2019年
06月
20日
【受付中】親子リズムあそび
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズムあそび」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、七夕飾りの製作を用意しています。
参加費無料!初めての方もお気軽にご参加ください。★★動きやすい服装で★★
▼とき 7月3日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人(申込み多数の場合は抽選になります。)
▼参加費 無料
▼申込み 6月26日(水)までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957 メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
2019年
06月
20日
【受講者募集中】子育て世代のお金講座
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
何かと気になるお金の話。節約料理や手形アート、家計の見直しなど楽しみながら学びませんか。(全5回)
▼日時・内容
(1)7/25(木)13:30~15:30 おこづかいが子どもの人生を変える
(2)7/27(土)10:00~12:00 お金を使わずエコな芸術 手形アート
(3)8/1(木)13:30~15:00 親子で学ぶ おこづかいゲーム
(4)8/3(土)10:00~13:00 親子で簡単!節約料理
(5)8/8(木)13:30~15:30 子育て世代のライフプラン~家庭の金銭管理について
▼ところ 三川地区公民館(大牟田市上屋敷町1-12-3)
▼対象 小学1~4年生の児童とその保護者 15組(応募者多数の場合は抽選)
▼受講料 無料
▼材料費 1,000円(2名以上参加の場合、1人につき500円追加徴収)
▼申込・問合せ 7/22(月)までに大牟田市三川地区公民館(TEL 52-5957 E-MAIL e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
詳細マップはコチラ
2019年
06月
20日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
6月26日(水曜日)、午後4時45分放送の「くまパワJ」(番組内)で、「有限会社徳永蒲鉾店」のおにぎり天や、「ジャパンマリンユナイテッド株式会社有明事業所」の造船現場などが紹介されますので、お知らせします。
皆様、ぜひご覧ください。
番組名 くまパワJ(KAB)
日 時 6月26日(水曜日) 午後4時45分~
その他 番組ホームページ https://www.kab.co.jp/
2019年
06月
20日
【追加募集】カヌーパートナー講習会
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
カヌーの知識や乗船技術を学び、地域の子どもたちのパートナー(指導ボランティア)となって、一緒にカヌーを楽しみませんか。小学校PTAや子ども会の行事などで、“カヌー乗船体験”の企画やお手伝いを考えられている方などを募集します。
社会教育活動を行う団体が駛馬地区公民館のカヌーを利用する場合は、カヌー指導者等(ボランティア含む)が参加する必要がありますので、この機会に受講してみませんか。
◆とき:6月29日(土)午前9時30分~午後4時30分
※雨天の場合は延期(日程未定)
◆ところ:駛馬地区公民館、諏訪川
◆内容:カヌーの知識・乗船技術・救急救命法など
◆対象:成人・定員10人(応募者多数の場合は抽選)
◆受講料:無料
◆持ってくる物:着替え、タオル、昼食、飲み物、筆記用具など
■申込み・問合せ:6月26日(水)までに、氏名・住所・電話番号・年齢を直接、または電話・ファックス・メールで駛馬地区公民館へ(TEL:57-5443、FAX:54-5444、メール:e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp)
2019年
06月
20日
有明地区薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」普及運動~ヤング街頭キャンペーン~
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,健康関連
本日6月20日(木)から7月19日(金)まで薬物乱用防止キャンペーン実施期間です。
麻薬・覚せい剤などの薬物乱用問題は人間の生命はもとより、社会や国の安全や安定を脅かすなど、最も深刻な社会問題になっています。
◆◇◆学ぼう!薬物の危険性~あなたの未来が奪われる前に~◆◇◆
◆ヤング街頭キャンペーンが開催◆
<実施日時>6月29日(土曜日)午前11時15分から午後0時まで
< 場所 >あらおシティーモール 中央であいの広場等
2019年
06月
19日
笑って、泣ける、おもしろ子育て講座を開催します
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「九州の上沼恵美子」こと、子育てアドバイザーの熊丸みつ子先生による子育て講演会を開催します。
子育て中の方はもちろん、子どもが好きな方、これから親になる方、孫育て中の方、地域の方など、どんな方でも参加いただけます!
