これまでの配信情報

全20999件
2015年 05月 12日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 山鹿署第24号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(5月11日)午後6時ころ、熊本市北区植木町鞍掛に住む68歳の女性が、自宅から徒歩で外出し、行方不明となっています。
 女性の特徴は、
〇身長155センチくらい、やせ型
〇白髪、耳が出るくらいのショートカット
〇服装は不明、赤と白のサンダル
です。
 ささいな情報でも構いませんので、見かけられた際は、山鹿警察署生活安全課(0968−44-0110)まで連絡をお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 05月 12日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●5月12日(火曜)
<午前中>
*受付時間:9時30分~11時30分
*場所:第一製網(株)
<午後>
*受付時間:13時~16時
*場所:荒尾警察署

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 05月 11日

願いを叶える寺で運気と自分力をUP!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント
  あら・たま魅力体感婚活 ~寺コンin玉名~

 世界一大きな鐘がある玉名市の蓮華院でご利益をもらい、
自分力UP講座で自分を磨き幸せを掴みましょう!

■日時 5月31日(日) 受付:午前9時30分
■場所 玉名市 蓮華院誕生寺奥之院
■対象 38歳以上60歳以下の独身男女
※男性に限り荒尾市・玉名郡市に居住、または勤務している人
※男女共に会員登録が必要です(登録料無料)

■募集人数 男女各10人 ※応募者多数の場合は抽選
■参加費   男性2,800円、女性1,800円
■応募締切 平成27年5月24日(日) 正午まで
■申込方法 電話、メール、または荒尾・玉名地域結婚サポートセンター窓口でお申込みください。

■申し込み・問い合わせ
有明広域行政事務組合 荒尾・玉名地域結婚サポートセンター
TEL/FAX 0968-78-2543 
E-mail arao.tamana.k-s-c@wish.ocn.ne.
2015年 05月 11日

甘酸っぱい素敵な出逢いをみつけてみませんか?

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント
 あら・たま魅力体感婚活in玉東町開催
 今が旬の果物『ハニーローザ』。 
 話題沸騰のハニーローザを収穫したり スイーツを作って味わいながら、甘酸っぱい素敵な出逢いをみつけませんか?

■日時 6月7日(日) 午後0時30分 集合
■場所 玉東町 ふれあい農家交流センター(玉東町木葉372)
■対象 20歳以上37歳以下の独身男女
※男性に限り荒尾市・玉名郡市に居住、または勤務している人
※男女共に会員登録が必要です(登録料無料)
■募集人数 男女各12人 ※応募者多数の場合は抽選
■参加費  男性2,500円、女性1,000円
■応募締切 6月3日(水) 正午まで
■申込方法 電話、メール、または荒尾・玉名地域結婚サポートセンター窓口でお申込みください。

■申し込み・問い合わせ
有明広域行政事務組合 荒尾・玉名地域結婚サポートセンター
TEL/FAX 0968-78-2543 
E-mail arao.tamana.k-s-c@wish.ocn.ne.
2015年 05月 11日

テレビ放送のお知らせ ~火の国長洲金魚まつり 金魚すくい選手権団体戦~

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 KKT「テレビタミン」の特派員情報のコーナーで、5月4日(月)の火の国長洲金魚まつりで開催された金魚すくい選手権団体戦の様子が放送されます。

 みなさん、ぜひご覧ください。

■放送日時 5月11日(月)午後5時40分頃~
■番組名  KKT「テレビタミン」特派員情報
■内 容  火の国長洲金魚まつり 金魚すくい選手権団体戦

■問い合わせ 長洲町役場 ☎78-3219
2015年 05月 08日

[ふっけい]大牟田市発生の強盗検挙

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 4月30日にお知らせしていました大牟田市不知火町1丁目での強盗事件については、27歳の男を検挙しました。情報提供や地域のパトロールなど、ご協力ありがとうございました。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2015年 05月 08日

利用登録画面のアクセスについて

発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
  本メールサービスのセキュリティ対策を講じたため、スマートフォン以外の携帯電話の一部機種で、登録内容の変更及び削除するページへアクセスできない状況が生じております。
 このアドレス(entry@anshin.pref.kumamoto.jp)に空メールを送信し、返信メールのURLにアクセスできなかった場合は、『熊本県防災情報ホームページ』「http://cyber.pref.kumamoto.jp/bousai/」のお知らせに対処方法を記載しておりますので御参照ください。
 なお、現在の設定に変更がなければ、継続してメール受信は可能です。
【危機管理防災課】


