これまでの配信情報

全21017件
2015年 10月 14日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、氷川署管内で、市役所職員を名乗る男から、
 「8月までの税金還付があります。後で、銀行職員から電話がありますので、手続き方法を聞いて下さい。」
との電話があり、すぐに銀行職員を名乗る男から
 「税金還付の書類が届いてないでしょうか?書類がなくてもATMまで行けば払い戻しできます。」
などという電話があり、ATMに誘導し、お金を騙し取ろうとする還付金等詐欺の前兆事案が発生しました。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 お金が返ってくるなどの話はまず詐欺と疑う
 〇 相手の担当部署や氏名を聞き、一旦電話を切り、電話帳に記載された関係機関に確認する
 〇 少しでも不審に思った際には家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
氷川警察署生活安全係(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 14日

火災メール・誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他火災
 日時:平成27年10月14日13時00分
 場所:櫟野 JA玉川支所付近
 玉川小学校校区

 上記その他火災は誤報と判明しました。
2015年 10月 14日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
  その他火災
 日時:平成27年10月14日13時00分
 場所:櫟野 JA玉川支所付近
 玉川小学校校区

 発信者:大牟田消防本部
2015年 10月 14日

[あんあん]安全・安心まちづくりフォーラム開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  警察庁の主催により、「安全・安心まちづくりフォーラム」が下記のとおり開催されますので、お知らせいたします。
●日時:11月28日(土) 13:00〜16:00
●場所:福岡センタービル 10階 (福岡市博多区博多駅前2−2−1)
      ※JR博多駅博多口より徒歩2分
●内容:防犯ボランティア団体の取組事例発表
     有識者講評:九州国際大学法学部教授 山本 啓一 氏

 このフォーラムでは、防犯ボランティアの方々が実際に課題解決に向けて取り組んだ活動事例等を発表していただきながら、地域の安全・安心に取り組む、防犯ボランティアの「これから」について検討します。参加無料ですので、皆様、是非ご参加ください。
 なお、席数に限りがありますので、参加される方は、福岡県警察本部 生活安全総務課 地域安全対策係【TEL:092−641−4141(内線3047)】へお問い合わせください。

配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2015年 10月 13日

【ゆっぴー安心メール(痴漢事件発生)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月9日(金)、午後8時15分ころ、熊本市東区戸島の路上で、自転車で帰宅中の女子高校生が、バイクに乗って近付いてきた男から体を触られるという痴漢事案が発生しました。
 男は、
 〇 黒色ジャンバー
 〇 黒色系統の長ズボン
 〇 黒色系統のフルフェイスのヘルメット着用
でした。
 今後も連続して発生する可能性があります。
 〇 できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する。
 〇 周囲への警戒を怠らない。
 〇 被害に遭いそうになったら、大声を出す。
 〇 防犯ブザーを鳴らす、周囲に知らせる、逃げる
などの防犯対策とともに、子どもさんにも防犯指導をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけたり、被害に遭いそうになったら、110番又は熊本東警察署に通報して下さい。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 13日

【ゆっぴー安心メール(小学生に対する声かけ事案)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月9日(金)、午後4時10分ころ、熊本市東区戸島西の路上で、下校中の小学男児が、車から降りてきた男に「車に乗って」と声をかけられる事案が発生しました。
 男は、
 〇 年齢30歳〜40歳
 〇 身長170〜180センチ位
 〇 黒色トレーナー、灰色長ズボン
 〇 黒色サングラス、白色マスク着用
青色のワゴン車に乗っていました。
 保護者の方は子どもさんに、
 〇 知らない人に『ついていかない』(いか)
 〇 知らない人の車に『乗らない』(の)
 〇 助けを求めるよう『大声を出す』(お)
 〇 大人の方へ『すぐ逃げる』(す)
 〇 家の人に『知らせる』(し)
など「いかのおすし」についての指導を徹底して下さい。
 また、不審者(車)を見かけたら、110番又は熊本東警察署に通報して下さい。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 11日

本日(10/11)開催予定の長洲町町民体育祭について

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 本日(10/11)開催予定の長洲町町民体育祭は、予定どおり実施いたします。
 
