これまでの配信情報

全21851件
2020年 05月 18日

【5/19より施設利用再開】大牟田エコサンクセンター

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | その他行政情報
 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除されたことを受け、大牟田エコサンクセンター(大牟田市市民交流・学習センター)の利用を再開いたします。
なお、イベントや環境教室等は5月31日(日)まで、自粛期間を継続いたします。

【利用再開日】5月19日(火)より
2020年 05月 18日

「まなびのカタログ」6、7月のイベント・講座情報

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 6、7月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座情報を紹介した「まなびのカタログ 令和2年度第1号」を発行しました。
令和2年6月1日から7月31日までのイベント・講座情報や、おうち時間が快適になるおすすめのアイディア紹介を掲載しています。詳しくはこちら。

https://cms.city.omuta.lg.jp/13gc008008/common/UploadFileOutput.ashx?sub_id=45&c_id=5&id=2896&sub_id=45&flid=59539
2020年 05月 16日

[あんあん]学校等の再開に伴う防犯活動について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本県に対する緊急事態が解除されたことを踏まえ、5月18日(月)以降、地域によって学校等での教育活動が再開されます。

それに伴い、登下校時の見守り活動等を再開される防犯団体が多くあると思います。見守り活動等を行う際は、各地域の状況にあわせて、可能な限り密を回避するなど、感染予防と拡大防止に努めていただくとともに、日常生活における「ながら防犯」も活用するなど、無理のない範囲でお願いします。

なお、5月22日(金)までの間は「分散登校」形式となっており、休校前に比べ、登下校の子どもたちの人数が少なくなることや、時間帯が変更になる可能性がありますので、各地域においてご確認をお願いします。

〜県では、日常の生活の中で取り組める「ながら防犯」活動を推奨しています。〜
◎「ながら防犯」とは
http://www.anzen-fukuoka.jp/local/nagara_bohan.html
(安全・安心まちづくりホームページ)

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 05月 16日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場からのお知らせです。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、広場を閉鎖しておりましたが、5月19日(月)から広場の提供と相談受付を再開いたします。
なお、引き続き月の行事は自粛させていただきます。大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【広場の利用についてのお願い】
 ☆広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
 ☆体調の確認と場合によっては体温を測らせていただきます。
   ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
 ☆ご利用の際は、なるべくマスク着用でお願いします。
 ☆その他にも広場を利用する際の注意事項を広場内に提示しております。

◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年 05月 15日

【運転免許課から運転免許更新業務の再開についてのお知らせ】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運転免許の更新業務を休止しておりましたが、5月21日(木)から更新業務を再開します。(5月の日曜日は、引続き更新業務を休止します。)なお、施設の混雑防止のため、更新対象者を制限します。運転免許の有効期限が近い方から順次更新を受け付けます。
なお、有効期限を延長された方は、延長した有効期限を確認して更新を行ってください。運転免許の更新は必ず有効期限が切れる前に行ってください。詳しい内容は県警HPをご覧ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 15日

【運転免許課から運転免許更新業務の再開についてのお知らせ】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運転免許の更新業務を休止しておりましたが、5月21日(木)から更新業務を再開します。(5月の日曜日は、引続き更新業務を休止します。)なお、施設の混雑防止のため、更新対象者を制限します。運転免許の有効期限が近い方から順次更新を受け付けます。
なお、有効期限を延長された方は、延長した有効期限を確認して更新を行ってください。運転免許の更新は必ず有効期限が切れる前に行ってください。詳しい内容は県警HPをご覧ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 15日

小学校の分散登校に伴う大牟田市の学童保育所(クラブ)の開所時間のご案内

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 本市の小学校の分散登校が5月21日(木)から5月29日(金)まで実施されます。その期間においても、学童保育所(クラブ)は今までと変更なく平日は13時から18時まで開所します(土曜日は8時から18時まで)。

