2019年
10月
03日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 御船署第43号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月2日、行方不明者として手配しました上益城郡御船町大字高木にお住まいの78歳の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
御船警察署生活安全課
(096−282−1110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
03日
「みんなで楽しく!はじめてのニュースポーツ講座」受講生募集
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
令和はじめてのスポーツの秋!誰もが、気軽に親しめるニュースポーツを、一緒にはじめてみませんか?
▼日時:10月25日、11月8日、15日、22日、29日 毎回金曜日 午前10時~正午(全5回)
▼場所:駛馬地区公民館
▼対象:60歳以上
▼定員:20名(応募多数の場合は抽選)
▼受講料:500円(全5回分)
▼申込締め切り:10月21日(月)17時
◎申込み・問合せ:電話(0944-57-5443)、メール(e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp)、または直接、駛馬地区公民館まで
2019年
10月
03日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
10月10日(木曜日)、午後4時50分放送のくまもと県民テレビ(KKT)「てれビタ」番組内「れっつゴーくまモン」で、「金魚の館」で行われた金魚すくいの模様と町内飲食店や有明フェリーターミナルについて紹介されますので、お知らせします。
皆様、是非ご覧ください。
■番組名 くまもと県民テレビ(KKT)
「てれビタ」番組内「れっつゴーくまモン」
■日 時 10月10日(木曜日)午後4時50分~
■その他 番組ホームページ(https://www.kkt.jp/index.html)
2019年
10月
02日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 御船署第43号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月2日(水)午後1時30分頃から、御船町大字高木にお住まいの78歳の女性が自宅から徒歩で出かけたまま、行方不明となっています。
女性の特徴は
〇 身長150センチメ
−トルくらい、体格小
太り
〇 髪型は白髪交じりの
短髪
〇 銀縁の眼鏡着用
です。
このような女性を見かけられた際は、御船警察署(096−282−1110)までご連絡ください。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
02日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 御船署第43号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月2日(水)午後1時30分頃から、御船町大字高木にお住まいの78歳の女性が自宅から徒歩で出かけたまま、行方不明となっています。
女性の特徴は
〇 身長150センチメ
−トルくらい、体格小
太り
〇 髪型は白髪交じりの
短髪
〇 銀縁の眼鏡着用
です。
このような女性を見かけられた際は、御船警察署(096−282−1110)までご連絡ください。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
02日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月2日午後2時00分頃、大牟田市内の高齢者宅などに、「デパートであなたのクレジットカードが使われています。」「警察官が行きます。」等という不審電話が2件かかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
10月
02日
広報おおむた10月1日号記事内の表記誤りについて
発信者: 大牟田市 広報課 | 生活関連,その他行政情報
広報おおむた10月1日号2ページに掲載しました「ゴミ・リサイクルなど」の記事本文に、下記のとおり表記の誤りがありました。
(正)
※10月14日(祝)・22日(祝)のごみ収集、資源物回収及びし尿収集は休みです。
(誤)
※10月14日(祝)・22日(祝)のごみ収集、資源物回収は祝・休日対策として実施します。し尿収集は休みです。
お詫びして訂正します。
なお、10月15日号には訂正記事を掲載します。
■問合せ 大牟田市広報課(TEL41-2505、FAX41-2552)
2019年
10月
02日
働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座受講者募集!
