これまでの配信情報

全20983件
2015年 06月 29日

ゆっぴー安心メール(強盗未遂犯人です!見覚えありませんか?)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月24日午前4時ころ、熊本市北区龍田7丁目のコンビニエンスストアで強盗未遂事件が発生しました。警察では、この時の犯人が撮影された画像を公開し、皆様からの情報提供を求めております。何かお気づきの点などがありましたら、どんな些細なことでも結構ですので警察へのご連絡をお願いします。なお、犯人の画像は、本年6月26日付けの「熊本県警のホームページ」に掲載しております。犯人逮捕へのご協力よろしくお願いします。
 熊本北警察署(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 29日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・熊本南警察署・第93号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  熊本市西区松尾町に在住の86歳の男性が、6月28日午後1時ころ徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 男性は、
  身長160cmくらい
  体型中肉
  白髪の坊主頭
という特徴で、
  上衣:作業着(灰色)
  下衣:作業着(茶色)
  履物:地下足袋(黒色系)
を着用しています。
 このような男性を見かけられた際は、熊本南警察署生活安全課までご連絡ください。
096−326−0110
    


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 26日

7月1日「ながす金魚ぎょぎょっとスタンプラリー」開始!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント
 長洲町内の店舗を利用してスタンプを集めるとお得な割引券がもらえるスタンプラリーを実施します。
■期間 7月1日(水)~11月30日(月)
■内容 スタンプラリー参加店のご利用で、スタンプがもらえます!スタンプ3つで500円分の割引券、5つで2,000円分の割引券がもらえます!(参加店で利用可能)
※先着順、割引券がなくなり次第終了します。
詳しくはコチラhttp://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/kiji/pub/detail.aspx?c_id=99&id=569&pg=1
■問合せ 長洲町役場まちづくり課(0968783219)
2015年 06月 26日

長洲町プレミアム商品券が販売されます!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連
 7月1日(水)より長洲町プレミアム(ながすまいる)商品券の販売を開始します!
■販売開始 7月1日(水)午前10時~
■販売総額 1億円(10,000セット)
■販売価格 1セット 1万円(1,000円券12枚つづり)
      ※1万2千円分(プレミアム率 20%)
■購入限度額 1人5万円まで(代理購入はできません)
■商品券の使用期間 7月1日(水)~12月31日(木)町内の加盟店で使用できます。
■販売場所 ・長洲町商工会 
【臨時販売所】(7月1日~7月10日の期間)   
      ・長洲町役場1階ロビー
      ・JAたまな長洲総合支所
■販売時間   10時~午後4時(土日祝日を除く)
※売り切れ次第終了します。
■問合せ  長洲町商工会(0968780410)
2015年 06月 26日

金魚と鯉の郷広場イベント情報

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 金魚と鯉の郷広場では、各種イベントを開催します。
みなさんぜひお越しください。
■金魚すくい道場(参加無料)
 日時 6月28日(日)午前10時~(9:30受付)
■ものづくり教室(参加無料)
 日時 6月28日(日)午前10時~、午後1時~
■軽トラ市
 日時 6月28日(日)午前8時~正午
 ※雨天時中止

問い合わせ:長洲町役場まちづくり課(0968783219)
詳細マップはコチラ
2015年 06月 26日

受講者募集!思春期子育て講座「思春期の心に届く“魔法のコトバ”」

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子どもと大人の狭間で揺れ動く思春期。会話も少なくなってきた子どもたちに、どんな言葉をかければ心に届くのでしょうか。
そんな「魔法のコトバ」を見つけましょう!

