これまでの配信情報

全21072件
2019年 03月 01日

手鎌地区公民館 春のサークル体験会のお知らせ

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 健康関連,学習・講座
 手鎌地区公民館では、春のサークル体験会を実施します。この春、いろいろなサークルを体験して、新しい趣味や生きがい、仲間を見つけませんか。見学だけでもOKです。たくさんの参加をお待ちしています。

とき◆4月2日(火)~4月27日(土)
場所◆手鎌地区公民館
内容◆陶芸、パソコン、男の料理、合唱、ビーズ、太極拳、紙工芸、囲碁、ハーモニカ、組み木、篆刻
参加費◆無料(材料費が必要な場合あり)
申込期限◆3月29日(金)
申込み・問合せ◆手鎌地区公民館(TEL 56-6008 FAX 56-6824 メール e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp)
※詳細はチラシ・ホームページ等で確認してください。
2019年 03月 01日

荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座 受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ①人生を楽しむためのお金の話
 日 時:3月19日(火)13:30~15:00
 内 容:これからの時代を生き抜くために、お金への考え方をわかりやすく学びます
 講 師:広瀬 美貴子さん(熊本県金融広報委員会)
 受講料:無料

②春まちウォーキング
 日 時:3月11日(月)8:45~13:00
           エポック・荒尾玄関前に集合
 内 容:早春の自然や歴史に親しむコースを巡ります
      ☂雨天時はフットパス
 講 師:上田 良一さんほか(荒尾市役所山の会OB)
 参加費:500円(保険料他)
 持参品:飲料水、弁当 ※動きやすい服装、履きなれた靴で参加してください

③手軽に出来る防災頭巾を作ろう
 日 時:3月15日(金)13:30~15:30
 内 容:災害発生時に、落下物からの衝撃を和らげる防災頭巾を作ります
 講 師:中山 美栄子さん(働く女性の家職員)
 参加費:800円(材料代)
 持参品:裁縫道具

・場 所:エポック・荒尾
※託児あり(要予約)②の託児はありません
※参加費は申込時にお支払いください

✿申込み/問合せ✿ 荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)☎(0968)64-2884
2019年 03月 01日

『はあとふる子育て講座』 参加者募集中です!

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
    はあとふる子育て講座
子どもの苦手な食べ物をなくす3つのヒント

子どもの「好き嫌い」をなくしたい!いつの時代も悩みの種ですね。講座では、「魚」、「野菜」など食材ごとに「好き嫌い」をなくすためのヒントを講話を交えた調理実習でご紹介します。この機会に子どもの「食」について学んでみませんか!

【日 時】3月11日(月)・18日(月)25日(月)
     午前10時~正午(全3回)
【ところ】勝立地区公民館
【対 象】主に乳幼児を子育て中の保護者
     ※全3回託児あり(おおむね6カ月以上)
【定 員】16名 
【受講料】無料(但し材料費として1,200円必要です。)
【持ってくるもの】エプロン、三角巾
【申込み】3月5日(火)までに電話、メール、直接勝立地区公民館
へ

【内 容】
第1回「魚嫌いをなくす方法」魚の栄養丸ごと「さば缶パスタ」他

第2回「野菜嫌いをなくす方法」野菜ハンバーグ他

第3回「料理のアレンジ方法で美味しく食べる方法」パン包み具だくさんクリームシチュー、チヂミ
 
【主 催】勝立地区公民館(TEL:0944-51-0393)
      メール:e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでお申し込みの際は件名に「講座名」、本文に「お名前」
「住所」「電話番号」「年齢」「託児あり、なし」をご入力ください。

 
2019年 03月 01日

【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇3月5日(火)午前10時00分開議
・一般質問 光田茂
・一般質問 大野哲也
・一般質問 平嶋慶二


*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 03月 01日

2019年度 長洲町の健診についてのご案内を発送いたします。

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 2019年2月下旬に各世帯へ、「2019年度 長洲町での健診のご案内」をお送りいたします。
つきましては、2019年3月15日までに「特定健診・がん検診申込書」の提出を頂きますようにご協力をお願いします。

長洲町の国民健康保険加入者40歳から74歳の方は、治療中であっても特定健診の受診をお願いします。
協会けんぽの被扶養者の方も、集団健診で特定健診を受診できる場合があります。詳しくは問い合わせください。

【問い合わせ先】
長洲町 福祉保健介護課 
特定健診のこと:   国保医療係(0968)78-3139
がん検診等のこと: 保健予防係(0968)78-7171
2019年 02月 28日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・荒尾警察署 第13号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月28日)手配の長洲町大字宮野にお住まいの男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 28日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・荒尾警察署 第13号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月28日)手配の長洲町大字宮野にお住まいの男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 28日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・荒尾警察署 第13号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月28日)、午前10時ころから、玉名郡長洲町大字宮野にお住まいの77歳の男性が、徒歩で出かけたまま、行方不明になっています。
 〇頭髪 白髪(耳にかかるくらいの長さ)
 〇身長 170センチくらい
 〇体格 中肉(体重は60〜65キロくらい)
 〇着衣 茶色のマフラー
     茶色のロングコート
     白色のチェック柄シャツ
     茶色のスラックス風ズボン
 〇履物 黒色の革靴
です。
 このような方を見かけられた際は、荒尾警察署までご連絡下さい。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 28日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・荒尾警察署 第13号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月28日)、午前10時ころから、玉名郡長洲町大字宮野にお住まいの77歳の男性が、徒歩で出かけたまま、行方不明になっています。
 〇頭髪 白髪(耳にかかるくらいの長さ)
 〇身長 170センチくらい
 〇体格 中肉(体重は60〜65キロくらい)
 〇着衣 茶色のマフラー
     茶色のロングコート
     白色のチェック柄シャツ
     茶色のスラックス風ズボン
 〇履物 黒色の革靴
です。
 このような方を見かけられた際は、荒尾警察署までご連絡下さい。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 28日