笑って、泣ける、何度も聞きたくなるような、素敵なお話をぜひ聞いてみませんか。参加には事前申し込みが必要です。(託児あり)
幼児期子育て講座「hug(ハグ)くむ子育て」
▼日 時 7月7日(日) 午前10時半~正午
▼ところ えるる(大牟田市市民活動等多目的交流施設)
▼対 象 どなたでも
▼入場料 無料
▼内 容 (子育てアドバイザー)熊丸みつ子先生による子育て講座「うちの子最高!!~子どもたちへ伝えたい、親として、大人として、地域として~」
※事前申し込み必要(託児あり・生後6ヶ月以上~小学校就学前の幼児)
▼申込み 7月4日(木)までに、電話・FAX・またはメールで、
氏名・年齢・電話番号をお知らせください
(託児利用の場合は子どもの名前・年齢・性別も)
▼問合せ 生涯学習課青少年教育担当
TEL 41-2625 FAX 52-5299
E‐Mail e-shogaigakushu03@city.omuta.fukuoka.jp
★駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
2019年
06月
19日
【締切間近!!】ココロとカラダが喜ぶ!みんなで”ワイワイ”スイーツ講座
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
身近な薬膳や季節の野菜を使った、ヘルシーで美味しいお菓子づくりを、仲間と一緒に楽しみませんか?
◆とき:6月28日~8月23日の第2・4金曜日、午後1時30分~3時30分(全5回)
◆対象:40歳以上・16人(応募者多数の場合は抽選)
◆受講料:500円(別途、材料費2,000円必要)
◆申込締切:6月20日(木)
◆内容
①6月28日:開講式・介護予防についての講話、黒ゴマの梅ヶ枝餅
②7月12日:よもぎと黒糖の蒸しパン
③7月26日:夏野菜を使った寒天のお菓子
④8月9日:夏野菜のブランマンジェ
⑤8月23日:松の実入り豆乳ケーキ、閉講式
■ところ・申込み・問合せ:吉野地区公民館
☎0944-58-3479
メール e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
★この講座は、おおむた健康いきいきマイレージポイント対象事業です
詳しくは、各地区公民館にあるチラシやポスターまたはホームページをご覧ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=9159&type=new&pg=1&nw_id=1
2019年
06月
19日
今日は「食育(19)の日」です!
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
毎月19日は、「食育の日」です。
家事に、仕事に、育児にと毎日あわただしい日々。
毎月19日は、ちょっと立ち止まって、自分や家族の食生活を見直す日にしてみませんか?