【とき】7月31日(金)~10月2日(金) 全6回
【ところ】三池地区公民館
【対象】おもに思春期の子どもを持つ保護者 20人
【受講料】無料(材料費500円)
【申込み・問合せ】7月20日(月)までに電話、メールまたは直接三池地区公民館へ
(℡0944-53-8343 メールmiike01@city.omuta.lg.jp)
【講座スケジュール】
①7/31(金)18:30~21:00 朝ごはんと成績のいい関係!?簡単朝食づくり
②8/7(金)18:30~20:30 充分ですか?スマホ対策
③8/21(金)19:00~21:00 ヨガでとことんリラックス
④9/4(金)19:00~21:00 母と子の家族のためのいのちの授業
⑤9/25(金)19:00~21:00 「勉強しなさい」と怒らず伸ばす!
⑥10/2(金)18:30~21:00 齋藤眞人先生の「いいんだよ」は魔法の言葉
2015年 06月 26日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話、振込詐欺前兆事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 本日、菊池郡大津町室所在の2軒のお宅に、警察官を騙った不審電話が連続してかかっています。1件目の電話は「熊本県警の捜査二課の者です。お宅の名前が名簿に載っていますから、銀行にお金を預けていると危ないですよ。」といった内容で、2件目の電話は「警察署の者ですが、お宅の年金番号が漏れています。何か送られてきたりしませんでしたか。」という内容です。幸い、被害はあっておりませんが、今後も同様の電話がかかってくるおそれがあります。警察からこのような電話をすることは絶対にありません。このような電話がかかってきた場合は、
〇一度電話を切った上で、警察や家族に相談する。
〇可能であれば相手先の電話番号を聞いて警察に教える
等を行い、被害に遭われないように注意をお願いします。
大津警察署(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 26日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月23日午後1時ころ、荒尾市西原町において、徒歩で通行中の成人女性に対し、徒歩の男がひわいな声かけをするという事案が発生しました。
 男の特徴は、30〜40歳位、身長160〜170センチ位、黒髪の天然パーマ、赤色系統のTシャツに黒色系統のジーパン姿でした。
 被害に遭わないためには、
〇 なるべく人通りの多い、明るい道を通ること
〇 不審者を見かけた際は、絶対に近づかず、大声で助けを求めること
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
などの被害防止対策をお願いします。
 また、不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署 0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 26日

納付期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 納期限等
 南関町役場 福祉課からのお知らせです。

6月30日(火)は、次の料金等の納付期限日(口座振替日)です。
窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。
口座振替の方は、残高の確認をお願いします。

◆ 保育料 6月期
◆ 介護保険料 2期 
◆ 後期高齢者医療保険料 2期 


※ 納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。 
※ 登録・変更・停止は、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php 
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2015年 06月 25日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内、玉名署管内等で、区役所職員や社会保険事務所の職員を名乗る男から、
○健康保険の還付金受け取りの書類を郵送しているが届いているか
○受取期限が過ぎているので、至急手続きをしなければ、還付金を受け取れなくなる
などという電話があり、その後、スーパーマーケット等のATMに誘導し、お金を騙し取ろうとする還付金詐欺が連続して発生しています。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続をさせることはありません。
 被害に遭わないために、
○まず冷静になる
○相手の担当部署や氏名を聞き、電話帳に記載された関係機関に事実確認をする
○少しでも不審に思った際には警察に相談する
などの対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 25日

世界遺産登録決定が期待される7月4日からスタート!「駛馬machiなかおもてなし計画~駛馬まち歩きガイド養成講座~」受講生募集!

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
 世界遺産登録を目前に控え見学者が増えている宮原坑。宮原坑をはじめとする駛馬地区の魅力を来訪者に紹介し、「また来たい!」と思ってもらえる“おもてなし”を目指しませんか。まさにこの日に世界遺産登録が決定するか、という渦中にある宮原坑を中心に駛馬地区を巡るまち歩きツアーからスタートします!
今回の講座では、まち歩きガイドに必要なノウハウを学び、実践として、駛馬地区アンビシャス広場主催イベント『駛馬deクイズラリー』でガイド役となり、地域の子どもたちに駛馬の“よかとこ”を伝えていただく予定です。

◆と き 7月4日(土)~10月3日(土) 全9回
◆ところ 駛馬地区公民館、駛馬地区一帯
◆受講料 無料
◆講座スケジュール
①7/4(土)10:00~12:00頃【第1部】まち歩きツアー(民間団体主催)の見学
    12:00頃~14:30【第2部】まち歩きツアー参加者との交流会 ※参加希望者のみ
②7/13(月)10:00~12:00 まちづくり事例から学ぶ
③7/27(月)10:00~12:00 ガイドのノウハウ学習①
④8/10(月)10:00~12:00 駛馬地区についての学習(初級編)
⑤8/24(月)10:00~12:00 駛馬地区についての学習(上級編)
⑥9/5(土)10:00~12:00 『駛馬deクイズラリー』準備
⑦9/14(月)10:00~12:00 ガイドのノウハウ学習②(実践練習)
⑧9/27(日)9:00~12:00 『駛馬deクイズラリー』でガイドに挑戦
⑨10/3(土)10:00~12:00 活動の振り返り
◆主 催 駛馬地区公民館
◆申込み・問合せ 7月1日(水)までに電話、メールまたは直接駛馬地区公民館へ
(℡:57-5443、メール:hayame01@city.omuta.lg.jp
2015年 06月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 6月30日(火)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第1期
◆国民健康保険税 第1期
◆介護保険料 第1期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2015年 06月 24日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本年6月24日の午後6時10分ころ、荒尾市川登において、女子中学生が徒歩で帰宅中、徒歩の男から、「家まで送りましょうか。」等としつこく声をかけられる事案が発生しています。
 男の特徴は、〇20〜30歳位 〇身長160〜170センチ 〇色白で目が一重 〇上衣半袖Tシャツ、下衣黒色ジャージ 〇手に青色傘を持っていたそうです。
 この種事案は、連続して発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇人通りの多い道を歩くこと
〇不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
などの防犯対策に心掛けてください。
 また、不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
  荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 23日

