2021年
12月
15日
荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。
このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問(回答時間:おおよそ2分~5分)に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。
市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間が少なくなり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にもつながります。
来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください!
★メリット
〇24時間確認することができます。
※システムメンテナンス等で使えない場合もあります。
〇お手続きが先の場合にシミュレーションとして使用できます。
※ご案内内容は一般的な回答ですので、レアケースなどの対応については、直接お電話でお問い合わせください。
荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao
【問い合わせ】荒尾市役所 市民課 TEL 0968-63-1302
2021年
12月
15日
市有地を購入しませんか(一般競争入札)
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地13物件を一般競争入札でお売りします。
入札参加申込み期間:令和3年12月15日(水曜日)から令和4年1月6日(木曜日)まで
入札日:令和4年2月4日(金曜日)
詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページに掲載しています。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14742
2021年
12月
15日
手鎌地区公民館 受講生募集中!「子育てをもっと楽しみませんか!思春期の子育て 入門編」
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
「子どもへの思いがうまく伝わらない」と子育てで悩んでいませんか?
子育てに関する講演経験豊富な講師の先生の
心が癒やされるホッとするお話をはじめ
「イライラやガミガミ」を上手にコントロールする方法や
社会問題になっているSNSの対処法について学びます。
詳細はチラシをご覧ください。↓↓
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=16113&sub_id=1&flid=74325
2021年
12月
15日
つどいの広場からの12月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい12月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●12月の後半の予定
☆16日(木)リズム遊び・・・・・・・10:00~11:00
☆17日(金)離乳食教室(後期)・・・・13:00~15:00(託児あり)
※対象:おおよそ9ヶ月~12ヶ月の子どもとその保護者
※参加費:300円(材料費)
※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
栄養士相談・・・・・・・・・・・・・14:00~15:00
☆24日(金)身体測定 ・・・利用時間中
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
●お知らせ
☆1月13日(木)講座「ママのためのストレッチ」10:30~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者
※要予約 予約は1/4から受付開始。 お問い合わせください。
☆12/16(木)~12/28(火)までつどいの広場は通常通りです。
ぜひ遊びに来てくださいね!
※12/29(水)~1/3(月)はお正月休みのため閉所しています。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2021年
12月
14日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月14日)、熊本北合志警察署管内のお宅に、金融機関を名乗る男から、「介護保険を払い過ぎているため還付金があります。」「ATMに行ってください。」などという、還付金詐欺の予兆電話があっています。
詐欺の被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
12月
14日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月14日)、熊本北合志警察署管内のお宅に、金融機関を名乗る男から、「介護保険を払い過ぎているため還付金があります。」「ATMに行ってください。」などという、還付金詐欺の予兆電話があっています。
詐欺の被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
12月
14日
ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月14日)、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
〇 介護保険料の見直しについての書類を送っています。
〇 返事がなかったから連絡しました。
と還付金詐欺の予兆電話があっています。
市役所等がATMで還付金の手続をすることはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
12月
14日
ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月14日)、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
〇 介護保険料の見直しについての書類を送っています。
〇 返事がなかったから連絡しました。
と還付金詐欺の予兆電話があっています。
市役所等がATMで還付金の手続をすることはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
12月
14日
【締切り間近】中央地区公民館『高校生による「私たちの郷土料理」づくり講座』受講生募集中!!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報
大牟田の特産物を使い、地域で活動されている方たちと一緒に「私たちの郷土料理」を企画して作ります。高校生ならではのアイデアで元気になるメニューを考えて、大牟田を盛り上げましょう!
▼と き:1月15日、22日、29日、2月5日 毎週土曜日 午後2時~4時(全4回)
▼対 象:高校生
▼定 員:12人(申込み多数の場合は抽選)
▼受講料:無料(材料費として500円)
▼申込締切:12月23日(木)
≪ところ・申込み・問合せ≫
中央地区公民館
☎0944-53-1502
✉e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年
12月
14日
【南関町】令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,子育て情報
今朝の一部報道で、18歳以下の子どもへの10万円給付方法について、南関町は現金5万円とクーポン5万円分が望ましいと回答したとされていましたが、国の原則を述べたもので、実際は年内に5万円を支給し、年明けの国の予算化を待って、補正予算によりできるだけ早く現金による支給ができるよう計画しております。
ご理解いただきますようお願いいたします。
2021年
12月
14日
熊本県初!【長洲町×PayPay】 長洲町のお店を応援しよう!対象のお店で最大20%戻ってくるキャンペーン!
発信者: 長洲町 管理者 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、町内の対象店舗で「PayPay」を利用してお買い物をしていただくと、お会計金額の最大20%が「PayPay」のポイントとして還元されるキャンペーン事業を開催しています。
■実施期間:令和3年12月1日~令和4年1月30日まで
※上限額になり次第、キャンペーンは早期に終了することがあります。
■還元率:最大20%(還元上限: 1,000円相当/回、期間中の還元上限:10,000円)
※例えば、PayPay加盟店で5,000円の支払いをすると、支払額の20%相当である1,000 円のPayPayボーナスが還元されます。キャンペーン期間の12月と1月の2カ月を合わせて、10,000円のPayPayボーナス還元が上限となります。ポイントは、決済から30日後に付与されます。
PayPay町内対象店舗はこちら⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037231/3_7231_shiryou1_8s5b5otv.pdf
2021年
12月
14日
【12/18(土)開催】第36回人権フェスティバル
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座,観光・イベント
12月4日~10日は「人権週間」
人権週間の取り組みの一環として、人権フェスティバルを開催します。
第一部は、小説『あん』の作者であるドリアン助川さんの講演会、第二部は、小説『あん』を映画化した映画上映会で、第一部・二部とも、ハンセン病問題をテーマとしています。(入場無料、手話通訳・要約筆記あり)
皆様のお越しをお待ちしています。
【日時】2021(令和3)年12月18日(土)13時30分~17時00分(13時00分開場)
【会場】大牟田文化会館 大ホール
【内容】第一部 開会・講演会 13時30分~
講師:ドリアン助川(すけがわ)さん(作家・歌手)
演題:私たちはなぜ生まれてきたのか?