毎月19日には、★自分や家族の食生活を見直してみましょう。★感謝の気持ちで「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。★朝ご飯を必ず食べる日にしましょう。★主食(ごはんやパン)・主菜(魚やお肉)・副菜(野菜やきのこ)をそろえるように考えて食べましょう。
2019年
06月
18日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(6月18日)、荒尾警察署管内において、荒尾警察署員を名のり、
〇 詐欺グループが逮捕され、あなたの住所、名前、電話番号が名簿に載ってる
〇 お金が口座から引き落とされていませんか
との不審電話が架かっています。
このような電話が架かってきた場合は、
〇 電話で個人情報を教えない
〇 相手の所属、名前を聞いて一旦電話を切り、警察署の代表電話に架け直して確認する
〇 家族や友人に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
18日
ゆっぴー安心メール(警察官を名のるニセ電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(6月17日)、熊本北合志警察署管内居住の方が警察官を名のる男にキャッシュカードを盗られる被害に遭っています。
被害者宅に
〇 熊本北合志警察署から電話をしている。
〇 詐欺グループが18人捕まった。
〇 警察官が来るので、暗証番号をメモした紙と、銀行の通帳、キャッシュカードを渡してほしい。
と電話があり、その後、警察官を名のる者が自宅に現れ、被害者が通帳、キャッシュカードを手渡しています。
今後も、同様の事案が発生するおそれがあるため、このような電話があっても
〇 第三者に通帳やキャッシュカードは渡さない
〇 他人にキャッシュカードの暗証番号は教えない
〇 個人情報は教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察等に相談する
等の対策をお願いします。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
18日
ゆっぴー安心メール(警察官を名のるニセ電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(6月17日)、熊本北合志警察署管内居住の方が警察官を名のる男にキャッシュカードを盗られる被害に遭っています。
被害者宅に
〇 熊本北合志警察署から電話をしている。
〇 詐欺グループが18人捕まった。
〇 警察官が来るので、暗証番号をメモした紙と、銀行の通帳、キャッシュカードを渡してほしい。
と電話があり、その後、警察官を名のる者が自宅に現れ、被害者が通帳、キャッシュカードを手渡しています。
今後も、同様の事案が発生するおそれがあるため、このような電話があっても
〇 第三者に通帳やキャッシュカードは渡さない
〇 他人にキャッシュカードの暗証番号は教えない
〇 個人情報は教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察等に相談する
等の対策をお願いします。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
18日
ゆっぴー安心メール(もうけ話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(6月17日)、菊池郡大津町の高齢者の携帯電話に、
「手数料を支払えば60億円が受け取れる」
というもうけ話のメールが届きました。
これは、手数料をだまし取る詐欺で用いられる方法です。
詐欺被害に遭わないために、
〇 もうけ話は信用しない
〇 個人情報は教えない
〇 家族や警察に相談する
〇 迷惑メールは着信拒否設置する
等の防犯対策をお願いします。
親族や近所の方にもお伝え下さい。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
18日
ゆっぴー安心メール(もうけ話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(6月17日)、菊池郡大津町の高齢者の携帯電話に、
「手数料を支払えば60億円が受け取れる」
というもうけ話のメールが届きました。
これは、手数料をだまし取る詐欺で用いられる方法です。
詐欺被害に遭わないために、
〇 もうけ話は信用しない
〇 個人情報は教えない
〇 家族や警察に相談する
〇 迷惑メールは着信拒否設置する
等の防犯対策をお願いします。
親族や近所の方にもお伝え下さい。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
18日
【6月30日(日)開催】認知症フレンドシップキャンペーン「メモリーウォーク2019」のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,観光・イベント
☆メモリーウォーク2019開催☆
全国から認知症当事者ゲストが大牟田に!
共に学び仲間(トモダチ)になろう!
認知症とともに生きる社会の実現に向けて、全国から当事者ゲストを招き、当事者同士の仲間づくりと社会参加を推進します。
多くの皆様のご参加お待ちしております。
■日時 6月30日(日)
9:30~12:30(受付9:00~)
■場所 大牟田文化会館 小ホール、延命公園 野外音楽堂
■内容 メモリーウォーク・シンポジウム(9:30~11:00)
仲間ウォーキング(延命公園まで歩く)&バザー(11:00~12:30)
■対象 どなたでも参加いただけます
■費用 無料
■申込 参加申込書(大牟田市のホームページでダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、ファクスにて申込み。申込締切 令和元年6月24日(月)
