2016年
06月
09日
TV放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,その他行政情報
6月12日(日)のRKK熊本放送「ガイアの夜明け」において、熊本に生きる! 「メードイン熊本」再開へ!縫製工場の闘いの中で町内企業の「㈲モード・レディース」が出演されますので、みなさんぜひご覧ください。
■放送日時:平成28年6月12日(日)
午前10時30分~午前11時25分
■番組名:RKK熊本放送「ガイアの夜明け」
熊本に生きる! 「メードイン熊本」再開へ!縫製工場の闘い
■詳しくはコチラ:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20160607.html
2016年
06月
08日
[ふっけい]公然わいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月8日午前2時半頃、大牟田市小浜町付近の路上で、男が通行中の女性に対し、下半身を見せるという事案が発生しました。男は、年齢30歳位、身長160センチ位、黒髪短髪、長袖上衣着用で走って逃走しています。●不審者を見たら大声を出し直ぐに110番通報する●なるべく明るい道を通る●防犯ブザーを活用するなどし、目撃情報等あれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2016年
06月
06日
トランポリン教室開催について!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
先日、トランポリン教室開催についてお知らせしましたが、一部訂正・追加がありますので、ご確認ください。
◯訂正箇所
◆ところ 月齢1歳6ヶ月~未就学児の親子 12組
(先着順となります。)
↓
◆ところ 長洲町子育て支援センター
(ふれあいセンター内)
◯追加
◆対 象 月齢1歳6ヶ月~未就学児の親子 15組
(先着順となります。)
2016年
06月
04日
梅雨入りのお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
福岡管区気象台は、本日(6月4日)、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
これから大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。
また、4月14日からの地震により地盤がゆるんでいますので、日頃から気象情報に十分注意するなど、皆様のご家庭でも防災対策をお願いします。
2016年
06月
04日
ゆっぴー安心メール(梅雨入りによる災害への備え)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月4日、九州北部地方の梅雨入りが発表されました。
今後、長雨や局地的豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
特に本年は、震災により地盤が緩み、土砂災害や堤防決壊の危険性が高まっています。
避難場所や非常持出品の確認はできていますか?
また、増水した川などの危険な場所へは小さな子どもを近づけないなど家族ぐるみで防災について再確認しましょう。
熊本県警察本部
警備第二課
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
06月
03日
ラジオ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント
6月6日(月)放送のRKKラジオ「小松士郎のラジオのたまご」の中で「長洲嫁入り唄保存会」についての放送があります。
みなさんぜひお聞きください。
2016年
06月
02日
スイーツデコ教室を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町中央児童館にて、スイーツデコ体験を開催します。かわいいオリジナル雑貨をつくってみませんか。たくさんのご参加をお待ちしています。
◆と き 平成28年6月25日(土)
午前10時30分~午前11時30分
◆ところ 長洲町中央児童館(ふれあいセンター内)
◆対 象 町内小・中学校 25名
(先着順となります。)
※より多くの人に参加していただくために、児童館行事 のスイーツデコ教室に参加したことのない人から優先 的に受付ます。
◆参加費 500円(材料費として)
※参加費は当日徴収いたします。
◆申込期間 平成28年6月4日(土)~18日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館
電話 0968-78-4100
2016年
06月
02日
ゆっぴー安心メール(不審者情報について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月1日午後8時30分頃、男子高校生が荒尾市荒尾の路上を自転車で帰宅中、対向から歩いてきた男から約10メートルにわたって走って追いかけられるという事案が発生しています。
男の特徴は、年齢50歳くらい、上下暗い色のジャージ、野球帽、メガネ着用で、手に懐中電灯を所持していたとのことです。
この種事案は、再度発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇 なるべく1人で行動しないこと
〇 不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇 日頃から防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
等の防犯対策をお願いします。
不審者の目撃情報などがあれば、110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
06月
02日
にこにこサロン「歯について学ぼう」を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターにて、「歯について学ぼう」を開催します。
当日は、歯科衛生士さんが歯についていろいろ教えてくださいますので、ぜひ、遊びに来てください。
歯ブラシのプレゼントもありますよ。
◆と き 平成28年6月9日(木)
午前10時30分~午前11時30分
◆ところ 長洲町子育て支援センター
(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子
◆問合先 長洲町子育て支援センター
電話 0968-78-4100
2016年
06月
02日
親子コミュニケーション体操を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
親子一緒に音楽にあわせて体を動かし、楽しい時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。
◆日 時 平成28年6月15日(水)
午前10時30分~午前11時30分
◆と こ ろ 長洲町子育て支援センター
(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子15組(先着順となります。)
◆持 参 品 動きやすい服装、水分補給用の飲料
◆申込期限 平成28年6月13日(月)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター
電話 0968-78-4100
2016年
06月
01日
トランポリン教室を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターで、「トランポリン教室」を開催します。