ゆっぴー安心メール(融資保証金詐欺被害の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月19日、荒尾警察署に特殊詐欺被害の相談がありました。
 内容は、相談者が働く会社宛に「お金を貸しますよ」というファックスが届き、相手に連絡して、融資を受けるための保証金を払ったところ、現金の振り込みがされず、相手と連絡が取れなくなったものです。
 これは融資保証金詐欺といい、融資をする意思がないのに、騙して現金を振り込ませる手口になります。
 被害に遭わないためには、
〇身に覚えのない会社からのメールやファックスには注意すること
〇お金を払う前に実在する企業かどうか電話帳やインターネットで確認すること
〇必ず警察に相談すること
などの被害防止対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 06月 23日

[あんあん]「ニセ電話気づかせ隊」について(案内)

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県ではニセ電話詐欺(注)の被害が拡大しつつあり、被害額は5月末時点で10億円を超えました。

このような中、福岡県警察では、ニセ電話詐欺の被害防止に資する活動を行うことができる県内の団体、事業者等に「ニセ電話気づかせ隊」への参加を呼び掛けています。

参加団体には被害が疑われる高齢者への声掛けや広報活動等への協力が期待されていますが、その構成員が一定額以上の被害を阻止した場合には功労賞として物品が贈られることになっています。

ニセ電話気づかせ隊への参加申込みは、最寄りの警察署又は警察本部に対して行うほか、インターネットによっても行うことができます。詳しくは福岡県警察の次のウェブページを御覧ください。

http://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seian/nisedenwasagi/nisedennwasagitaisaku-2014-02.html

(注)ニセ電話詐欺とは、公的機関の職員や親族等になりすましたニセ者(犯人)が電話を利用して現金を騙し取ることをいいます。


配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2015年 06月 22日

牛乳パックでハガキづくり

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 身近にある牛乳パックを使ってオリジナルはがきを作りませんか?

■と き 7月29日(水)、30日(木) 
     両日共に①10:00~正午、②13:30~15:30
■ところ エコサンクセンター 再生工房
■対 象 小学生(各16名)
■参加費 100円(材料費込み)
■申込み 7月5日(日)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 06月 22日

親子アロマりさいくる

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 使い捨ての保冷剤を使っておしゃれな芳香剤を作りませんか?

■と き 7月28日(火) 10時~正午
■ところ エコサンクセンター 再生工房
■対 象 親子8組
■参加費 300円(材料費込み)
■申込み 7月5日(日)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 06月 22日

おおむたの自然観察会 ~夏編~

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 延命公園を散策しながら夏の植物や生き物の観察をしましょう。少雨決行。
雨天時にはエコサンクセンターで写真やスクリーンを通して植物や生き物の説明をします。

■と き 7月19日(日) 9時30分~正午
■ところ 延命公園
■対 象 親子10組
■参加費 300円(保険料込み)
■申込み 7月5日(日)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 06月 22日

第33回有明美術展ワークショップ「お絵かき広場」

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 恒例となった有明美術展の水彩画ワークショップです。
みんなで楽しく人物画を描いてみましょう。
親子での参加歓迎です。

■と き 7月5日(日) 9時30分~
■ところ 大牟田文化会館 小ホールホワイエ
■対 象 どなたでも
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田文化会館(TEL 55-3131)
2015年 06月 22日

地域ふれあい元気ウオーキング

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 天領小学校~三池港~天領小学校までを歩きます。明治時代から100年以上稼動している三池港閘門(こうもん)周辺を見学します。親子やお友達と気軽に参加しませんか。
雨の日は、小学校の体育館でニュースポーツを体験します。

■と き 7月5日(日)8時30分~受付
■ところ 天領小学校体育館集合
■対 象 どなたでも
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市スポーツ推進室(TEL 53-1503)