これまでの配信情報

全20790件
2019年 06月 04日

話題の「オイル」を使った【オイルde健康 簡単料理講座】締め切り間近!

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
 エゴマ油や亜麻仁油などの特性や効果を学び、手軽に摂取できる料理講座を行います。

▼と き:6月12・19・26日 毎週水曜日 10時~正午
▼ところ:中央地区公民館
▼内 容:1回目 オイルのはなし オイルde軽食
     2回目 オイルde洋食
     3回目 オイルde和食
▼受講料:300円
▼材料費:1,800円
▼申込締切:6月5日(水)

▼申込・問合せ:中央地区公民館 53-1502
メール e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp

詳しくは、各地区公民館にあるチラシやポスターまたはホームページをご覧ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=6143&class_set_id=1&class_id=345
2019年 06月 03日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(6月3日)午後2時50分頃、玉名市岱明町の路上において、黒色軽自動車に乗った男が、下校中の小学生女児2名に対し、「一緒に遊ぼう。」と声を掛ける事案が発生しています。
 男の特徴は、
 〇 年齢30〜50歳代
 〇 黒っぽいベレー帽、黒色サングラス、黒色ジャンパー着用
で、助手席に若い女性が乗車していたということです。
 今後も同種事案が発生するおそれがありますので、子供さんに対し、
 〇 知らない人には絶対についていかない
 〇 なるべく人通りの多い道を通る
 〇 危険を感じたら、防犯ブザーや大声で助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
 また、不審な人や車を見かけた時は、すぐに110番または玉名警察署に通報して下さい。(玉名警察署生活安全課 0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 06月 03日

あなたの「こえ」を聴かせてください

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、市民の皆さんが生活する中で気づいた意見、提案等を市政に反映するため「市民のこえ」を受け付けています。

○市民のこえを出す方法
・料金後納の専用はがき「市長へのはがき」
・市民生活課へ電話・郵便・FAX・市ホームページ
など、さまざまな方法で受け付けています!

○市長へのはがきの設置場所
市役所正面玄関・市民課等の窓口・地区公民館・市立図書館・文化会館・えるる・総合福祉センター・観光プラザ・ゆめタウン大牟田・イオンモール大牟田

○市ホームページからの投稿はこちらから!
https://www.city.omuta.lg.jp/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=23&entry_ins=1&redi=ON

○市民のこえの公開
寄せられた市政への意見、提案等とその対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公開しています。

大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
2019年 06月 03日

公共下水道の未接続世帯を訪問します

発信者: 荒尾市 企業局 | その他行政情報
  公共下水道への接続促進のため、未接続世帯を訪問し、水洗化に関する説明をします。不在の場合は郵便受けにチラシを投函しますので、ご検討をお願いします。

 訪問員は身分証明書を携帯し、調査料金の請求や商品などの販売は一切行いません。不審に思われた場合は、企業局までお問い合わせください。

●訪問期間  令和元年6月3日 ~ 令和元年9月30日
●対象地域  原万田、下井手、本井手、東屋形、増永の未接続世帯
[問] 荒尾市企業局 建設課  TEL 64-2700
2019年 06月 03日

リトミックを開催します。

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 専門の講師の先生に指導していただきながら、親子一緒に音楽と一緒に体を動かして、楽しい時間を過ごしませんか。
気軽にご参加ください。

◆日  時  令和元年6月24日(月) 
             午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 者  未就学児親子 15組(先着順となります。)
◆持 参 品  動きやすい服装、水分補給用の飲料
◆申込期間  令和元年6月3日(月)~6月17日(月)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 
電話 0968-78-4100
2019年 06月 03日

親子運動セミナー参加者募集

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 健康関連,学習・講座,子育て情報
 「子どもが運動・スポーツを好きになる親子運動セミナー」(5回連続講座)参加者を募集します!
幼児期は遊びを通して様々な動きを学習しています。この頃の運動体験が生涯の体力・運動能力の基礎となると言われています。
アビスパ福岡のコーチによるボール遊びのほか、大学講師を迎えて親子で楽しみながら運動できるセミナーです。気軽に参加してみませんか?

対 象:3~6歳(小学生未満)の子どもとその保護者
と き:6/16・7/14・7/28・9/22・10/6 すべて9:30~11:30
場 所:大正小学校(大正町5丁目5-9)
受講料:無 料
定 員:60組(先着順)
服 装:運動ができる靴(屋外・屋内用)と服装、飲み物
申込み:6月3日(月)から受け付けしています。
    先着順になりますのでお申し込みはお早めにお願いします。
電話またはFAXでスポーツ推進室へ
    参加する親子の名前、住所、電話番号、子どもの生年月日をお知らせください

スポーツ推進室:TEL0944-53-1503  FAX0944-41-2210
2019年 06月 02日

さわやかおおむたクリーンキャンペーンの中止について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 観光・イベント,その他行政情報
 本日(6月2日)予定しておりました、さわやかおおむたクリーンキャンペーンは雨天のため中止します。
2019年 06月 01日

