これまでの配信情報

全21401件
2015年 11月 24日

ゆっぴー安心メール(口座番号等を聞き出す不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今月、西区河内町の高齢者宅にパンフレットを送付し、その後
「人を助けるために協力してほしい」
「親戚を名乗って銀行に連絡してほしい」
などと電話があった後、教えらえた番号に親戚と偽って電話をかけたところ「あなたの行為は詐欺です」「この件で懲役に行く」と脅され、現金の振り込みを要求される事案が発生しています。
 このような電話がかかった時は、直ぐに電話を切り、最寄りの警察署に相談するなどの対応をお願いします。
 また、離れて暮らす高齢の御家族がいらっしゃる方は、その方への注意喚起もお願いします。
熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 24日

J‐アラート訓練放送について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
  南関町役場総務課からのお知らせです。
 11月25日(水)に「J‐アラート自動起動訓練放送」を実施します。午前11時にチャイムが鳴った後、テスト放送が流れますので、ご理解ください。
2015年 11月 24日

クリスマス会を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、クリスマス会を開催します。
当日は、サイエンスショーやレクリエーションなどたくさんの催し物がありますので、友達と一緒にご参加ください。

◆と き 平成27年12月25日(金)
◆ところ 長洲町中央児童館
◆対 象 町内小・中学生
◆時 間 【集合】午前9時50分 【解散】12時
◆定 員 40名(先着順となります。)
◆参加費 700円【一人】(ケーキ、プレゼント代 他)
※申込の際に、参加費を徴収いたしますので、お釣りがない様にご準備ください。
◆申込期限 平成27年12月5日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館
          電話 0968-78-4100
2015年 11月 24日

カルチャー教室「陶芸」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、陶芸教室を開催します。一緒にお皿などを作ってみませんか。親子での参加をお待ちしています。

◆と き 平成27年12月12日(土)午前10時~正午
◆ところ 長洲町中央児童館
◆対 象 町内小・中学生 25組(先着順となります。)
※当日は、なるべく親子でご参加ください。
 子どものみでの参加を希望の場合は、ご相談ください。
◆参加費 500円(子ども一人につき)
◆申込期限 平成27年12月5日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館 
                    電話 0968-78-4100
2015年 11月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年11月21日19時39分ごろ
荒尾市金山 1243 赤田東口バス停 南南東 144m 付近での建物火災は20時55分に鎮火しました。

2015年 11月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年11月21日19時39分ごろ
荒尾市金山 1243 赤田東口バス停 南南東 144m 付近で 建物火災が発生しました。

2015年 11月 21日

ただ今の水難救助は間違いです

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 大牟田市新開町の水難救助指令は、機械の誤動作によるもので、誤報です。
2015年 11月 20日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年11月19日午前7時20分ころ及び11月20日午後5時30分ころ、荒尾市八幡台において、登校中や下校中の小学生に対し、車に乗った男から「おーい。」「ねぇねぇ。」と声を掛けられる事案が連続して発生しています。
 運転席の男は「20〜30歳くらい、金髪、上衣黒色トレーナー着用」で、助手席は「性別不明、20〜30歳くらい、肩くらいまでの長さの黒髪」だったそうです。
 この種事案は、さらに発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇できるだけ1人で行動しないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇不審な車を見かけた時は、ナンバー等と記憶しておくこと
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者等の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 20日

[ふっけい]大牟田市で還付金名目のニセ電話発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月20日(金)午前11時ころ、大牟田市の女性宅に銀行職員を装う男から「還付金があります。近くのATMコーナーにキャッシュカードと携帯電話を持って向かってください。」と指示してくる還付金名目のニセ電話がありました。●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。●身近な高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。〜電話でお金の話はすべて詐欺!すぐに相談・110番!〜

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2015年 11月 20日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺事件の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年11月17日及び11月18日、八代市内において息子を名乗るオレオレ詐欺事件が発生しました。
 犯人は息子を名乗り、被害者宅に架電して
「風邪を引いた。」
「株をして会社のお金に手を付けた。」
「ひとまず現金を貸して欲しい。」
「新幹線に乗って新神戸まで来て欲しい。」
等と言って、現金を新幹線で持参させてだまし取っています。
 ここ数日、このような「不審電話があった。」という相談が当署に寄せられております。
 犯人は、いずれも息子の名前を名乗っていることから何らかの名簿を使用して敢行したものと思われ、今後も発生するおそれがあります。
 同様の被害に遭わないためにも
○ 電話でのお金の話は、「詐欺」と疑う
○ 息子の元々の電話番号に連絡する
○ 息子に確認の電話をしてつながらない時は急がずにつながるまで待つ
○ 一人で判断せず、家族、知人、警察等に相談する
等の防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 20日

エコ・クリスマス

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 手巻きすしやおふを使ったお菓子(エコクッキング)と卓上ツリーを作ります(リサイクル工作)。

■と き 12月13日(日) 10時~15時
■ところ エコサンクセンター(活動室・再生工房)
■対 象 20名(先着順) 
■参加費 300円
■申込み 12/5(土)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 11月 20日

世界遺産ってなんだ?近代化産業遺産で実験しよう!

