これまでの配信情報

全21073件
2019年 07月 22日

ゆっぴー安心メール(不審な電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月21日、多良木警察署管内において、
   息子を名のる男
から
   「明日の昼頃、自宅に寄るから」
という内容の不審な電話がかかってくる事案が発生しました。
 男は非通知で電話し、実在する息子の名前を名のりました。
 このような電話は、オレオレ詐欺の電話である可能性が高いので、
  ○ 絶対に個人情報を教えない
  ○ 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
  ○ 家族や警察に相談する
  ○ 自宅の施錠を徹底する
なおの防犯対策をお願いします。
 多良木警察署生活安全係
(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 07月 22日

ゆっぴー安心メール(不審な電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月21日、多良木警察署管内において、
   息子を名のる男
から
   「明日の昼頃、自宅に寄るから」
という内容の不審な電話がかかってくる事案が発生しました。
 男は非通知で電話し、実在する息子の名前を名のりました。
 このような電話は、オレオレ詐欺の電話である可能性が高いので、
  ○ 絶対に個人情報を教えない
  ○ 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
  ○ 家族や警察に相談する
  ○ 自宅の施錠を徹底する
なおの防犯対策をお願いします。
 多良木警察署生活安全係
(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 07月 22日

予防的避難のお願いについて

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 荒尾市では、これまでの大雨で地盤が緩んでおり、土砂災害がいつ発生してもおかしくない危険な状況です。
 本日午前11時、荒尾市からも、避難準備・高齢者等避難開始が発令され、荒尾市内に第1次避難所が開設されました。
 対象地区は土砂災害警戒区域です。
 土砂災害警戒区域内の住民の方々、高齢者等につきましては、避難準備・早めの避難をお願いします。
 今後、最新の気象情報に十分注意し、早めの防災対策をお願いします。

荒尾警察署警備課
0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 07月 22日

【ゆっぴー安心メール(予防的避難のお願い)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 玉名警察署管内(玉名市、玉東町、和水町及び南関町)では、これまでの大雨で、土砂崩れや家屋の浸水など災害がいつ、どこで発生してもおかしくない危険な状況です。
 特に当署管内は、本年1月の地震で地盤が緩んでいる可能性が高く、土砂災害が発生しやすくなっています。
 各自治体から発表される避難情報に留意して、早めの準備と予防的避難をお願いします。
 
 玉名警察署警備課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 07月 22日

大雨警報が解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報は、8時57分に解除になりました。
これで、大牟田市に発表されていた全ての警報は、解除されました。
2019年 07月 22日

避難準備・高齢者等避難開始の解除について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 指定避難所を閉鎖した15時30分時点で、大牟田市全域に発令していた避難準備・高齢者等避難開始を解除しています。
2019年 07月 22日

すべての避難所を閉鎖します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた土砂災害警戒情報が、15時15分に解除になり、土砂災害の危険がなくなりました。
これに伴い、開設していた全ての避難所を、15時30分に閉鎖しましたのでお知らせします。
2019年 07月 22日

メールや電話での歯周疾患検診の申し込みを承ります!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 長洲町では、成人を対象にした歯周疾患検診を実施しています。
対象者には7月上旬に案内通知を発送しております。
【対象者】
 長洲町に住所のある20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳
  ※上記の年齢は令和2年3月31日での年齢です。
【費 用】 500円
【実施期間】 令和2年3月31日まで
【受診医療機関】玉名郡市・荒尾市の歯科医師会に加入している歯科医療機関
【検診内容】
①問診・歯・歯周組織の検査 
②検診結果説明 
③口腔ケアの指導
【受診方法】
①すこやか館に歯周疾患検診の申込みをしてください。【事前申込み要】
 電話 0968-78-7171 
 メール  hoken@town.nagasu.lg.jp
 【注意事項】
 氏名、生年月日、年齢、郵便番号、住所、電話番号をメールしてください。
②歯周疾患受診票が自宅に届きます。
③歯科医療機関へ電話予約してください。
(ご利用できる歯科医療機関が限られていますので、案内通知に同封した実施
歯科医療機関をご覧ください。)
④歯周疾患検診受診票、健康保険証を持参し、歯周疾患検診を受診してください.