小説『あん』でハンセン病快復者の人生を描いた意味
第二部 映画上映会 15時00分~
映画:『あん』(113分 字幕あり)
樹木希林さん最後の主演作
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、急遽、中止の決定をする場合があります。その場合は、市ホームページや愛情ねっと等でお知らせします。
▼人権フェスティバルの詳しい内容および新型コロナの感染防止対策については、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=16039
【問合せ】大牟田市人権・同和・男女共同参画課
TEL 0944-41-2611 FAX 0944-41-2869
2021年
12月
14日
感染性胃腸炎に注意しましょう
発信者: 南関町 保健センター | 健康関連
感染性胃腸炎の報告数は、警報レベルではありませんが、一部地域では増加傾向にあり、注意が必要です。
冬場に流行する感染性胃腸炎の原因の多くは、ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスによるものです。特にノロウイルスは感染力が強く、少量でも発症するのが特徴です。ノロウイルスによる感染性胃腸炎はヒトからヒトへの感染と、汚染された食品を介しておこる食中毒に分けられます。
<主な症状>
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、微熱
※症状が1~2日続いた後に治癒しますが、お子様や高齢者などは重症化することがありますので特に注意が必要です。
<感染から発症までの期間>
24~48時間
<感染予防対策>
ノロウイルスについては、有効なワクチンがなく、治療は対症療法に限られますので、予防対策を徹底しましょう。
①石けんで20秒以上の丁寧な手洗いを心がけましょう。
②衛生面に注意して便や嘔吐物を処理しましょう。
感染した人の便や吐物には大量のノロウイルスが含まれているため、使い捨て手袋、エプロン、マスクを着用し、衛生面に十分に注意しましょう。
汚染された場所の消毒には、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が有効です。
ふき取り用:水1000mLに対し、家庭用塩素系漂白剤ペットボトルキャップ1杯
汚れがひどい場合:水1000mLに対し、家庭用塩素系漂白剤ペットボトルキャップ4~5杯
③食品からの感染を防ぎましょう。
一般にウイルスは熱に弱く、加熱処理はウイルスの活性を失わせる有効な手段です。また、調理器具や調理台はいつも清潔に保ちましょう。
2021年
12月
13日
還付金詐欺に注意
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
12月10日から11日にかけて、多良木警察署管内の複数の高齢者宅に、役場職員をかたる男から、介護保険の還付金に関する予兆電話がかかってきており、お金をだまし取られる被害もでています。
公的機関がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
このような被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方々は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
多良木警察署生活安全係
0966−42−4110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
12月
13日
還付金詐欺に注意
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
12月10日から11日にかけて、多良木警察署管内の複数の高齢者宅に、役場職員をかたる男から、介護保険の還付金に関する予兆電話がかかってきており、お金をだまし取られる被害もでています。
公的機関がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
このような被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方々は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
多良木警察署生活安全係
0966−42−4110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
12月
13日
【荒尾市】赤水の復旧作業が完了しました
発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局からのお知らせです。
本日、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、樺上、樺下、金山上、金山下)の一部において発生しておりました赤水につきましては、午後7時45分時点において復旧作業が完了しましたので、お知らせいたします。
赤水につきましては、火災による消火栓使用により、配管内の流速が変化したことで発生いたしました。
大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
【問】企業局お客様センター 電話:64-3333
2021年
12月
13日
【荒尾市】赤水の発生について(続報)
発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局からのお知らせです。
現在、火災に伴う消火栓使用による赤水の影響範囲が広がっております。
八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、樺上、樺下、金山上、金山下)
企業局では復旧に向けて取り組んでおりますので、大変ご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、赤水が確認された場合は、ご使用を控えてください。
また、同様の広報を公用車でも巡回して行っております。
【問】企業局 お客様センター TEL 64-3333
2021年
12月
13日
【荒尾市】赤水の発生について
発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局からのお知らせです。
現在、火災による消火栓使用により、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田)の一部において、赤水が発生しております。
企業局では復旧に向けて取り組んでおりますので、大変ご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、赤水が確認された場合は、ご使用を控えてください。
また、同様の広報を公用車でも巡回して行っております。
【問】企業局 お客様センター TEL 64-3333
2021年
12月
13日
令和4年版荒尾市民手帳は完売しました
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | その他行政情報
令和4年版荒尾市民手帳は、おかげさまで完売いたしました。
事前に予約されている分についてはお取り置きしていますので、荒尾市役所2階の『文化企画課』か、荒尾市役所1階の『総合案内』までお越しください。
2021年
12月
12日
ゆっぴー安心メール(公然わいせつ事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月12日)午後2時00分頃、熊本市東区西原1丁目の地下道において、下半身を露出した男が目撃されています。
男の特徴は、
● 年齢 20〜30歳代くらい
● 黒髪、短髪
でした。
今後も同様の事案が発生するおそれがありますので、
〇 不審者を見かけたら、近づかないようにする
〇 歩きスマホやイヤホンなどの「ながら歩き」はしない
〇 身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出して助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
また、不審な人物を見かけたときは、すぐに110番又は熊本東警察署へ通報してください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。