 開会:8時30分
 場所:長洲町総合スポーツセンター 総合グラウンド
2015年 10月 10日

児童に対するつきまとい事案

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月8日(木)午後5時50分ころ、児童が小国町宮原の路上において、不審な男性からつきまとわれるという事案が発生しました。
 男の特徴は、年齢50〜60歳位、身長160〜170cm位、やせ型、薄緑色の帽子、黒系ジャージ上下、スニーカー様の靴着用で、児童が逃げたところ、いずれかへ立ち去っています。
 今後も同種事案が発生する可能性がありますので、
〇防犯ブザーなどの防犯機器を携行する
〇被害に遭いそうな時は大声で助けを求める
〇不審者を見かけたら110番通報する
など防犯対策をお願いします。
 なお、本件事案を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
小国警察署(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 09日

くまもと安全安心まちづくり県民大会 参加者募集中!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  子供の頃に誘拐された経験のある講師による講演を行います。
 講演では、被害者の視点から、子供の見守り活動の際に気をつけてほしい事についても触れていただきます。
 参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。(※要事前申込み)
 お子様のいる保護者の方や、地域の子供の見守り活動をされている方等、広く県民の方々のご参加をお待ちしております。
 詳細は県のホームページhttp://www.pref.kumamoto.jp/kiji_12674.html
をご覧いただくか、熊本県くらしの安全推進課までお問い合わせください。
●日時 11月17日(火)午後1時〜午後3時
●場所 くまもと県民交流館パレアパレアホール
●お問合せ・お申込み先
096-333-2293


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 09日

[ふっけい]ニセ電話気づかせ隊事務局からのお知らせ

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 ニセ電話気づかせ隊は9月末時点で参加団体数6,802団体、参加人数230,970名となっています。9月中、高額の払戻を希望する高齢男性に、金融機関職員が理由を尋ねたところ、「リフォーム代」と答えたものの、リフォームの詳細について言えなかったことなどから、ニセ電話詐欺ではないかと思い、男性に家族へ連絡するよう教示し、被害を阻止した好事例がありました。これまでに気づかせ隊等の声かけにより、356件、8億6,283万円の被害を阻止していただいております。
【被害を阻止するための着眼点】○出金理由を聞かれたらリフォーム代と答えるよう犯人から指示されている。○ 詳細を話そうとしない。
おかしいと思ったら勇気を出して声をかけ、みんなで被害を防ぎましょう。新たな被害者を出さないよう、ニセ電話詐欺撲滅にご協力をお願いします。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2015年 10月 09日

【参加者募集】歴史講座「明治日本の産業革命遺産と三池炭鉱~大牟田の宝から世界の宝へ~」を開催します【三池カルタ・歴史資料館】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 世界遺産となった「宮原坑」「三池炭鉱専用鉄道敷」「三池港」など三池炭鉱関連施設の特徴や評価を受けたポイントを、市の専門職員が分かりやすく解説します。

○と き:10月11日(日)14時~15時30分

○ところ:カルタックスおおむた3階 集会室

○定 員:30名〔先着順〕

○参加料:200円〔資料代込〕

○講 師:中村 渉 氏(大牟田市企画総務部世界遺産登録・文化財室)

●申込み・問合せ
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
TEL/FAX:0944-53-8780
2015年 10月 07日

ゆっぴー安心メール(中学生に対する声かけ事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月6日)午前7時30分ころ、球磨郡球磨村大字一勝地の路上において、停車中の自動車に乗車した男が、登校中の女子生徒に対して、「どこ行くと。車で乗せて行こうか。」などと声をかける事案が発生しました。
 男性は、年齢45歳〜50歳くらい、短髪、半袖シャツTシャツ(黒色系)を着用しており、銀色系のワゴンRタイプの軽自動車に乗車していました。
 今後も同種事案が発生するおそれがありますので、保護者の方は子どもさんに対して
〇できるだけ複数で行動する
〇知らない人には絶対についていかない
〇できるだけ明るく人通りの多い道路を通行する
〇被害に遭いそうになったら、すぐに走って逃げる
〇防犯ブザーを携行する
などの防犯指導をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけた時や被害に遭いそうになったらすぐ110番通報または人吉警察署に連絡してください。
人吉警察署(0966−24−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 07日