糖尿病予防フォーラムを開催します!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 有明地域の住民の方を対象とした糖尿病予防フォーラムを開催いたします。
どなたでも参加できます。医師などに相談できる機会ですので、是非お越しください。

日時:平成31年3月2日(土)13時30分から開場
場所:玉名市横島町公民館(玉名市横島町横島3644)

講演会(14時30分から16時まで)
○健康でたのしく、おいしい食生活を送るためのヒント
○糖尿病性腎症ってどんな病気?
○糖尿病 眼科医の立場から~眼底を見てみましょう~

体験・相談ブース(13時30分から17時まで)
○簡易血糖検査、医師による相談
○おくすり相談
○血圧測定等カラダテェック
○栄養チェック、食事の相談
○歯周病関連の展示

問い合わせ先:長洲町保健センターすこやか館  78-7171
2019年 02月 28日

明日から【三池初市】が開催されます!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント,その他行政情報
 三池初市は300年の歴史を持ち、九州最大級の春の市と言われています。演芸会場でのイベントや、植木等の露店が並びます。
ご来場お待ちしております。

◆とき・時間
3月1日(金) 午前10時~午後9時まで
3月2日(土) 午前10時~午後8時まで

◆場所
三池神田脇“初市街道”
(ワンダーランド三池店さんから増田うなぎさんまで)

◆無料臨時駐車場
羽山台小学校運動場
3月1日(金) 午後5時~午後9時半まで
3月2日(土) 午前9時半~午後9時まで

◆問合せ
三池地区公民館内 三池初市実行委員会 
☎53-8343
2019年 02月 28日

つどいの広場からお知らせです

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい3月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・1日(金)食育フェア(講演会) 10:00~12:00
▼とき・内容・・・2日(土)食育フェア 10:00~12:00
▼とき・内容・・・5日(火)講座「抱っこ法」 10:00~12:00
▼とき・内容・・・6日(水)親子で元気体操 10:30~11:30 
▼とき・内容・・・7日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼とき・内容・・・8日(金)身体測定  利用時間中
              保健師相談13:30~15:00(受付13:00~14:30)
▼とき・内容・・・12日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30 
▼とき・内容・・・13日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼とき・内容・・・15日(金)栄養士相談 14:00~15:00            
※お知らせ
 ①3月1日(金)の食育フェアは、講演会です。託児もあります。あと数人予約可。2日(土)の食育フェアは、「離乳食の試食・相談会」「親子で作ろう!おひなさまデコおにぎり」を行います。託児はありません。どちらも先着50組。会場は3階です。詳しくはつどいの広場にお問い合わせください。
 ②3月5日(火)講座「抱っこ法」は、抱っこの仕方ではありません。子どもの心を抱っこする方法を学ぶ講座です。子育て中の保護者が対象で、予約受付中です。託児もあります。
 ③3月26日(火)講座「ベビーマッサージ」があります。対象は、3ヶ月~7ヶ月のお子さんです。3月12日(火)~予約受付開始します。
 予約・お問合わせは、つどいの広場にて。(窓口又は電話)
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 ◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2019年 02月 28日

【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇3月4日(月)午前10時00分開議
・代表質問 松尾哲也
・代表質問 北岡あや

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 02月 28日

ビデオシアターを開催します。

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館にて、映画の上映会を開催します。
お友達と一緒に気軽にご参加ください。

◆日 時  平成31年3月2日(土) 午前10時~正午
◆場 所  長洲町中央児童館
◆対  象  小学1年生以上(幼児は、保護者同伴ならば可)
◆内 容  シュガー・ラッシュ (101分)
◆問合先   長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2019年 02月 27日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 2月27日午後4時ころ、大牟田市馬込町において、帰宅中の児童が男から「駅まで送ろうか」などと声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢60〜70歳位、身長160センチメートル位、茶色の作業着、メガネを着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合いましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 02月 27日

[ふっけい]県内でニセ電話詐欺が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 2月25日から27日にかけて、福岡県内で、息子を名乗り現金を騙し取る手口や、警察官等を名乗りキャッシュカードを騙し取る手口の、ニセ電話詐欺が連続発生しています。●息子を名乗る者から電話があったら、元々知っている息子の電話番号に連絡して事実を確認しましょう。●警察官等を名乗っても、見知らぬ人に現金や通帳、キャッシュカードを渡したり、暗証番号や家族構成などの個人情報を教えたりしてはいけません。●少しでもおかしいと思ったら、周囲の人に相談してください。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2019年 02月 27日

【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇3月1日(金)午前10時00分開議
・代表質問 森竜子
・代表質問 今村智津子

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 02月 26日

【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・大津警察署 第9号)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月25日手配の菊池郡菊陽町大字津久礼居住の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 26日

【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・大津警察署 第9号)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月25日手配の菊池郡菊陽町大字津久礼居住の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 26日

☆★おわかれ会★☆ ~みんなでランチをつくろう!~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ メニュー ✧˖°
~ライスバーガーとグリーンサラダ~

 今年度最後の「なかよし広場」です。
   みんなでランチをつくって
  いっしょに楽しく食べませんか!!
  
◆日時:3月16日(土)10:00~12:30
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、エプロン、バンダナ、タオル
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:3月11日(月)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502