2019年
03月
11日
ゆっぴー安心メール(横転交通事故多発警報)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
九通中央自動車道延岡線、山都中島西ICの「降り口」において、交通事故が多発しています。
開通して約3か月という短い期間で7件の交通事故が発生し、そのうち4件が横転事故です。
幸い、乗っている方が怪我をするような事故は発生していませんが、一歩間違えれば大きな事故になりかねません。
事故に遭わない、又は、起こさないため、降り口の手前では規制速度を確認するとともに、十分に減速して安全な速度で進行するようお願いします。
山都警察署 交通係(0967−72−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
11日
東日本大震災より8年を迎えます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では3月11日午後2時46分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いいたします。
2019年
03月
11日
荒尾市立図書館ホームページのメンテナンスについて
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
メンテナンス等のため、下記の日時の間、荒尾市立図書館ホームページが表示されない状況となります。
ご理解とご協力をお願いします。
日時(予定):平成31年3月11日(月曜)午後6時30分~平成31年3月14日(木曜)午前9時30分
2019年
03月
11日
市有地を購入しませんか(常時公募)
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地7物件を常時公募(先着順)でお売りします。
申し込み期間:2019年10月31日(木曜日)まで
詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページ(市有地を購入しませんか)に掲載しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12499&class_set_id=1&class_id=408
2019年
03月
11日
東日本大震災より8年を迎えます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では3月11日午後2時46分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いいたします。
2019年
03月
08日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
3月7日午後4時ころ、大牟田市宮原町2丁目の公園前路上において、帰宅途中の小学生女児が見知らぬ男から「風邪ひいているの、送って行こうか」と声をかけられる事案が発生しました。●犯人は年齢40歳位、黄色と黒色の縞模様のジャンパー、水玉模様のズボン、黒色キャップ帽、黒色マスクを着用していました。●見知らぬ人にはついていかない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合いましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
03月
08日
大学生が万田坑を舞台に新たなイベントを開催します
発信者: 荒尾市 世界遺産推進室 | 観光・イベント
福岡大学、熊本大学の学生などが企画した万田坑の新たな活用案を実践検証します。当日はぜひ、万田坑へお越しください。
◆炭鉱の記憶ミュージアムin万田坑
万田坑構内に写真や証言を展示し、仕事や生活の場としての炭鉱を描きます。
日時:平成31年3月8日(金曜)~10日(日曜)午前9時30分~午後5時
※最終入場は午後4時30分、最終日は午後4時00分まで
見学料:無料
※ただし、万田坑の入場料は別途必要
参加対象:どなたでも
◆万田坑大運動会
炭鉱マンが働いていた頃のエピソードをもとに考えた、炭鉱の道具を使ったオリジナル競技による運動会を開催します。
日時:平成31年3月23日(土曜)午前10時30分~午後4時
※少雨決行、雨天中止
参加料:無料
参加対象:どなたでも
◆万田坑夜のDIYカフェ―みんなで灯そう光のアート
ワークショップでプラスチックカップを使ったライトアートを作り、それにLEDライトで光を灯しながら夜の万田坑の雰囲気を味わいます。作り方については、大学生が丁寧にレクチャーします。また、温かいお茶やコーヒーなども提供します。
日時:平成31年3月23日(土曜)午後4時30分~午後7時30分
※少雨決行、雨天中止
参加料:無料
参加対象:どなたでも
主催:福岡大学 福岡・東アジア・地域共生研究所、荒尾市
2019年
03月
08日
3 月ふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。
▼ とき・ところ
①3月9日(土)午前10時~中央地区公民館
②3月10日(日)午前10時~手鎌地区公民館
▼ 上映内容
・まじめで悪いか!(32分)
・小学生の交通事故(15分)
・日本の名作童話② もも太郎 他3話(60分)
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2019年
03月
07日
【申込はお早めに!!】 ☆★ライスバーガーとグリーンサラダ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ メニュー ✧˖°
~ライスバーガーとグリーンサラダ~
今年度最後の「なかよし広場」です。
みんなでランチをつくって
いっしょに楽しく食べませんか!!