問 すこやか館(0968-78-7171)
2019年 07月 22日

大雨警報の継続について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大雨警報が継続して発表されています。
降雨は小康状態ですが、夕方頃までは大気が不安定な状態で、突然、大雨が降ることも考えられます。
急な大雨による低い土地の浸水や、土砂災害に十分注意してください。
2019年 07月 22日

大雨の影響により、延命プールの営業を中止致します。

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 防災,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 本日7月22日(月曜日)は、大雨の影響により延命プールの営業を中止致します。
皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
詳細については、下記へお問合せください。

■問合せ先■
 大牟田市民体育館          TEL 53-6003
      
2019年 07月 22日

☆★ みんなで作って食べよう はしまき・たこ焼き‼ ★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ 料理教室 ✧˖°

縁日屋台のイメージで、みんなで「はしまき」や「たこ焼き」を作って一緒に食べよう!!
  
◆日時:8月3日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、エプロン、三角巾(バンダナ)
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:7月26日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 07月 22日

避難準備・高齢者等避難開始

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 警戒レベル3 高齢者等避難
発令内容:避難準備・高齢者等避難開始発令
対象校区:市内全域
理由:土砂災害の発生の危険性と堂面川の水位が上昇しているため
行動要請:避難に時間がかかる方は避難を開始してください。その他の方も危険を感じたら早めに避難してください。

開設している避難所は、「三川・勝立・中央・三池・吉野・手鎌地区公民館、みなと小、天領小、駛馬小、天の原小、玉川小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、宮原中、歴木中、橘中、リフレスおおむた」の25か所です。
加えて、旧駛馬南小学校、旧上官小学校を11時頃に開設します。
2019年 07月 22日

【中止のお知らせ】子育てふれあい広場「じゃじゃりこみ~け」の中止について

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 子育て情報
 本日、7月22日(月)の「子育てふれあい広場じゃじゃりこみ~け」は、避難所開設のため中止いたします。
2019年 07月 22日

【中止】夏休み子どもバージョンアップ体験講座の中止について

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 本日、7月22日(月)三川地区公民館で開催予定でした「夏休み子どもバージョンアップ」の

・楽しく学ぼう英会話
・押し花教室

以上、2講座は避難所開設のため中止となりました。


問合せ
三川地区公民館 0944525957
e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 07月 22日

洪水警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 7時45分に、大牟田市に洪水警報が発表されました。
今後の雨にご注意いただき、低い土地の浸水などに十分警戒してください。
2019年 07月 21日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(7月21日)、午前0時50分に、大牟田市に大雨警報が発表されました。
今後の雨にご注意いただき、低い土地の浸水や土砂災害に十分注意してください。
2019年 07月 20日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(7月20日)、玉名郡和水町において、荒尾警察署員を名のり、
〇 盗撮グループをつかまえている
  おたくでも被害に遭っていませんか
との不審電話が架かっています。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇 電話で個人情報を教えない
〇 相手の所属、名前を聞いて一旦電話を切り、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇 家族や友人に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 07月 20日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(7月20日)、玉名郡和水町において、荒尾警察署員を名のり、
〇 盗撮グループをつかまえている
  おたくでも被害に遭っていませんか
との不審電話が架かっています。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇 電話で個人情報を教えない
〇 相手の所属、名前を聞いて一旦電話を切り、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇 家族や友人に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 07月 20日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和元年7月21日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 07月 19日

【ゆっぴー安心メール(夏休みにおける防犯対策)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 県内のほとんどの学校では、明日から夏休みが始まります。
 夏休み期間中は、夏祭りや花火大会、海水浴など、子供たちが外出する機会が増えるため、犯罪に巻き込まれたり、被害に遭うことがないよう、次の点について、子供たちに繰り返し指導をお願いします。
【防犯対策】
〇外出するときは、必ず家の人に「いつ頃まで、どこで、誰と、何をするか」などを知らせる。
〇防犯ブザーを持ち歩く。
〇暗くなる前に帰宅する。
〇街灯がある道や人通りの多い道を選ぶ。
〇『いかのおすし』を励行する。
〜「いか」ない、「の」らない、「お」お声を出す、「す」ぐ逃げる、「し」らせる〜
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。