■主催 認知症フレンドシップキャンペーンメモリーウォーク2019実行委員会
■問合せ TEL:080-8389-9469(大牟田市介護サービス事業者協議会 月山)
FAX:(0944)41-2662
2019年
06月
17日
こころリラックス講座
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 学習・講座
~ストレスを「見える化」して上手に付き合おう~
日々の生活で心が疲れていませんか。
認知行動療法を取り入れたワークショップ(体験型講座)です。
自身のストレスを知って、上手にコントロールするスキルをみにつけます。
▼とき 7月12日(金)、7月19日(金)の2回コース
いずれも午後6時30分~午後8時
▼ところ 大牟田市保健所1階
▼定員 先着10人~15人
▼講師 西南女学院大学講師/スクールソーシャルワーカー 高口恵美(こうぐち めぐみ)氏
▼受講料 無料
▼申込み 6月17日(月)から、電話で
▼問合せ 福祉課総合相談担当(℡41-2672)
2019年
06月
17日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
銀水校区献血会
▼とき 令和元年6月18日(火)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ 新鮮市場サカイ本店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
06月
17日
「若竹会」子育てフォーラムが開催されます。
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
若竹会による「第19回子育てファーラム」が開催されます。
今回は、スマホのことをもっと知ろう!をテーマに、真和中学・高等学校 戸田俊文先生をお迎えしての講演会です。
参加費、申し込みは不要です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◆日時 令和元年6月22日(土曜日)
午後2時~午後4時
(受付:午後1時30分)
◆場所 エポック荒尾・体育室
◆講演 「わかってよかった!ス・マ・ホ」
~ネット社会を生き抜くために~
講師 真和中学・高等学校 戸田俊文先生
◆主催 若竹会
◆問合先 若竹会事務局 米田 電話090-3012-8943
2019年
06月
16日
ゆっぴー安心メール(NHKを名乗る不審電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(6月16日)午後0時頃、玉名市のお宅にNHKを騙って「NHKの者ですが、家族構成を教えてください。」等という不審な電話が架かっています。
被害にあわないために、NHKを名乗っても、すぐに信用せず、
〇電話で個人情報は教えない
〇1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
15日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい6月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・19日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼とき・内容・・・20日(木)講座「ベビーマッサージ」10:00~12:00
▼とき・内容・・・21日(金)栄養士相談 14:00~15:00
▼とき・内容・・・26日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼とき・内容・・・28日(金)身体測定 利用時間中
▼とき・内容・・・29日(土)パパと遊ぼう 10:30~11:30
※お知らせ
①20日(木)のベビーマッサージ講座は、オイルを使ったマッサージです。予約受付中です。
②29日(土)パパと遊ぼうは「七夕飾り」を行います。パパでなくママでも参加できますので、家族での参加もいかがでしょうか。
予約はいりません。
②7月4日(木)の抱っこ法講座は、抱っこの仕方ではなく、子どもの心を抱っこする方法と手立てを学びます。託児もありますので参加されてみませんか?
6月18日(火)~予約受付開始します。
予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2019年
06月
14日
【7月15日(月・祝)開催】「男性料理教室」に参加してみませんか?
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 生活関連,学習・講座
大牟田市男女共同参画週間事業
☆男性料理教室☆
「お料理男子!!」
~おいしい笑顔を増やしませんか?~
6月23日(日)~29日(土)は男女共同参画週間です。この週間にあわせて、性別による役割分担意識の解消や、ワーク・ライフ・バランスの推進を目指して、男性のための初心者向け料理教室を開催します。
「男も家事をこなしたい!」「夫婦で分担して、効率的に料理を作ってみたい」「料理をふるまってみんなの喜ぶ顔がみたい!」などなど、家族や友人の笑顔が増えるためにチャレンジしてみませんか?
料理の基礎やコツが楽しく学べます。
ふるってご参加ください
■日時 7月15日(月・祝)
14時00分~17時00分
■場所 えるる(新栄町6番地1)
■講師 嘉村健志(かむらけんし)さん
・管理栄養士
・けんちゃんの料理教室主宰
※テレビでおなじみ「けんちゃん先生」と洗い物、切るものが少ないフライパン料理に挑戦します。
■対象 男性(同伴者として女性一人も参加できます。)
■定員 20人(申し込み多数の場合は抽選)
■費用 一人1.000円(材料費)
■申込み締め切り 7月1日(月)
■問合せ・申込み
大牟田市人権・同和・男女共同参画課
電話 0944-41-2611