なお、分散登校の期間では下記のとおり、小学校での預かりが実施されます。
この預かりを必要とされる保護者は、学校へ相談してください。

学校での預かり時間(学童を利用している児童)
① 分散登校日に登校する児童 下  校~13:00
② ①以外の児童       8:30~13:00
2020年 05月 15日

感染症緊急事態宣言区域変更 『引き続き注意を!』

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,防災,健康関連
 5月14日、熊本県を含む39県が緊急事態宣言を解除したことが発表されました。
現在、国内の感染者は減少傾向にあるものの、依然、緊急事態宣言が解除されていない地域があり、人の移動により感染が拡大する可能性があります。

不要不急の外出、帰省や旅行など、県境を越える移動を控え、「三つの密」のある場所への移動については、自粛をお願いします。

 
 安全で快適な生活を送るためには、町民の皆さまが日常生活において「新しい生活様式」を実践していくことが大切です。

「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染予防に努めましょう。

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

★熊本県ホームページ:https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_33007.html

★新しい生活様式の実践例:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
2020年 05月 15日

施設公開等の再開について

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除されたことを受け、下記のとおり、施設の公開等を再開いたします。 

●5月19日(火)再開の施設
(1)大牟田市動物園
(2)観光物産館
  ・大牟田観光プラザ
  ・新大牟田駅観光プラザ
(3)大牟田市石炭産業科学館

●5月20日(水)再開の施設
(1)宮原坑
(2)三池港展望所

●5月23日(土)再開の施設
(1)旧長崎税関三池税関支署
(2)三川坑跡

【お問い合わせ】
大牟田市 観光おもてなし課
TEL:0944-41-2750
2020年 05月 15日

【石炭産業科学館】開館のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館していましたが、5月19日(火)より、開館します(なお施設の一部は使用できません)。

【お問い合わせ】
大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037大牟田市岬町6-23
☎0944-53-2377
2020年 05月 15日

労働福祉会館の利用(貸出し)再開について

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報
 労働福祉会館の利用(貸出し)を中止していましたが、5月19日(火)から再開します。
ご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いします。

お問い合わせは、大牟田市労働福祉会館
(0944-57-5930)
2020年 05月 15日

荒尾市内の一部の施設を開館します

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症対策として休館していた次の公共施設を、感染防止対策を講じ、利用者を限定したうえで開館します。利用にあたっての留意事項等についてはホームページなどでご確認いただくか、直接お問い合せください。

【荒尾干潟水鳥・湿地センター(電話番号:0968-63-1386)】5月16日(土)から開館(※熊本県民に限定)

【潮湯(電話番号:0968-62-1610)】5月20日(水)から開館(※荒尾市民に限定)

なお、万田坑と荒尾市宮崎兄弟資料館につきましても、感染防止対策の準備が整い次第、開館する予定です。
2020年 05月 15日

特別定額給付金に係る申請書を発送しました

発信者: 荒尾市 総務課 | 生活関連,その他行政情報
  申請書は、各世帯の世帯主宛に発送しています。順次送達されますので、到着までもうしばらくお待ちください。
 申請書が届きましたら、必要事項をご記入いただき、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳など)の写し、振込先口座確認書類(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面など)の写しを添付の上、同封の返信用封筒により返送してください。

※郵送申請分は、令和2年5月29日(金)から順次給付を開始します。

《対象者》
 基準日(令和2年4月27日)現在、荒尾市の住民基本台帳に記録されている方

《給付額》
 給付対象者1人につき10万円

《受給権者》
 世帯主(住民票上の世帯主)

《申請方法》
 郵送申請またはオンライン申請

《申請期限》
 令和2年8月19日(水)

《お問合せ先》
 荒尾市総務課 特別定額給付金担当窓口
 TEL 0968-57-7162

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、郵送またはオンラインによる申請をお願いします。
2020年 05月 15日

施設利用(貸出し)の再開について【大牟田文化会館】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止しておりました施設の利用(貸出し)を、5月18日(月曜日)から再開します。
 