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 世界文化遺産の炭鉱施設で、やぐらの高さを測ったり、レンガの積み方を調べよう!木材を使ってやぐらの模型も作ろう!

■と き 平成28年1月11日(月・祝)10時~16時半
■ところ 宮原坑
■対 象 小学4~6年生 20人程度(先着順)
■参加費 1,000円(教材費込み)
■申込み 12月3日(木)9時~
■主 催 NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ
■問合せ 大牟田市地域コミュニティ推進課(TEL 41-2614)
2015年 11月 19日

第11回紅葉狩りウォークを開催します。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  府本地区協議会による「第11回紅葉狩りウォーク」が開催されます。小岱山林道沿いに平成11年度から府本地域安全パトロール隊の皆さんや小岱山を愛する方々の手により、植樹された約800本と観音寺の約3,000本の紅葉をウォーキングしながら、秋の小岱山を楽しみませんか。

◆とき:11月23日(月曜・祝日)
    午前9時30分集合、午前10時出発
    小雨決行

◆ところ:小岱山林道沿い一帯

◆集合場所:小岱山府本登山口 市営駐車場
 ※駐車場に限りがありますので、乗り合わせてお越しください。

◆内容
・小岱山林道沿い不戦の森、観音寺で折り返す約5kmのコース
・豚汁やおにぎりの販売(150食限定)
※市営駐車場がスタート・ゴール地点。駐車場で昼食後解散。

◆参加費:無料

◆持ってくるもの:弁当や水筒は各自でご用意ください。

詳しくは、荒尾市ホームページ「イベントカレンダー」をご覧ください。
2015年 11月 19日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●11月20日(金曜)

*受付時間:10時00分~11時30分
      12時45分~16時
*場所:あらおシティモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 11月 17日

つどいの広場に遊びにきませんか?(11月後半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
  つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい11月後半の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・18日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・19日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・24日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・26日(木)抱っこ法講座 10:00~12:00 
▼日時・内容・・・27日(金)身体測定 利用時間中 
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1  えるる 1階 つどいの広場) 
 
2015年 11月 17日

金魚の館臨時休館のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 金魚の館につきましては、施設内清掃のため明日11月18日(水)は終日臨時休館となります。ご迷惑をおかけしますが、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2015年 11月 13日

長洲町PR出動情報

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 長洲町のPRにて下記のとおり出動します。みなさんぜひお越しください!
■熊本市北区こどもまつり2015
日時:平成27年11月14日(土)9:30~15:30
内容:無料金魚すくい体験(なくなり次第終了)

■南関町ふるさと関所まつり
日時:平成27年11月15日(日)9:30~15:30
内容:無料金魚すくい体験(なくなり次第終了)、ふれきんちゃんPR(11:20頃)
2015年 11月 13日

長洲町ホームページは一部を除いて復旧しました

発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
  システム障害により一時閉鎖しておりました長洲町ホームページは一部を除いて復旧いたしました。
 大変ご迷惑をおかけいたしました。
 なお、一部の申請様式等で、まだ復旧していない箇所につきましては、早急に復旧を進めておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2015年 11月 13日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  11月12日(木)、熊本市内の高齢者方に「鶴屋」「銀行協会」「警察」の名前を悪用した特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
 内容は、
〇「鶴屋」の社員を名乗る者が「貴方のカードが悪用された。」などと電話をかけた後「カードを止める必要があるので、銀行協会に電話をかけて下さい。」などと言い、嘘の電話番号を教示する
というもので、この件に関連し、
〇「銀行協会」や「警察」を名乗る者から電話がかかってくる
〇「銀行協会」を名乗る者がカードを受け取るため、電話を受けた方の自宅を訪問する
というケースも確認されています。
 「鶴屋」がこのような電話をかけることはありませんし「銀行協会」や「警察」がカードを受け取りに来ることはありません。
 今後、このような電話がかかってきた場合は、まず冷静になり、
〇絶対にキャッシュカードやクレジットカードを他人に渡さない
〇名前や住所、携帯電話番号、カードの暗証番号などの個人情報は教えない
〇1人で判断せず、必ず家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。

熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。