2019年
09月
20日
デイキャンプに参加しませんか?
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
勝立地区アンビシャス広場では自然体験塾「かぐやの里 風の丘」
で遊ぶデイキャンプの参加者を募集しています!
お昼ごはんは、生地からこねて石釜で焼く本格ピザ作りに挑戦します。
みんなの参加を待ってます!
【日時】9月28日(土)午前9時半から午後1時半
【集合場所】 勝立地区公民館 午前9時20分集合
【活動場所】 自然体験塾「かぐやの里 風の丘」
(勝立地区公民館より徒歩10分)
※勝立地区公民館にて集合・解散となります。
【対象】 小学生、中学生(先着20名)
※ただし、小学2年生以下は保護者同伴
【参加費】 参加者:100円(小・中学生)
保護者:100円
【服装】 長袖、長ズボン、運動靴
【持ってくるもの】 帽子、水筒、タオル
【申し込み】 勝立地区公民館へ直接電話(51-0393)、または
メール(e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)で
2019年
09月
20日
台風接近に伴う断水の備えについて
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
現在、大型の台風17号が、9月22日(日)に九州北部地方にかなり接近する予報が出ています。
台風により停電が発生しますと、水道のポンプ等の機械が停止し、断水になる可能性があります。
万一の断水に備え、必要な飲料水や水洗トイレ用の水等は、各ご家庭にて事前に水の汲み置き等の備えをお願いします。
また、今後の気象情報(台風の進路等)に十分ご注意していただき、早めの対応をお願いいたします。
2019年
09月
20日
台風17号の影響に伴う休園および施設の公開中止について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
台風17号接近の影響による悪天候が予想されるため、以下のとおり休園および施設の公開を中止いたします。
1.日時 9月22日(日)
2.施設
(1)大牟田市動物園
(2)宮原坑
(3)三池港展望所
(4)旧長崎税関三池税関支署
(5)三川坑跡
2019年
09月
20日
9月23日(月)のリサイクルについて
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
台風17号の接近により、9月23日(月)のみなと・天領校区のリサイクルは中止します。
次回の回収日は、10月7日(月)です。ご理解とご協力をお願いします。
2019年
09月
20日
第5回ミニ四駆協議会~大牟田市民カレッジ杯~の延期について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
9月22日(日)に開催を予定していた「第5回ミニ四駆協議会~大牟田市民カレッジ杯~」は、台風の接近が予想されているため11月3日(日)に延期します。
参加を予定されていた方はぜひ11月3日(日)に参加をお待ちしています。
●と き 令和元年11月3日(日)開始時刻未定
●ところ 得るる(大牟田市新栄町6-1)
●対 象 一般市民
●定 員 50名程度
●参加費 1人300円(当日会場で徴収)
●主催・申し込み・問合せ先
大牟田市民カレッジ運営委員会
電話:080-8384-6852(仲渡)
E-mail:omuta.c.c@gmail.com
2019年
09月
20日
「第14回音と光の祭典in宮崎兄弟生家」が開催されます!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
一小校区元気づくり委員会の主催によります「第14回音と光の祭典in宮崎兄弟生家」が下記日程にて開催されます。当日は、吹奏楽や琴、バンド演奏などの楽しいステージイベントや、焼きそば、お好み焼き、ちゃんこ鍋など、たくさんの出店がございます。また、夜には元気づくり委員会のみなさんとボランティアで参加していただいた海陽中生徒さんが制作された竹灯籠の灯りが会場を彩ります。ここでしか味わえない素晴らしいひと時を味わえるイベントです!皆さまのたくさんのご来場、お待ちしております。
日 時:9月28日(土)正午~午後7時40分(ステージイベント午後2時から)
場 所:宮崎兄弟の生家 荒尾市荒尾949-1 ※雨天時は荒尾第一小学校体育館
内 容:ステージイベント、滔天マルシェ、野点など
駐車場:荒尾市役所駐車場
主 催:一小校区元気づくり委員会
詳しくは荒尾市役所ホームページをご覧ください。
2019年
09月
20日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
9月30日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 3期
◆後期高齢者医療保険料 3期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年
09月