 詳細は、大牟田文化会館(TEL 0944-55-3131)にお問い合わせください。
2020年 05月 15日

開館のお知らせ【大牟田市立図書館と三池カルタ・歴史資料館】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  大牟田市立図書館と三池カルタ・歴史資料館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館しておりましたが、5月19日(火曜日)から一部サービスに限定し、開館いたします。

 ただし図書館は、5月31日(日曜日)までの間、午前9時30分から午後5時までの開館となります。

 詳細につきましては、下記のお問い合わせ先よりご確認ください。

【お問い合わせ】
大牟田市立図書館 TEL 0944-55-4504
三池カルタ・歴史資料館 TEL 0944-53-8780
2020年 05月 15日

大牟田市内体育施設及び学校体育施設の利用(貸出し)の再開について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 福岡県の緊急事態宣言解除を受け、新型コロナウイルス感染予防のため、利用を停止していた市内の体育施設及び学校体育施設について下記の日程で利用を再開します。
※日程は変更になる場合があります。

【施設】
①緑地運動公園、諏訪公園テニスコート、手鎌北町テニスコート
②第二グラウンド、御大典記念グラウンド、延命球場、弓道場、笹林テニスコート
③市民体育館、第二市民体育館、武道場
④市内小・中・特別支援学校体育施設

【日程】
①②令和2年5月18日(月)~
③令和2年5月21日(木)~
④令和2年6月1日(月)~

※5月31日まで市外の方の新規受付については行いません。

【問合せ】
①0944-51-5744(緑地運動公園)9:00~18:00
②③0944-53-6003(市民体育館)9:00~18:00
④0944-53-1503(スポーツ推進室)8:30~17:15※土日祝除く
2020年 05月 15日

施設の利用(貸出し)の再開について

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
  サン・アビリティーズおおむたの利用(貸出し)を中止していましたが、5月18日(月)から再開します。
 ただし、一部の利用に関しては、制限を設けますので、お問い合わせください。
 お問い合わせは、サン・アビリティーズおおむた
 電話 51-0876
 FAX 51-0875
2020年 05月 15日

地区公民館の施設利用(貸出し)再開のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 地区公民館利用者の皆様へ

市内7つの地区公民館では、緊急事態宣言の解除に伴い、施設利用(貸出し)を5月18日(月曜日)から再開します。ご利用の際は、新型コロナウイルスの感染防止のために、以下のことに注意をお願いします。

(1)体調がすぐれない場合は利用を控えてください
(2)手洗いや消毒を行ってください
(3)3密(密接、密閉、密集)にならないよう注意してください

ただし、図書の貸出業務についてはシステムの都合により5月19日(火曜日)から再開します。
2020年 05月 15日

緊急事態宣言解除も、引き続き注意が必要です

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報,火災
 昨日、国の緊急事態宣言の区域の変更があり、福岡県は宣言地域から外れました。
しかしながら、新型コロナウイルス感染が終息したわけではありません。

これまで、皆さまの外出自粛等へのご協力もあって4月20日以降市内における感染は確認されていませんが、ここで気を緩めてしまうと再び感染が広がる恐れもあります。

市民の皆さまには、あらためて、

・3つの密を徹底的に避ける
・人と人との距離を確保する
・マスクの着用
・手洗いなどの手指衛生

など、基本的な感染防止対策を続けていただきますようお願いいたします。
2020年 05月 14日

ゆっぴー安心メール(携帯電話の修理を口実とした詐欺事件に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月12日、県内の商業施設において、後方から来た男が、「あなたが急に止まるから携帯電話を落とした。修理して欲しい。」などと言って壊れた携帯電話を見せ、修理代としてお金を騙し取る詐欺事件が発生しています。
 男は「広島から来た。」などと言っていたようですが、詳細については判明していません。
 今後も同様の事件が発生するおそれがあることから被害に遭わないために
 〇お金の要求があっても安易にお金を払わない
 〇一人で判断せず警察に通報したり家族に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。