月
10日
みなと校区で避難される片へ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害災害対策本部から、お知らせします。
現在、強い雨が降っています。
避難所となる文化会館までシャトルバスを出す準備をしています。
避難される方は、三川地区公民館、または、みなと小学校にお集まりください。
【開設している避難所 29か所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧上官小学校、宮原中学校、歴木中学校、橘中学校、駛馬小学校、市民体育館、三池高校、えるる、文化会館
2020年
07月
10日
早めに避難してください!
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害災害対策本部から、繰り返しお知らせします。
現在、激しい雨が降っています。
浸水や土砂災害の危険がある地域の方は、十分警戒してください。
危険を感じたら、早めに、最寄りの避難所や安全な場所に避難してください。
命を守ることを第一に行動してください。自分自身と家族の命を第一に考えてください。
【開設している避難所 29か所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧上官小学校、宮原中学校、歴木中学校、橘中学校、駛馬小学校、市民体育館、三池高校、えるる、文化会館
2020年
07月
10日
早めに避難してください!
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害災害対策本部からお知らせします。
今後、激しい雨が予想されています。
浸水や土砂災害の危険がある地域の方は、十分警戒してください。
危険を感じたら、早めに、最寄りの避難所や安全な場所に避難してください。
【開設している避難所 29か所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧上官小学校、宮原中学校、歴木中学校、橘中学校、駛馬小学校、市民体育館、三池高校、えるる、文化会館
2020年
07月
10日
【荒尾市】被災状況と避難所情報(7月10日12時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
【被災状況】
荒尾市万田の新堤池東側道路が一部陥没のため通行止めとなっています。
【避難所情報】
現在7カ所の避難所を開設しています。各避難所の避難者数は次のとおりです。
・荒尾市役所 0人
・メディア交流館 0人
・万田炭鉱館 5人
・ふれあい福祉センター 0人
・荒尾総合文化センター 0人
・みどり蒼生館 0人
・小岱工芸館 0人
避難所を開設していますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は必ずしも避難所に避難する必要はありません。今後の気象情報に十分注意して、命を守るための最善の行動をお願いいたします。
避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
また、現在、荒尾市内では雨脚が強まっています。避難が必要な場合は、早めの避難行動をお願いします。
2020年
07月
10日
大牟田市災害ボランティアセンターからのご案内
発信者: 大牟田市 生涯学習課 市民活動担当 | 防災
豪雨により被害を受けられた大牟田市民の皆さまへ
大牟田市にお住まいの方で、家の家屋の片づけや掃除などで困っておられる方は、大牟田市災害ボランティアセンターへご連絡ください。
ボランティアがお手伝いします。
問い合わせ先:大牟田市災害ボランティアセンター
(大牟田市瓦町9-3 大牟田市社会福祉協議会内)
【ボランティア依頼専用電話】下記にご連絡ください。
① 080-5799-8628
② 080-5799-8629
③ 080-5799-8630
受付時間 午前9時~午後5時
*ボランティアとの調整がつき次第のお手伝いになります。
段取りができたら、ご連絡入れさせていただきます。
*ボランティアの参集人数や天候によって、すぐにご要望にお応えできない場合もあります。
*専門的技術を要することや危険を伴う作業は、ボランティアでは対応できません。
*今回のボランティアによるお手伝いは無料です。
食事などの用意も不要です。
2020年
07月
10日
早めの避難をお願いします
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害災害対策本部からお知らせです。
昨日(7月9日)発令した避難勧告は解除されておらず、避難所も継続して開設しています。
今後、雨がひどくなる見込みですので、避難できる方は、最寄りの避難所や安全な場所に早めに避難してください。
【開設している避難所 29か所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧上官小学校、宮原中学校、歴木中学校、橘中学校、駛馬小学校、市民体育館、三池高校、えるる、文化会館
2020年
07月
10日
被災地での詐欺や空き巣等に注意してください
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,防災
被災地では、被災された方を狙った詐欺や空き巣等が発生する可能性があります。現在、被災地周辺では大牟田警察署によるパトロールを強化しています。不審な人物を見かけた場合には、大牟田警察署まで連絡してください(110番もしくは0944-43-0110)。
2020年
07月
10日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
7月3日(金)付で、子育てふれあい広場再開についてお知らせしておりましたが、大雨による避難所開設の可能性があるため、7月13日(月)の子育てふれあい広場は中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)