19日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る詐欺の不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月19日)、熊本市中央区において、振り込め詐欺の予兆電話(アポ電)と思われる電話が多数かかっています。
電話の内容は、
〇 熊本南警察署の警察官を名乗る
〇 詐欺グループを捕まえた
〇 あなたの口座情報などが名簿に載っていた
というものです。
被害に遭わないために
〇 相手の警察署名と名前を聞いて電話を一旦切り、警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇 個人情報を安易に教えない
〇 家族や友人などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
09月
19日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る詐欺の不審電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月19日)、熊本市中央区において、振り込め詐欺の予兆電話(アポ電)と思われる電話が多数かかっています。
電話の内容は、
〇 熊本南警察署の警察官を名乗る
〇 詐欺グループを捕まえた
〇 あなたの口座情報などが名簿に載っていた
というものです。
被害に遭わないために
〇 相手の警察署名と名前を聞いて電話を一旦切り、警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇 個人情報を安易に教えない
〇 家族や友人などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
09月
19日
ゆっぴー安心メール(猟犬の失踪手配解除)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
9月18日、玉名郡和水町において、失踪していた猟犬については、捕獲されていることが確認されました。
ご協力ありがとうございました。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
09月
19日
9/22のほっとあんしんネットワーク模擬訓練の中止について
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 徘徊・行方不明
第16回ほっとあんしんネットワーク模擬訓練についてのお知らせです。
気象予報によりますと、今週末は台風が発生し九州を縦断する恐れがあることや、秋雨前線による大雨が予想されています。このため、9月22日(日)に予定していました、第16回ほっとあんしんネットワーク模擬訓練につきましては中止とさせていただきます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
2019年
09月
19日
テレビ放送のお知らせ(再送)
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,福祉関連,生活関連,その他行政情報,徘徊・行方不明
先ほど配信しておりました、9月19日(木曜日)放送の、くまもと県民テレビ「テレビタ」における、佐川急便株式会社南九州支店との高齢者等見守りネットワーク事業に関する協定調印式の放送時間ににつきまして、午後6時15分からのニュースコーナーでの放送の予定でしたが、下記のとおり番組内での放送に変更になりましたのでお知らせします。
■番組名 テレビタ(KKT)
■日 時 9月19日(木曜日) 午後4:50~
■その他 番組ホームページ https://www.kkt.jp/televitamin/
2019年
09月
19日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,福祉関連,生活関連,その他行政情報,徘徊・行方不明
9月19日(木曜日)放送の、くまもと県民テレビ(KKT)「テレビタ」の番組内で、本日の佐川急便株式会社南九州支店との高齢者等見守りネットワーク事業に関する協定調印式について紹介されますので、お知らせします。
皆様、是非ご覧ください。
■番組名 テレビタ(KKT)
■日 時 9月19日(木曜日) 午後6時15分~のニュースコーナー
■その他 番組ホームページ https://www.kkt.jp/televitamin/
2019年
09月
19日
【参加者受付中!】「目からウロコのまちづくり」☺講演会
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
【☺笑顔満タン!豊かな発想による、目からウロコのまちづくり仕掛け人】今泉さんのユーモアたっぷりのお話を聴くと、アナタの中で何かが変わるかも?!
みんなが笑顔で心から幸せに暮らすため『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を見つけてみませんか?
☆大牟田の未来を考える高校生の参加もお待ちしています!