☆★ミニ七夕かざりをつくろう★☆ ~自分で作ったかざりは持ってかえれるよ!~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ ミニ七夕かざりづくり ✧˖°
~自分で作ったかざりは持ってかえれるよ!~

どんな飾りつけになるかは来てのお楽しみ。
 たくさんの小学生の参加、お待ちしています。
  
◆日時:6月22日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:6月14日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 06月 01日

6月1日から健康ポイントがスタートします!是非、ご参加下さい!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 長洲町では健康づくりを応援する、健康ポイント事業を実施しています。この事業では、健康づくりに関する事業に参加することでポイントをゲットします。1000ポイント(スタンプ10個)を達成することで、健康的な習慣と素敵な賞品がゲットできます♪

◆みなさまのご参加をお待ちしています◆

【対象者】長洲町にお住まいの20歳以上の方
【受け取れる方法】町の公共施設の配置・町のイベントで配布
【実施期間】令和元年6月1日~令和2年1月13日

【問い合わせ】長洲町役場 福祉保健介護課
       保健予防係 保健センター すこやか館
       TEL0968-78-7171
2019年 05月 31日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第35号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 5月30日午前8時ころから、男子中学生が、宇城市内の自宅から自転車で外出したまま行方不明となっています。
 男子中学生の特徴は、
〇身長 153cmくらい
〇体格 中肉
〇頭髪 黒色短髪
〇上下衣 学生服(半袖白色シャツ、黒色スラックス)
〇履物 マジックテープ式靴(紺色)
です。
 このような男子中学生を見かけた方は、宇城警察署までご連絡をお願い致します。

宇城警察署生活安全課
(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 05月 31日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第35号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 5月30日午前8時ころから、男子中学生が、宇城市内の自宅から自転車で外出したまま行方不明となっています。
 男子中学生の特徴は、
〇身長 153cmくらい
〇体格 中肉
〇頭髪 黒色短髪
〇上下衣 学生服(半袖白色シャツ、黒色スラックス)
〇履物 マジックテープ式靴(紺色)
です。
 このような男子中学生を見かけた方は、宇城警察署までご連絡をお願い致します。

宇城警察署生活安全課
(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 05月 31日

ゆっぴー安心メール(九州電気保安協会を名のる不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日から本日(5月31日)にかけて、熊本市内で、九州電気保安協会の職員を名のる男から
・月々の電気料金はいくらか
・太陽光は付けているか
・メーターを確認したい
などという不審な電話が複数架かっています。
 九州電気保安協会では、電話などでの勧誘行為は行っておらず、詐欺や悪質商法などの可能性があります。
 被害に遭わないために
・電話で個人情報は教えない
・1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。

熊本県警察本部 生活安全企画課(096-381-0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 05月 31日

ゆっぴー安心メール(九州電気保安協会を名のる不審電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日から本日(5月31日)にかけて、熊本市内で、九州電気保安協会の職員を名のる男から
・月々の電気料金はいくらか
・太陽光は付けているか
・メーターを確認したい
などという不審な電話が複数架かっています。
 九州電気保安協会では、電話などでの勧誘行為は行っておらず、詐欺や悪質商法などの可能性があります。
 被害に遭わないために
・電話で個人情報は教えない
・1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。

熊本県警察本部 生活安全企画課(096-381-0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 05月 31日

【再送】イベントが大好きな高校生のみなさんへ!!「ふれあい共室」ボランティア募集

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,学習・講座,観光・イベント
 「ふれあい共室」は、小学生から中学生の児童・生徒と、野外活動などを共にし、楽しくふれあいながら交流を深めることを目的とした事業です。

▼内容 児童・生徒(特別支援学校、特別支援学級、市内の小中学校)の活動のサポート、活動の企画・運営など

▼活動スケジュール(9時30分~正午)
【事前研修・第1回】6月29日(土) 事業説明・研修、開講式・仲間づくり
【第2回】7月20日(土) 水遊び
【第3回】8月17日(土) ふれあい夏祭り
【第4回】9月14日(土) 音楽会
【第5回】10月26日(土) 芋ほり&食事会
【第6回】11月9日(土) 動物園へ行こう!
【第7回】12月21日(土) クリスマス会
【第8回】1月18日(土) お正月お楽しみ会
【第9回】2月29日(土) お別れ会・閉講式
※上記スケジュールのいずれかの回で、高校生のみなさんに企画・運営をしていただきます。

▼場所 大牟田市中央地区公民館 リフレスおおむた 大牟田特別支援学校 ほか

▼申込み・問い合わせ 大牟田市中央地区公民館
TEL:0944-53-1502 FAX:0944-59-0614
E-MAIL:e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp

活動の様子はコチラ↓↓
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12802&class_set_id=1&class_id=345
2019年 05月 31日