◆日時:3月16日(土)10:00~12:30
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、エプロン、バンダナ、タオル
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:3月11日(月)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年
03月
06日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月6日)、荒尾市の民家に高森警察署の警察官を装う男から、「お宅が盗撮されています。歳はいくつですか。」と聞かれる電話が架かっています。
同様の電話があった場合には、
〇相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切り警察署に確認する
〇住所や生年月日などの個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
06日
図書資料の点検・整理のための休館について【大牟田市立図書館】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
年度末の図書資料の点検・整理を行うため、3月12日(火)~22日(金)の間、大牟田市立図書館を休館します。
※大牟田市立三池カルタ・歴史資料館は、通常通り開館します。
★3月の休館日【大牟田市立図書館】
4日(月)、11日(月)~22日(金)、25日(月)、28日(木)
★地区公民館図書コーナーの貸出休止について
地区公民館でも、図書資料の点検・整理を行いますので、12日(火)と13日(水)の貸出を休止します。
2019年
03月
05日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・熊本東第38号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(3月4日)手配しました熊本市東区在住の74歳の男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
05日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・熊本東第38号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(3月4日)手配しました熊本市東区在住の74歳の男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
04日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・熊本東警察署第38号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月4日)午前8時頃から、74歳の男性が熊本市東区山ノ神1丁目から徒歩で出掛けたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長168センチくらい
〇 体型 中肉
〇 頭髪 白髪
〇 首から緑色のキッズ携帯を下げている
です。
このような方を見かけられた際は、
熊本東警察署生活安全課(電話096−368−0110)
へご連絡下さい。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
04日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・熊本東警察署第38号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月4日)午前8時頃から、74歳の男性が熊本市東区山ノ神1丁目から徒歩で出掛けたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長168センチくらい
〇 体型 中肉
〇 頭髪 白髪
〇 首から緑色のキッズ携帯を下げている
です。
このような方を見かけられた際は、
熊本東警察署生活安全課(電話096−368−0110)
へご連絡下さい。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
04日
[あんあん]警戒警報 息子や警察官を名乗るニセ電話詐欺が多発中!
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
息子や警察官をかたり、現金やキャッシュカードを騙し取ろうとする手口のニセ電話詐欺が多発しています。息子の実名を名乗り「投資に失敗して現金が必要だ、いくらか貸して欲しい」などと言ってお金を要求する手口や、警察官を名乗り「あなたの口座が悪用されている」と告げ、口座の暗証番号などを聞いたり、キャッシュカードを騙し取ろうとする手口に注意してください。
警察官が電話で口座番号や暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。このような電話は相手にせず、すぐに電話を切ってください。
絶対に現金・キャッシュカードや通帳を渡してはいけません。このような電話がかかってきたら、すぐに最寄りの警察署または消費生活センターに相談してください。
福岡県警察 110 または #9110
福岡県消費生活センター 092−632−0999
( 相談時間 月曜日〜金曜日 9:00〜16:30 / 日曜日 10:00〜16:00)
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2019年
03月
04日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
大正校区献血会
▼とき 平成31年3月6日(水)
10:00〜12:00
▼ところ 大正小学校 ミーティングルーム
中友校区献血会
▼とき 平成31年3月6日(水)
14:00〜16:00
▼ところ 中友小学校 ふれあいルーム
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
03月
04日
【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇3月6日(水)午前10時00分開議
・一般質問 高口講治
・一般質問 中原誠悟
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年
03月
02日
平成30年度 人権・同和教育講演会を開催します
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
今回の平成30年度 人権・同和教育講演会のテーマは、「みんなが共に生きる社会へ~ヘイトスピーチを体験して~」です。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
(申込不要・入場無料)
【講師】徐 麻弥(そ まみ)さん
【日時】3月9日(土) 14:00~16:00 ※13:30開場
【場所】大牟田文化会館 第1・2研修室(3階)
【主催】大牟田市・大牟田市教育委員会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12535&class_set_id=1&class_id=162
【問い合わせ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL・FAX 0944-41-2869
2019年
03月
01日
わくわく!子どもまつりを開催します!!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
こんにちは!
3月3日(日)に手鎌地区公民館及びサン・アビリティーズおおむたで「第11回 わくわく!子どもまつり」を開催します。
【日 時】:3月3日(日) 10:00~14:00※雨天決行
【場 所】:手鎌地区公民館、サン・アビリティーズおおむた
【参加費】:無料(材料代がかるものもあります。バザーは有料です。)
【予 約】:不要
【駐車場】:手鎌北町公園、まるや商事空き地
【主 催】:大牟田市子どもの居場所等連絡協議会
【当日問い合わせ】:手鎌地区公民館(電56-6008)
プラ板ストラップ作りや、冒険パン作り、チビッ子映画館、紙ヒコーキ、カウボーイハット作りなど、様々な遊びを1日で体験することができます。フランクフルト、焼きそば、ケーキなどのバザーもあります。
おまつりは室内で行うので雨の心配も要りません!!
当日はジャー坊も遊びに来るので、ぜひお越しください。
※このメールに関する問い合わせは生涯学習課青少年教育担当までお願いいたします【電41-2625(えるる内)】