2015年 05月 08日

長洲町 “児童館まつり”開催

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 観光・イベント,子育て情報
 「ともだちの輪を広げよう」を合言葉に、“児童館まつり”を開催いたします。
 当日は、ヨーヨーつりやスーパーボールすくい、各種制作など盛りだくさんの催しが行われます。
 お友達を誘って、ぜひ遊びに来てください。
■とき
 平成27年5月9日(土)午前9時30分~正午
■ところ
 長洲町ふれあいセンター
■対象者
 町内小・中学生 ほか
■内容
 ◇アトラクション◇
  ・ヨーヨーつり
  ・スーパーボールすくい
 ◇制作コーナー◇
  ・ふしぎなたまご
  ・ジャンピングアニマル
  ・壁面かざりをつくろう
  ・それいけ!スピードカー
 ◇レース大会◇
  制作コーナーで作ったスピードカーを使って、レース大会を行います。
 ◇軽食◇
  ・ポップコーン
  ・お麩ラスク
 ◇スタンプラリー◇
  5つのコーナーを回って、3つ以上のスタンプを集めたら、すてきな参加賞と交換できます。
 ◇お楽しみ抽選会(午前11時30分)◇
  すてきな賞品がたくさんあります。お楽しみに!!
  ※スタンプラリーカードに付いている抽選引換券を、11時15分までに抽選箱へ入れてください。
2015年 05月 05日

イコモスから「記載」勧告がありました

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
 5月4日、ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関であるイコモスから、「三池炭鉱万田坑」や「専用鉄道敷跡」などを構成資産とする「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界遺産一覧表への記載について、名称を「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」と変更した上で記載が適当との勧告がなされました。 
世界遺産の正式決定は、6月28日からドイツで行われる世界遺産委員会でとなりますが、これで荒尾市もいよいよ世界遺産のあるまちとなりそうです。

【お問い合わせ】
荒尾市生涯学習課(0968-63-1681)、万田坑ステーション(0968-57-9155)
2015年 05月 04日

火災鎮火メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 平成27年05月04日
20時04分頃四カ新町3丁目で発生した車両火災は
20時36分鎮火しました。
2015年 05月 04日

車両火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 車両火災メール

平成27年05月04日
20時04分 頃発生
場所:四ケ 花プラス館北側付近
校区:上内
2015年 05月 04日

火の国長洲金魚まつりについて

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 本日開催の火の国長洲金魚のフリーマーケットを始め各種イベントは、予定通り開催いたします。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2015年 05月 03日

「第12回 岩本橋鯉のぼりまつり」の実施について

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  本日、平井校区元気づくり委員会の主催により開催される、「第12回 岩本橋鯉のぼりまつり」については、雨天のため会場を平井小学校体育館に変更し行われます。
 あいにくのお天気ですが、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
2015年 05月 03日

火の国長洲金魚まつりについて

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 本日開催いたします火の国長洲金魚まつりについてですが、雨天のため、一部プログラムを変更して開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

中止のプログラム
・フリーマーケット:中止
・幼稚園・保育所の演技:中止
2015年 05月 01日

ゆっぴー安心メール(GW中の水難事故に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  暖かくなり、水難事故が増加する傾向がありますが、次の点に注意して水難事故防止に努めましょう。
○子どもから目を離さない。
○子どもだけでの水遊びはさせない。
○ボールなどが水に落ちても自分だけでは拾わない。
○出かける前には天気を確認する。
○危険な場所で遊んでいる子どもがいたら注意する。
○天候や水量の変化に気付いたら、すぐに河川から上がる。