お得がいっぱい!みんなで行こう!よい歯の広場

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 生涯を通して、いつまでも丈夫な歯でいられるように「よい歯の広場」で自分の歯について考えてみませんか?
参加者には素敵なプレゼントがあります!ぜひ、気軽にお越しください。
【と き】令和元年6月8日(土)午前10時~午後4時
【ところ】長洲町保健センターすこやか館(長洲町大字長洲2773-5)
【主 催】玉名郡市歯科医師会
【共 催】熊本県有明保健所、玉名市、玉東町、和水町、南関町、長洲町
【内 容】歯科健診・歯並びの相談、義歯やインプラントの不安や相談、フッ化物塗布、フッ素うがい体験コーナー、正しい歯の磨き方、歯周病チェック・健康相談、ゲーム・くじ引きコーナー、唾液量の測定、お口の中を顕微鏡でみてみよう、お口の中の細菌ってどれだけいるの?

【問合せ】玉名郡市歯科医師会 (事務局)  
冨永歯科医院  TEL :0968-72-3850
2019年 05月 31日

子育てふれあい広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。皆さん気軽に遊びに来てください。

○手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
○三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み

6月の今後の予定は下記のとおりです。

▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 7日(金) 自由遊び
・14日(金) リズム遊び
・21日(金) 読み聞かせ・七夕飾り制作

▼三池地区公民館開催日・内容
・10日(月) 読み聞かせ
・17日(月) 七夕制作
・24日(月) リズム遊び

◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年 05月 31日

庁舎整備基本方針(案)説明会開催について

発信者: 大牟田市 庁舎整備推進室 | その他行政情報
 この度、多くの市民の皆さんに「大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)」の理解を深めていただくため、市内の各地区公民館において説明会を実施します。
■開催日時・場所
①日時:令和元年6月7日(金)19時
場所:三池地区公民館(大牟田市大字三池629-2)
②日時:令和元年6月8日(土)19時
場所:勝立地区公民館(大牟田市新勝立町4-1-1)
③日時:令和元年6月10日(月)19時
場所:中央地区公民館(大牟田市原山町13番地3)
■内容  
検討経過及び基本方針(案)の説明、質疑応答 
■その他 
・各回とも90分程度を予定しています。
・手話通訳と要約筆記を実施可。
・申込は不要です。
・公共交通機関をご利用ください。
・これ以降の説明会については、決定次第お知らせします。
■問合せ
担当課:庁舎整備推進室 電話:0944-41-2797
2019年 05月 31日

イベントが大好きな高校生のみなさんへ!!「ふれあい共室」ボランティア募集

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,学習・講座,観光・イベント
 「ふれあい共室」は、小学生から中学生の児童・生徒と、野外活動などを共にし、楽しくふれあいながら交流を深めることを目的とした事業です。

▼内容 児童・生徒(特別支援学校、特別支援学級、市内の小中学校)の活動のサポート、活動の企画・運営など

▼活動スケジュール(9時30分~正午)
【事前研修・第1回】6月29日(土) 事業説明・研修、開講式・仲間づくり
【第2回】7月20日(土) 水遊び
【第3回】8月17日(土) ふれあい夏祭り
【第4回】9月14日(土) 音楽会
【第5回】10月26日(土) 芋ほり&食事会
【第6回】11月9日(土) 動物園へ行こう!
【第7回】12月21日(土) クリスマス会
【第8回】1月18日(土) お正月お楽しみ会
【第9回】2月29日(土) お別れ会・閉講式
※上記スケジュールのいずれかの回で、高校生のみなさんに企画・運営をしていただきます。

▼場所 大牟田市中央地区公民館 リフレスおおむた 大牟田特別支援学校 ほか

▼申込み・問い合わせ 大牟田市中央地区公民館
TEL:0944-53-1502 FAX:0944-59-0614
E-MAIL:e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp

活動の様子はコチラ↓↓
https://cms.city.omuta.lg.jp/13gc008008/mg/Preview.aspx?preview=ok&c_id=5&id=12802&sub_id=3&top_id=0
2019年 05月 31日

6月ふれあい映画会 ~みんなで映画を見よう!~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。

▼ とき・ところ

①6月8日(土)午前10時~中央地区公民館

②6月9日(日)午前10時~勝立地区公民館

▼ 上映内容

・ようこそ!エコロ島(17分) 

・生きる力をはぐくむ 歯・口の健康シリーズ~ワクワク探検隊出動!~(14分)

・いじめと戦おう~私たちにできる事~(21分)

・お母さんの請求書(20分)

・いのち(20分)

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2019年 05月 31日

第2回 暮らしの安心講座参加者募集

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第2回目のテーマは、「大牟田の未来をつなぐ子どもたちの学び」です!

★開催日時 6月14日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講師   大牟田市教育みらい創造室職員
★対象   レディースネットワークメンバー及び市民
★定員   30人程度
★参加費  無料
★申込み・問合せ 6月12日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)