発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
①就労支援事業「自分の個性を理解しよう」
日 時:10月23日(水)13:30~15:00
内 容:パソコンを使って簡単に「適性を知る」ことができ、職業選択に役立ちます
講 師:荒木 道也さん(ジョブカフェ玉名ブランチ)
参加費:無料
②腸活「お腹にいい事始めよう」
日 時:10月24日(木)10:00~12:30
内 容:腸内環境を整えてスッキリ美人に!お話と調理実習です
講 師:豊田 裕輝子さん(高野病院管理栄養士)
参加費:700円
持参品:エプロン・三角巾・上履き
③パパ飯「家族で作る休日飯」
日 時:11月10日・17日(日)10:30~12:30
内 容:親子で「手軽に」「リーズナブルな食材で」実習を楽しみます(1回だけも可)
講 師:沼田 秀二さん
参加費:500円各回(1組)子ども1人増につきプラス200円
持参品:エプロン・三角巾・上履き
☆場 所 エポック・荒尾
※託児あり(要予約)
※参加費は申込時に支払ってください
✿申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾)0968-64-2884✿
2019年
10月
02日
長洲町一般不妊治療(人工授精)費の一部を助成
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
不妊治療を受ける夫婦の精神的・経済的負担を軽減し、安心して子どもを産み育てやすい環境づくりを推進するため、一般不妊治療(人工授精)を受けた夫婦に対し治療に係る費用の一部を助成します。
〇助成を受けることができる対象者
1.婚姻関係にある夫婦(事実婚を除く)で、夫及び妻の両方又はいずれか一方が、長洲町に住所を有し、かつ、居住していること
2.治療期間の初日における妻の年齢が41歳未満であること
3.町税等の滞納がないこと
4.助成する期間の属する年度内において、他の自治体の不妊治療に関する助成を受けていないこと(熊本県の助成を除く)
〇令和元年度の助成対象となる内容及び期間
令和元年10月1日(火)~令和2年3月31日(火)において行われた一般不妊治療(人工授精)のうち保険外診療の医療費
〇助成費用
夫婦一組につき上限5万円まで。助成金の交付は当該年度につき1回。
〇申請期限
令和2年3月31日(火)
〇申請場所
保健センターすこやか館
※申請に必要な書類等に関しては、ホームページをご覧になるかすこやか館にお尋ねください。
2019年
10月
02日
【締切間近!】「目からウロコのまちづくり」☺講演会
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
【☺笑顔満タン!豊かな発想による、目からウロコのまちづくり仕掛け人】今泉さんのユーモアたっぷりのお話を聴くと、アナタの中で何かが変わるかも?!
みんなが笑顔で心から幸せに暮らすため『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を見つけてみませんか?
☆大牟田の未来を考える高校生の参加もお待ちしています!
◆日時
10月10日(木)午後7時から9時
◆講師 (株)まちづくり計画研究所 代表取締役 今泉重敏さん
◆対象 高校生以上・50人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館
(〒837-0912 大牟田市大字白銀781-3)
◆受講料 無料
◆申込期限 10月3日(木)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630
2019年
10月
01日
【ゆっぴー安心メール(経済産業省等を名のる不審電話に注意)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月1日)から、キャッシュレス決済に対するポイント還元制度が始まります。
各家庭に電話をかけ、経済産業省やその委託を受けた事業者などを装って、同制度の利用を口実に、
〇タブレットを無償提供するので口座番号を教えてほしい。
〇還元するためには名簿を作る必要がある。
等とだまし、個人情報を聞き出そうとするおそれがあります。
被害に遭わないために、
〇個人情報は安易に教えない
〇普段から留守番電話設定にしておく
〇必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
01日
【ゆっぴー安心メール(経済産業省等を名のる不審電話に注意)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月1日)から、キャッシュレス決済に対するポイント還元制度が始まります。
各家庭に電話をかけ、経済産業省やその委託を受けた事業者などを装って、同制度の利用を口実に、
〇タブレットを無償提供するので口座番号を教えてほしい。
〇還元するためには名簿を作る必要がある。
等とだまし、個人情報を聞き出そうとするおそれがあります。
被害に遭わないために、
〇個人情報は安易に教えない
〇普段から留守番電話設定にしておく
〇必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
01日
不審電話
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月30日)、玉名警察署管内の一般住宅を対象として、鶴屋職員を名のり、●あなたのクレジットカードを使い婦人服を購入しようとした人がいる。●クレジットカードを紛失していませんか●あなたは一人暮らしですか●名前や生年月日を教えてくださいという不審電話の相談が玉名警察署に数件寄せられています。このような不審電話は、詐欺等の犯罪の予兆電話と思われますので、被害に遭わないように、○すぐに信用することなく、一度電話を切り、警察署の代表電話に電話を架けて確認する○容易に個人情報を教えない○家族や友人等に必ず相談するなどの防犯対策をお願いします。
玉名警察署(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
01日
10月から住民票や戸籍などに関する本人通知制度を始めます
発信者: 荒尾市 市民課 | 防犯,福祉関連,生活関連,その他行政情報
荒尾市では、10月1日(火曜日)から住民票や戸籍などの不正請求、不正取得を防ぐために本人通知制度を始めます。
本人通知制度とは、住民票や戸籍などの証明書を第三者などに交付したときに、そのことを本人にお知らせする制度です。
お知らせは通知を希望される人に行いますので、ご希望される人は事前に登録をお願いします。登録は無料です。
【登録に必要なもの】
