これまでの配信情報

全21831件
2019年 10月 01日

「荒尾市健康づくり推進員」を募集します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,その他行政情報
  地域の高齢者を元気にし、自分自身も健康的になれる活動を一緒にしてみませんか。

 荒尾市健康づくり推進員は、高齢者の転倒による骨折予防や閉じこもり予防等を目的に『体力アップ体操』を指導しています。
 公民館など各会場で実施している体力アップ体操の指導員としての活動のほか、研修会や定例会等で推進員同士の交流も図っています。
 体操参加者数は、現在市内29会場で約500名と増えており、今後、推進員を増員しさらなる充実を目指しています。
 ぜひ推進員として一緒に活動しましょう。

●対象者
市内在住の人で、健康や運動に関心のある人
週に1~2回ほど活動できる人

●問い合わせ・申込先
荒尾市健康づくり推進員協議会事務局(すこやか未来課健康増進係内)に
電話【0968-63-1133】か来庁【事務局住所:荒尾市増永632番地】
2019年 10月 01日

子育てふれあい広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。

〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み

〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み

10月の予定は下記のとおりです。

▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 4日(金) 自由遊び
・11日(金) リズム遊び
・18日(金) 読み聞かせ

▼三池地区公民館開催日・内容
・21日(月) ミニ運動会
・28日(月) リズム遊び

◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年 10月 01日

第5回 暮らしの安心講座参加者募集

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第5回目のテーマは、「キャッシュレス決済って何?」
最近よく聞く「キャッシュレス決済」。私たちの生活でどのように使えるのでしょうか。知っておきたいキャッシュレス決済の基礎知識について説明します。

★開催日時 10月11日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館3階会議室A
★講師   福岡県金融広報委員会金融広報アドバイザー 深町芳さん
★対象   レディースネットワークメンバー及び市民
★定員   30人程度
★参加費  無料
★申込み・問合せ 10月9日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2019年 09月 30日

【ゆっぴー安心メール(「鶴屋」職員を装う不審電話に注意!!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月27日から本日(9月30日)にかけて、荒尾市内において「鶴屋」の女性店員を名のり、
「あなた名義のクレジットカードを利用している人がいますので、本人確認のため電話しました。」
などという振り込め詐欺の予兆電話と思われる不審電話が架かっています。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇電話で個人情報、クレジットカードの番号、暗証番号を教えない
〇相手の名前を聞いて一旦電話を切り、百貨店に電話をかけ直して確認する
〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 30日

はいはい・よちよち・かけっこ大会を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「はいはい・よちよち・かけっこ大会」を行います。子どもの成長が見られる良い機会ですので、ぜひご参加ください。
◆日 時  令和元年10月30日(水)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象  はいはいの部・・1歳未満
      よちよちの部・・1歳以上~2歳未満
      かけっこの部・・2歳以上~未就学児
      ・長洲町在住の未就学児が対象です!
      ・年齢は参考程度です。ご相談ください。
      ・当日の受付は、開始10分前までに済ませてください。
◆申込期間   令和元年10月1日(火)~10月19日(土)
◆連絡先・申込先  長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 09月 30日

胃がんリスク検査を受けてみませんか?

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 胃がんリスク検査は、血液検査でピロリ菌の感染と萎縮性胃炎の進行度を調べ、胃がんになりやすいかどうか(胃がんリスク)を調べるものです。胃がんそのものを調べる検査ではありません。
定期的な胃がんの検査を受けていない人などは、まず胃がんリスク検査を受診し、自分の胃の状態を知ることから始めてみませんか?

◆対象者   長洲町に住所を有する30歳以上の人
        ※条件がありますので、申請時にご確認下さい。
◆実施期間  令和2年3月31日(火)まで
◆検査機関  町内医療機関
◆検査内容  血液検査(ペプシノゲン検査、ピロリ菌抗体検査)
        ※食事の影響は受けませんので、事前の絶食などは不要です。
◆費用    医療機関で検査時に1,000円をお支払いください。
        ※町が自己負担額以外の費用を負担します。
◆申し込み  印鑑を持参のうえ、すこやか館で申請書をご記入ください。
2019年 09月 30日

健康ポイント交換申請が始まります

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 健康ポイント交換申請の受付を開始しています。ポイントカードを確認させていただき、必要に応じてポイントの付与も行います。申請の際に、参加賞をお渡しします。更に、1,000ポイント以上ポイントを貯められた方には、特別賞の賞品をお選びいただけます。
 申請はお一人につき1回ですが、今後もポイントの対象となる事業も開催されますので、参加がまだの方は是非ご参加ください。

申請受付期間は、次のとおりとなっております。お忘れなく申請ください。
■申請期間 ・第1回 令和元年10月 1日(火)~令和元年12月14日(土)
       商品の引き渡し:令和2年1月頃
      ・第2回 令和元年12月15日(日)~令和2年 1月17日(金)
       商品の引き渡し:令和2年2月頃
■申請場所  役場福祉保健介護課窓口またはすこやか館
※健診を受診された方で、ポイントの付与がまだの方は、受診を証明する書類(結果表、領収書など)を持参ください。
2019年 09月 28日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 09/28 19:24頃発生した大牟田市延命寺町のその他の火災は、誤報と判明しました。
2019年 09月 28日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
09/28 19:24頃発生
場所:大牟田市延命寺町付近
目標:三井化学 片平アパート癸院 
校区:大牟田天領校区
2019年 09月 27日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 御船署第42号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月26日、行方不明者として手配しました上益城郡御船町大字高木にお住まいの78歳の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
                