ゆっぴー安心メール(猪の出没について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月4日から6日にかけて、水俣市平町近辺において、猪が目撃されています。
 小さな子供さんがおられる家庭は特に注意をお願いします。
 発見した際は、不用意に近付いたり、興奮させないで、水俣市役所又は水俣警察署に連絡をお願いします。
水俣市役所0966-63-1111
水俣警察署0966-62-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 07日

[ふっけい]博多区でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月1日から2日にかけて、博多区の女性宅に、息子を名乗る男から「会社のお金を使ってしまった。」「400万円あれば何とかなるから、京都まで持ってきて。」などと電話があり、2日間に渡って合計650万円を男が指定した京都市内のJR二条駅付近へ持って行き、息子の代わりを名乗る男に手渡し、だまし取られる事件が発生しました。●電話でお金の話が出たら、すべて詐欺です。すぐに家族や警察に相談しましょう。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2015年 10月 07日

おおむたの自然観察会

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 玉川校区にある里山の歴史や植物、生き物などを観察します。

■と き 11/8(日)9:30~12:00
■ところ 玉川校区
■対 象 親子10組
■参加費 300円(保険料込み)
■申込み 10/20(火)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 10月 07日

ほしぞら観察会

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 エコタウンの夜空に輝く秋の星座とアンドロメダ銀河、ペルセウス二重星団を観察しましょう。

■と き 11/7(土)19:00~ 1時間程度
■ところ エコサンクセンター駐車場
■対 象 一般60人
■参加費 無料
■申込み 10/20(火)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 10月 07日

親子エコクッキング

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 残りもので「おにぎらず」をたのしくつくろう。


■と き 11/3(火・祝)10:00~13:00
■ところ エコサンクセンター
■対 象 親子10組(20人)
■参加費 300円
■申込み 10/20(火)~
■問合せ・主催 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 10月 06日

長洲港「みなと憩い広場」完成記念 健康ウォーキングを開催します

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  長洲港「みなと憩い広場」の完成記念に、健康ウォーキングを開催します。
ご参加いただいた方には記念Tシャツをプレゼントします!記念式典も行いますので多くの方々のご参加をお待ちしております。

日時:平成27年10月18日(日)※雨天時は24日(土)
場所:みなと憩い広場(長洲港)
受付時間:8:30~ 完成式典:9:00
スタート:9:30  ゴール:12:00(予定)
記念Tシャツ:先着300名
 ゴール後には、長洲友の会による貝汁のおもてなしを予定しています。
※事前にお電話にてお申し込みください。
申込・問い合わせ先
 長洲町役場 まちづくり課 定住促進係 0968-78-3219
2015年 10月 06日

リラックス子育て講座~ようこそ!おはなしの世界へ~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 小さなころから読書を習慣づけることは、ことばや想像力を豊かにするために大切です。そこで、保護者も絵本リマインダーの先生と一緒におはなしの世界を思い出して、絵本のすばらしさを実感してみませんか。

▼とき 10月29日(木)・11月5日(木)・12日(木)・19日(木)・25日(水)(全5回)午前10時~正午
▼ところ 中央地区公民館
▼内容 絵本はこころの処方箋・読み聞かせのコツなどの講義、おはなしの中のおやつ作り、押し花の紙芝居及び作品作りなど
▼対象 就学前児童を持つ保護者・15人(応募者多数の場合は抽選)※託児(おおむね6ヶ月以上)
▼受講料 無料(別途材料費:1,000円)
▼申込み・問合せ 10月15日(木)までに電話または直接、中央地区公民館(53-1502)へ
2015年 10月 05日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月5日午前10時ころ、大牟田市新地町の公園で、男が小学生女児に、下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢40歳代の男、身長170センチ位、白色Tシャツ、作業ズボン着用で、自転車で逃走しています。保護者の方は、●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合っておきましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110