◆日時
10月10日(木)午後7時から9時
◆講師 (株)まちづくり計画研究所 代表取締役 今泉重敏さん
◆対象 高校生以上・50人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館
(〒837-0912 大牟田市大字白銀781-3)
◆受講料 無料
◆申込期限 10月3日(木)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630
2019年
09月
18日
ゆっぴー安心メール(猟犬の失踪手配)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月18日)午後5時頃、玉名郡和水町竃門所在の竃門大橋付近において、訓練中の猟犬1匹が戻ってこないという事案があっています。
猟犬の特徴は、
・ 犬種 ポインター
・ 体長1メートル程度
・ 白と黒のまだら模様で片目が潰れている
・ 首輪付きでチェーンも装着したままになっている
というものです。
失踪した猟犬が、人、家畜等に対して噛みつくおそれもありますので、発見した際は近寄らず、玉名警察署までご連絡ください。
玉名警察署生活安全課(0968-74-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
09月
18日
[あんあん]「令和元年度安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、令和元年10月5日(土)に、福岡市東区なみきスクエアにおいて、地域の防犯活動について考える「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」を開催します。
今年は「つながり、広がる、安全・安心の輪〜“ながら防犯”を生活の一部に〜」をテーマに、「ながら防犯」による緩やかな防犯活動の広がりを更に普及・浸透させるため、様々な立場から地域で活動を実践するための方策について考えます。
防犯功労者や女性と子どもの安全みまもり企業などの表彰を行うほか、地域防犯活動団体、大学生などによる安全・安心防犯ディスカッション、チアダンスチーム「RFC Jr.」によるステージパフォーマンスなど、多彩な催しを行います。また、会場では地域防犯団体の活動を紹介するブース出展や防犯活動写真展示、地域安全運動ポスター・標語展示も行っています。
個人や団体で取り組む防犯活動のあり方について理解を深める良い機会となりますので、ぜひお気軽にご参加ください(申込み不要・参加無料)。
日時:令和元年10月5日(土) 12時〜16時30分
会場:なみきスクエア なみきホール(福岡市東区千早4−21−45)
詳しくは、HPをご覧ください。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/r01.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2019年
09月
18日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
みなと校区献血会
▼とき 令和元年9月20日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ みなと小学校 ミーティングルーム
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
09月
17日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月17日)、玉名郡和水町の高齢者宅に、山鹿警察署の警察官を名乗る者から、
留守中、お宅にカメラが仕掛けられており、女性の裸が映っていた
映像等を確認したところ、お宅の可能性が高いため、映像を確認してほしい
などという不審電話が架かってきました。
被害に遭わないためにも、
〇 相手の氏名や連絡先などを聴取する
〇 個人情報などを伝えない
〇 一度電話を切って、警察署や家族などに相談する
〇 知らない電話番号には応答しない
などの防犯対策をお願いします。
また、ゆっぴー安心メールに登録されていない方もいらっしゃいますので、ご家族や近所の方にも注意するように呼びかけていただきますようお願いします。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
09月
17日
10月、11月のイベント・講座情報「まなびのカタログ」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
10月、11月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座の情報を紹介した「まなびのカタログ 2019年度第3号」を発行しました。
令和元年10月1日~11月30日に実施、または申し込みが必要な事業を掲載しています。
詳しくはこちら http://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=41&flid=53512
配布場所:●市内地域交流施設 ●JR大牟田駅 ●大牟田郵便局 ●三池郵便局 ●銀水郵便局 ●観光プラザ ●エコサンクセンター ●道の駅「おおむた」 ●総合福祉センター ●その他市内の公共施設など
主体:大牟田市生涯学習まちづくり推進本部(事務局:生涯学習課)
2019年
09月
17日
【参加者受付中!】「3億秒後の未来~いま、自分にできること~」講座
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「いまだけ」「お金だけ」「自分だけ」と思っている人がいる世の中、あなたや子どもたちの未来は本当に大丈夫でしょうか?
みんなが安心して心から幸せに暮らすため『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を考えてみませんか。
◆日時・内容(全6回)
①10月1日(火)13:30~15:30
「みんなでつくる住みよい地域」
②10月10日(木)19:00~21:00
公開講座「目からウロコのまちづくり」
③10月15日(火)13:30~15:30
「大牟田の未来をつなぐ子どもたちの学び」
④10月29日(火)8:00~17:00(予定)
移動学習「SDGs未来都市~北九州市~」
⑤11月5日(火)17:00~19:00
「地域のみらいミーティング~高校生との座談会~」
⑥11月12日(火)13:30~15:30
「小郡市『青空学級』の取り組みについて」
◆対象 成人・20人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館(④のみ現地見学)
◆受講料 無料(④のみ昼食代として1,650円必要)
◆申込期限 9月25日(水)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630