 御船警察署生活安全課
(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 27日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 御船署第42号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月26日、行方不明者として手配しました上益城郡御船町大字高木にお住まいの78歳の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
                
 御船警察署生活安全課
(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 27日

迷子犬について

発信者: 荒尾市 環境保全課 | その他行政情報
 令和元年9月27日(金)午前9時ごろ荒尾市本井手付近で飼い犬がいなくなりました。
 犬の特徴は
  ○茶色の柴犬の子犬
  ○青い首輪に青いリードがついています。

このような迷子犬を見かけられた際は、荒尾市環境保全課(0968-63-1370)、土・日・時間外(0968-63-1111)までご連絡ください
2019年 09月 27日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和元年9月29日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 09月 26日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 御船署第42号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月26日(木)午前8時頃から、御船町大字高木にお住まいの78歳の女性が自宅から徒歩で出かけたまま、行方不明となっています。
 女性の特徴は
  〇 身長150センチメ
   −トルくらい、体格小
   太り
  〇 髪型は白髪交じりの
   短髪
  〇 銀縁の眼鏡着用
  〇 履物は白色のパンプ 
   ス
です。
 このような女性を見かけられた際は、御船警察署(096−282−1110)までご連絡ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 26日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 御船署第42号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月26日(木)午前8時頃から、御船町大字高木にお住まいの78歳の女性が自宅から徒歩で出かけたまま、行方不明となっています。
 女性の特徴は
  〇 身長150センチメ
   −トルくらい、体格小
   太り
  〇 髪型は白髪交じりの
   短髪
  〇 銀縁の眼鏡着用
  〇 履物は白色のパンプ 
   ス
です。
 このような女性を見かけられた際は、御船警察署(096−282−1110)までご連絡ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 26日

[ふっけい]大牟田市で不審電話の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月26日午前11時00分ころ、大牟田市内の高齢者宅の固定電話にデパートの店員を名乗る女性から、「あなた名義のクレジットカードが使われていますが、間違いないですか。」などと電話があり、その後、博多警察署の警察官を名乗る男性から「キャッシュカードを取りに行く。」などと言う不審電話が2件発生しています。●警察や銀行協会等がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を尋ねることはありません。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察等に相談して下さい。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 09月 26日

【ゆっぴー安心メール(「鶴屋」職員を装う不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月26日)、荒尾市内において、「鶴屋」の女性店員を名のり、「あなた名義のクレジットカードを利用している人がいますので、本人確認のため電話しました。」などという振り込め詐欺の予兆電話と思われる不審電話が架かってきました。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇電話で個人情報、クレジットカードの番号、暗証番号を教えない
〇相手の名前を聞いて一旦電話を切り、百貨店に電話をかけ直して確認する
〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 26日

【ゆっぴー安心メール(「鶴屋」職員を装う不審電話に注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月26日)、荒尾市内において、「鶴屋」の女性店員を名のり、「あなた名義のクレジットカードを利用している人がいますので、本人確認のため電話しました。」などという振り込め詐欺の予兆電話と思われる不審電話が架かってきました。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇電話で個人情報、クレジットカードの番号、暗証番号を教えない
〇相手の名前を聞いて一旦電話を切り、百貨店に電話をかけ直して確認する
〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 26日

「子どもの居場所スタッフボランティア養成講座」受講生募集

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 「子どもの居場所」とは子どもたちが休日などに自由に遊びに行ける場所で、現在、大牟田市の各所に開設されており、ボランティアの方々で運営されています。
それぞれの居場所で毎回子どもたちを楽しませる企画をされていて、子どもたちにとって大事な場所となっています。
今回、その「子どもの居場所」スタッフを養成する講座を開催します。
子どもたちの大事な場所を支えるお手伝いを始めてみませんか?

〇と き:10月12日、26日、11月9日、30日、12月21日 毎回土曜日 午前10時~正午 〔全5回〕
〇ところ:三池地区公民館、高取小学校
〇参加費:無 料
〇定 員:15名(おおむね40歳以上)
※応募者多数の場合は抽選
〇〆 切:10月8日(火)

◎申込み・問合せ:電話(0944-53-8343)、メール(e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp)、直接、三池地区公民館まで
2019年 09月 26日

☆★ 紙皿に絵手紙をかこう‼ ★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ 絵手紙教室 ✧˖°
今回は紙皿に描く絵手紙です。
穴を開けて数皿をひもでつなぐと素敵な壁掛けになりますよ。
芸術の秋。絵手紙体験してみませんか?
  
◆日時:10月5日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、絵の具セット
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月4日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※作品は中央地区公民館ふれあい文化祭で展示します。