(1)登録申込書
(2)登録する人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど) ※代理人が申込む場合は、代理人についての(2)の書類、委任状なども必要です。
【申し込み先】
荒尾市役所市民課、荒尾市市民サービスセンター
詳しい手続きは、荒尾市役所市民課にお尋ねいただくか、荒尾市ホームページをご覧ください。
住民票や戸籍などの不正請求、不正取得は重大な人権侵害です。
一人ひとりの人権が尊重されるまちづくりをすすめていくために本人通知制度の事前登録をお願いします。
【問い合わせ先】
荒尾市役所市民課
TEL0968-63-1326
FAX0968-63-7277
2019年
10月
01日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
どいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい10月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
10月の前半の予定をお知らせします。
☆ 2日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
☆ 5日(土)防災ママカフェ 10:00~12:00
※要予約です。お問い合わせください。
☆ 8日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
☆ 9日(水)乳幼児のためのお話会 10:30~11:00
☆11日(金)身体測定 10:00~12:00
歯育て教室 13:30~15:00
☆12日(土)パパと遊ぼう(作って遊ぼう)10:30~11:30(予約不要)ご家族での参加をお待ちしています。
もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
◎お知らせ
①10月18日(金)栄養士相談 13:00~15:00 対象:子育て中の保護者。
②10月24日(木)講座「子どもの発達について」14:30~15:30 対象:子育て中の保護者。
③10月30日(水)ふたごの広場 10:00~12:00
②は要予約です。9月10日(火)より受付開始
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
詳細マップはコチラ
2019年
10月
01日
「荒尾市健康づくり推進員」を募集します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,その他行政情報
地域の高齢者を元気にし、自分自身も健康的になれる活動を一緒にしてみませんか。
荒尾市健康づくり推進員は、高齢者の転倒による骨折予防や閉じこもり予防等を目的に『体力アップ体操』を指導しています。
公民館など各会場で実施している体力アップ体操の指導員としての活動のほか、研修会や定例会等で推進員同士の交流も図っています。
体操参加者数は、現在市内29会場で約500名と増えており、今後、推進員を増員しさらなる充実を目指しています。
ぜひ推進員として一緒に活動しましょう。
●対象者
市内在住の人で、健康や運動に関心のある人
週に1~2回ほど活動できる人
●問い合わせ・申込先
荒尾市健康づくり推進員協議会事務局(すこやか未来課健康増進係内)に
電話【0968-63-1133】か来庁【事務局住所:荒尾市増永632番地】
2019年
10月
01日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
10月の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 4日(金) 自由遊び
・11日(金) リズム遊び
・18日(金) 読み聞かせ
▼三池地区公民館開催日・内容
・21日(月) ミニ運動会
・28日(月) リズム遊び
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年
10月
01日
第5回 暮らしの安心講座参加者募集
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第5回目のテーマは、「キャッシュレス決済って何?」
最近よく聞く「キャッシュレス決済」。私たちの生活でどのように使えるのでしょうか。知っておきたいキャッシュレス決済の基礎知識について説明します。
★開催日時 10月11日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館3階会議室A
★講師 福岡県金融広報委員会金融広報アドバイザー 深町芳さん
★対象 レディースネットワークメンバー及び市民
★定員 30人程度
★参加費 無料
★申込み・問合せ 10月9日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2019年
09月
30日
【ゆっぴー安心メール(「鶴屋」職員を装う不審電話に注意!!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
9月27日から本日(9月30日)にかけて、荒尾市内において「鶴屋」の女性店員を名のり、
「あなた名義のクレジットカードを利用している人がいますので、本人確認のため電話しました。」
などという振り込め詐欺の予兆電話と思われる不審電話が架かっています。
このような電話が架かってきた場合は、
〇電話で個人情報、クレジットカードの番号、暗証番号を教えない
〇相手の名前を聞いて一旦電話を切り、百貨店に電話をかけ直して確認する
〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
09月
30日
はいはい・よちよち・かけっこ大会を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターにて、「はいはい・よちよち・かけっこ大会」を行います。子どもの成長が見られる良い機会ですので、ぜひご参加ください。
◆日 時 令和元年10月30日(水)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 はいはいの部・・1歳未満
よちよちの部・・1歳以上~2歳未満
かけっこの部・・2歳以上~未就学児
・長洲町在住の未就学児が対象です!
・年齢は参考程度です。ご相談ください。
・当日の受付は、開始10分前までに済ませてください。
◆申込期間 令和元年10月1日(火)~10月19日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100