熊本警察本部地域課
(096−381−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 05月 01日

ゆっぴー安心メール(GW中の山岳遭難の防止について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゴールデンウィーク中に登山を計画されている方も多いと思いますが、最近、登山中の道迷い、滑落、転倒による山岳遭難が増えています。そこで、山岳遭難に遭わず、安全に登山を楽しむためのポイントを紹介します。
◎登山届を提出する。
◎家族等に登山日程を知らせておく。
◎余裕のある安全な登山計画を立てる。
◎食料品、飲料水を余分に持って行く。
◎天候が悪くなる前に引き返す。
◎携帯電話と予備電池を持って行く。
※携帯電話から登山届けの提出ができます。(提出先〜熊本県内の場合、その山を管轄する警察署又は警察本部地域課へ)
http://www.police.pref.kumamoto.jp/mobile/tozan_todoke.html
にアクセスしてください。(熊本県内の山が対象です。)
熊本県警察本部地域課
(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 05月 01日

火の国長洲金魚まつり開催!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 火の国長洲金魚まつりが開催されます!!

日時:5月3日(日)午前9時30分~午後4時00分
   5月4日(月)午前10時00分~午後4時00分
場所:金魚と鯉の郷広場

3日午後1時には金魚すくい選手権にくまモンも参加!!

様々なイベントをご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。詳しい内容については長洲町ホームページ及び下記までお問い合わせください。

問い合わせ:長洲町まちづくり課 商工観光係
℡:0968-78-3219
詳細マップはコチラ
2015年 05月 01日

つどいの広場に遊びにきませんか?(5月前半の主な行事予定)(修正のため再送信しています)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい5月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームーページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・8日(金)身体測定 開園時間中 ※13:30~15:00 保健師相談 (受付14:30まで)
 (持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・ 9日(土)パパと遊ぼう(ボーリング遊び) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・12日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・13日(水)乳幼児のためのお話し会  10:30~11:00 
▼日時・内容・・・14日(木)リズム遊び 10:00~11:00
(リズム遊びの曜日が間違っていましたので、修正しています。)
※19日(火)の「抱っこ法講座」の予約は、5月7日(木)より開始します。 みなさんの参加をお待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2015年 05月 01日

つどいの広場に遊びにきませんか?(5月前半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい5月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームーページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・8日(金)身体測定 開園時間中 ※13:30~15:00 保健師相談 (受付14:30まで)
 (持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・ 9日(土)パパと遊ぼう(ボーリング遊び) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・12日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・13日(水)乳幼児のためのお話し会  10:30~11:00 
▼日時・内容・・・14日(火)リズム遊び 10:00~11:00
※19日(火)の「抱っこ法講座」の予約は、5月7日(木)より開始します。 みなさんの参加をお待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2015年 04月 30日

[あんあん]ニセ電話詐欺撲滅を願って〜福岡県警察からのメッセージ〜

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 下記は、ニセ電話詐欺撲滅を願う福岡県警察からのメッセージです。
地域でニセ電話詐欺撲滅の呼びかけ等を行う際の参考として、ご活用ください。



「あのとき、誰かに相談していれば。」
ニセ電話詐欺被害に遭った1人暮らしの高齢者の言葉です。

「会社で失敗して多額のお金が必要になった。」
滅多に弱音を吐くことのない息子からの突然の電話に、
年老いた私でも息子の役に立つのなら。
何とか息子の力になろう。
お金を渡せば息子は助かる。
と思うのは、親ならば当然のこと。
でも、これは、息子を名乗るオレオレ詐欺の犯人からの電話。

子供に迷惑を掛けないようにと老後のためにコツコツためた貯金、
生活のための年金、
それでも足らず、親戚に頭を下げて必死にお金を集め・・・
息子だと信じている電話の向こうの犯人のために。

世間体を気にする息子のことを思うと、誰にも相談はできない。

「まさか、私の身に起こったことが、ニセ電話詐欺だったとは。」
多くの被害者がそのように話します。

憎むのは、もちろん犯人。でも・・・
このような被害者を生み出さないために、
私達1人1人ができることはないのでしょうか。

仕事で忙しいかもしれないけれど、ちょっとの時間だけでいいのです。
実家の父さん、母さんに電話をしてみては。
盆や正月だけでなく、たまには、実家に帰って元気な姿を見せてみては。
近所のお年寄りに話しかけてみては。

家族や地域の絆によって、防げる被害はきっとあるはずです。

このメッセージをできるだけ多くの人に読んでいただき、
ニセ電話詐欺撲滅の輪が社会全体に広がっていくことを願っています。


配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp