2019年
08月
05日
台風8号の影響に伴う施設公開の中止について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
台風8号接近の影響による悪天候が予想されるため、以下のとおり施設公開中止、休園いたします。
1.日時 8月6日(火)
2.施設
(1)宮原坑
(2)三池港展望所
(3)大牟田市動物園
2019年
08月
05日
【再送】台風8号の接近に伴う自主避難所の開設について
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
台風8号の接近に伴い、下記のとおり自主避難所の開設および公共施設の休館についてお知らせします。
○自主避難所の開設について
・日時 8月5日(月曜日) 午後5時00分~
・場所 町民研修センター、中央公民館
長洲こどもの海保育園
地域福祉センター
※食料等につきましては、各自でご準備の上、近くの避難所をご利用ください。
○公共施設について
8月6日(火曜日)は、以下の公共施設につきまして終日休館といたします。
・金魚と鯉の郷広場
・長洲町中央公民館
・長洲町健康福祉センター
・長洲町地域福祉センター
・長洲町町民研修センター
・長洲町総合スポーツセンター
・ながす未来館(図書館を含む。)
・ふれあいセンター(児童館・子育て支援センターを含む。)
○ごみ収集について
8月6日(火曜日)は中止します。
○きんぎょタクシーについて
8月6日(火曜日)は、運休とします。
2019年
08月
05日
台風8号接近に伴う自主避難所開設について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
南関町役場総務課からのお知らせです。
町では台風8号接近に伴い、本日(8/5)17時に予防的避難のため自主避難所を開設します。避難所は南関町交流センターです。
なお、食糧、飲料水、常備薬、タオルケット、ラジオ、懐中電灯などは、各自御持参ください。
今後の、気象情報に十分注意して下さい。
総務課からのお知らせでした。
2019年
08月
05日
台風8号の接近に伴う自主避難所の開設について
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
台風8号の接近に伴い、下記のとおり自主避難所を開設いたします。
○自主避難所の開設について
・日時 8月4日(月曜日) 午後5時00分~
・場所 町民研修センター、中央公民館
長洲こどもの海保育園
地域福祉センター
※食料等につきましては、各自でご準備の上、近くの避難所をご利用ください。
○公共施設について
8月6日(火曜日)は、以下の公共施設につきまして終日休館といたします。
・金魚と鯉の郷広場
・長洲町中央公民館
・長洲町健康福祉センター
・長洲町地域福祉センター
・長洲町町民研修センター
・長洲町総合スポーツセンター
・ながす未来館(図書館を含む。)
・ふれあいセンター(児童館・子育て支援センターを含む。)
○ごみ収集について
8月6日(火曜日)は中止します。
○きんぎょタクシーについて
8月6日(火曜日)は、運休とします。
2019年
08月
05日
台風の影響により、延命プールの営業を中止致します。
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 防災,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
明日、8月6日(火曜日)は、台風の影響により延命プールの営業を中止致します。
皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
詳細については、下記へお問合せください。
■問合せ先■
大牟田市民体育館 TEL 53-6003
2019年
08月
05日
平和を願って黙とうを!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
大牟田市からお知らせします。
8月6日と8月9日は、広島と長崎に原子爆弾が投下された日です。
この原子爆弾により亡くなられた方々のご冥福と世界に恒久平和の確立を祈念するため、それぞれ投下された時刻に1分間の黙とうを捧げていただきますようお願いいたします。
8月6日(火)午前8時15分
8月9日(金)午前11時2分
2019年
08月
05日
台風8号接近に伴い、8月6日の「育児相談」を中止します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,子育て情報
令和元年8月6日(火曜)に予定しておりました「育児相談」は、6日未明から明け方にかけて台風8号が九州に上陸する恐れがあることから、中止とさせていただきます。
ご相談を予定されていた方には、大変ご迷惑をおかけします。
なお、次の育児相談は9月10日(火曜)を予定しております。
2019年
08月
05日
大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
台風8号の接近に伴い、令和元年8月6日(火)は、大牟田市内の全学童保育所(クラブ)を臨時休所といたします。
※大牟田市のホームページにも掲載しています。
お問い合わせは、入所中の各学童保育所(クラブ)へお願いいたします。
2019年
08月
05日
8月6日(火)のごみ出し及び荒尾地区リサイクルについて
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
荒尾市役所環境保全課よりお知らせします。
8月6日(火)燃えるごみ及び荒尾地区リサイクルの収集は、原則行うこととしていますが、台風8号の接近により収集時間が遅れる場合があります。
※荒尾地区リサイクルについて、行政区によって実施しない地区もございますので、詳しくは各地区の行政協力員にお問い合わせください。
台風接近に伴う雨や、強風に伴う飛散防止のためにも、なるべく次回【燃えるごみ:8月9日(金)、荒尾地区リサイクル:9月9日(月)】の収集日に出していただきますようお願いします。
市民の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2019年
08月
05日
広島市原爆被災の日の黙とうにご協力ください
発信者: 長洲町 総務課 | その他行政情報
長洲町役場からお知らせします。
明日、8月6日は広島市の原爆被災の日です。
原爆死没者のご冥福と、世界恒久平和を願い、黙とうを行います。
午前8時15分にサイレンが鳴りますので、1分間の黙とうに、ご協力をお願いします。
2019年
08月
04日
【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
(手話通訳・要約筆記は、全会場で行う予定です)
皆様の参加をお待ちしています。
◇と き 8月5日(月) 午後7時より
◇ところ 大正小学校
◇報告内容
・大牟田市庁舎の整備について
・市議会において平成30年度中に取り組んだ事例等
次回は8月7日(水)午後7時より労働福祉会館で開催予定です。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年
08月
03日
ゆっぴー安心メール(警察官などを装った不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月3日)、熊本北合志警察署管内において、警察官や金融庁の職員を名のる不審電話が多数架かっています。
電話の内容は、
〇 詐欺グループの名簿に名前が載っている
などというものです。