空中でのバランス感覚を養えるトランポリン運動です。親子一緒にご参加ください。
◆と き 平成28年6月29日(水)
午前10時30分~午前11時30分
◆と こ ろ 月齢1歳6ヶ月~未就学児の親子 12組
(先着順となります)
◆持 参 品 動きやすい服装、(ズボン着用)、靴下
水分補給用の飲料
◆申込期間 平成28年6月1日(水)~15日(水)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター
電話 0968-78-4100
2016年
06月
01日
つどいの広場に遊びにきませんか?(6月前半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい6月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・ 1日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼日時・内容・・・ 7日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・8日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・10日(金)身体測定 ・この日の身体測定は午前中のみ
※13:30~15:00 乳幼児の歯育て教室を開催 (受付・・14:30まで)
(持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・15日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
※お知らせ 6月30日(木)に「子どもの看病手当ての仕方」講座をします。予約を14日(火)から
受けつけします。予約は広場で、またはお電話でもどうぞ。みなさんの参加をお待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (利用日、利用時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2016年
05月
31日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配熊本北署第50号の解除について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本年5月30日に行方不明手配(熊本北署第50号)の82歳男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
31日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話とみられる不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月31日(火)午前11時ころ、大牟田市居住の女性宅に市役所職員を装う男から「還付金があります。」と言って、口座番号、暗証番号等を聞かれるニセ電話詐欺とみられる不審電話があっています。●電話で自身の個人情報は安易に教えないようにしましょう。●電話で「お金」を請求されたら、それはすべて詐欺です。●一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう。●在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。●家族や身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2016年
05月
31日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案が発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月30日(月)午後9時45分ころ、大牟田市正山町の路上で男が通行中の女性に対し下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢30〜50歳位、青色チェック柄長袖シャツ、ベージュ色チノパンを着用しており、徒歩で逃走しています。●なるべく明るい道を通る。●不審者を見たら大声を出す。●即座にその場を離れ、速やかに110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどしてください。目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2016年
05月
31日
TV放送のお知らせ
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント,その他行政情報
6月1日(水)KKT「テレビタミン」の中で先日行われた「長洲嫁入り唄花嫁道中」の模様が放送されます。
みなさんぜひご覧ください。
◆日時:6月1日(水) 16:50~
◆番組名:KKT「テレビタミン」
2016年
05月
30日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配者熊本北第50号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本市西区花園に住む82歳の男性が、本日(5月30日)午前5時30分ころから徒歩で外出したまま所在不明となっています。
男性の特徴は、身長170センチくらい、中肉、白髪の坊主頭で、服装は上衣が茶色の長袖(横縞模様)、下衣が紺色ズボンです。
心当たりのある方や見かけられた方は、熊本北警察署まで連絡をお願いします。
熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
30日
ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月28日午後3時30分ころ、荒尾市緑ヶ丘にあるショッピングセンターにおいて、見知らぬ男が、買い物中の30代女性に対し、店外に出るまでつきまとう事案が発生しています。
男の特徴は、年齢30歳から40歳くらい、青色の半袖シャツ、茶色長ズボン、野球帽着用とのことです。
直接的な接触や声かけはありませんが、この種事案は、重大事案に発展するおそれもあるもので十分注意して下さい。
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇 不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
等の防犯対策をお願いします。
不審者の目撃情報などがあれば、110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
30日
ビデオシアターを開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町中央児童館にて、映画の上映会を開催します。
お友達と一緒に気軽にご参加ください。
◆と き 平成28年6月4日(土)午前10時~正午
◆ところ 長洲町中央児童館
◆対 象 小学1年生以上(幼児は、保護者同伴ならば可)
◆内 容 ファインディング・ニモ
◆問合先 長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2016年
05月
30日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
05/30 03:11頃発生した大牟田市不知火町2丁目の車両火災は、05/30 03:22に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。