被害に遭わないために、警察官や金融庁の職員を名のられても、すぐに信用せずに
〇 相手の名前や部署を確 認して、1度電話を切り、警察署の代表電話に問い合わせて確認する
〇 電話で個人情報は伝え ない
〇 家族などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
08月
03日
ゆっぴー安心メール(警察官などを装った不審電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月3日)、熊本北合志警察署管内において、警察官や金融庁の職員を名のる不審電話が多数架かっています。
電話の内容は、
〇 詐欺グループの名簿に名前が載っている
などというものです。
被害に遭わないために、警察官や金融庁の職員を名のられても、すぐに信用せずに
〇 相手の名前や部署を確 認して、1度電話を切り、警察署の代表電話に問い合わせて確認する
〇 電話で個人情報は伝え ない
〇 家族などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
08月
02日
ゆっぴー安心メール(社会福祉協議会職員を装う不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月2日)、玉名郡長洲町において、社会福祉協議会職員を名のり、
〇 お一人暮らしですか
などと、家族構成を聞き出す不審電話が架かっています。
このような電話が架かってきた場合には、
〇 電話で個人情報を教えない
〇 相手の名前を聞いて一旦電話を切り、社会福祉協議会の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇 家族や友人、警察署に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
08月
02日
【大牟田市議会】第3回定例会の会期日程(案)
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇本会議日程(案)
・9月2日(月) 午後1時30分
提出議案の提案理由説明など
・9月6日(金) 午前10時00分
質疑・質問
・9月9日(月) 午前10時00分
質疑・質問
・9月10日(火) 午前10時00分
質疑・質問
・9月13日(金) 午後1時30分
常任委員長報告及び議案の採決(決算議案を除く)
・9月26日(木) 午後1時30分
決算特別委員長報告・議案の採決(決算議案)
◇委員会日程(案)
・9月11日(水) 午前10時00分
付託議案審査
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2019年
08月
02日
花ぷらす館フェア!「まなばんかん」サマーステージ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
道の駅「おおむた」花ぷらす館で、8月7日(水)15時から生涯学習ボランティア「まなばんかん」サマーステージを開催します。
「まなばんかん」登録者の皆さんによる真夏の熱いステージ発表をお楽しみください!!観覧無料です。ぜひお越しください!
参加無料のバルーンアート体験も同時開催☆彡
◆とき 8月7日(水)15:00~
◆ところ 道の駅「おおむた」花ぷらす館
問合せ 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部(事務局:生涯学習課)
TEL 0944-41-2864
2019年
08月
02日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和元年8月4日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
08月
01日
食中毒警報(第1回)発令
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
このたび、35℃以上の猛暑日が連続して一週間続くと予想されるため、7月31日に熊本県下一斉に食中毒警報が発令されました。
毎日暑い日が続き、食中毒が発生しやすくなっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意して下さい。
○ 調理する人は、よく手を洗いましょう。
○ 手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。
○ 加熱する食品は、中心部まで十分火を通しましょう。
○ 調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
○ 食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。
○ 調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
○ 冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保つようにしましょう。
○ 買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰りましょう。
○ 行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置いたりしないように注意しましょう。
(参考)
・県内の今年の食中毒の発生は、7月31日現在、4件、59人 となっております。
2019年
08月
01日
熊本県に食中毒警報が発令されました(第1回)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
このたび県では、35℃以上の猛暑日が連続して一週間続くと予想され「熊本県食中毒注意報等発令要領」に定める基準に達したため、令和元年7月31日午前11時に、県下一斉に本年度第1回めの食中毒警報を発令しました。
毎日暑い日が続き、食中毒が発生しやすくなっています。
食中毒予防の三原則
細菌を
1.つけない(清潔)
2.増やさない(迅速または冷却)
3.やっつける(加熱)
を心がけ、食中毒の発生を防止しましょう。
なお、この警報は、発令から7日間(8月6日)とし、その後は自動解除されます。ただし、発令日から8日目(8月7日)の予報最高気温35℃以上の場合は継続され、その後初めて35℃を下回った日に自動解除されます。
県内の今年の食中毒発生は、7月31日現在、4件59人となっております。
詳しくは熊本県ホームページをご覧ください。
熊本県ホームページURL http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28741.html?type=top
2019年
08月
01日
2019年全国家計構造調査を実施します
発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | その他行政情報
総務省統計局・福岡県・大牟田市では、10月から11月にかけて2019年全国家計構造調査を実施します。8月上旬から統計調査員が対象地域を訪問しますので、ご協力をお願いします。
▼対象:統計上の定められた方法により選ばれた全国約9万世帯の方々
▼詳細は、総務省のホームページをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/zenkokukakei/2019/index.html
▼問合せ:大牟田市企画総務部総務課 統計調査担当(TEL:41-2551)