2021年
10月
18日
サポート詐欺に注意しましょう
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
10月16日午後3時頃、大牟田市大字草木の高齢者宅において、自宅のパソコンを操作中「パソコンがウイルスに感染した」等とニセの警告文を表示させ、電子マネーを騙し取る詐欺が発生しています。
手口は、パソコン画面上に警告画面を表示させ、同画面に表示された電話番号に電話をかけると「ウイルスを除去するには、電子マネーが必要である。7万円分を電子マネーで支払えば私達からのサービスを永久的に受けることができる」等と安心させ、電子マネーを騙し取る手口です。
パソコンやスマートフォンに不審な画面が出てきたら
● クリックしない
● 表示された電話番号に電話をかけない
● 警察やパソコン購入店等に相談してください
2021年
10月
18日
マイナンバーカード休日臨時窓口開設について
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次のとおり開設します。マイナンバーカードは、コンビニで住民票、印鑑登録証明書を取得できる便利なカードです。また、健康保険証として利用できるサービスも始まりました。この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。
日時:令和3年10月23日(土)午前9時から正午まで
場所:南関町役場税務住民課窓口
対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方
※申請に必要なもの
(1)本人確認書類(顔写真のある免許証等1点、または顔写真のない保険証・年金手帳・診察券・キャッシュカード等2点)
(2)通知カード(お持ちの方のみ)
(3)住基カード(お持ちの方のみ)
南関町役場 税務住民課 住民係
0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html
2021年
10月
17日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月17日)午後3時35分頃、玉名郡長洲町大字長洲の梅田交差点東側付近において、猿1頭の目撃情報がありました。
今後、猿を目撃した場合は
〇 近づいたり、大きな声を出したりしないこと
〇 目を合わせないようにすること
〇 食べ物等を与えないこと
等に注意して、市役所、役場、警察に連絡をお願いします。
また、小さなお子様が被害に遭わないよう、保護者の皆様の特段の配意をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
17日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月17日)午前8時10分頃、玉名郡長洲町大字長洲の新山踏切東側付近において、猿1頭の目撃情報がありました。
今後、猿を目撃した場合は
〇 近づいたり、大きな声を出したりしないこと
〇 目を合わせないようにすること
〇 食べ物等を与えないこと
等に注意して、市役所、役場、警察に連絡をお願いします。
また、小さなお子様が被害に遭わないよう、保護者の皆様の特段の配意をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
17日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
10月17日の新型コロナ感染は【なし】です。
感染への注意・感染防止対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。
引き続き、感染リスクが高まる「5つの場面」には要注意を!!
①飲食を伴う懇親会等
②大人数や長時間におよぶ会食
③マスクなしでの会話
④狭い空間での共同生活
⑤居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所など)
一人ひとりが、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
10月
17日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
ワクチン接種は、予約受付中!
予約状況は「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
10月17日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●40歳代・女性・会社員
●50歳代・男性・会社員
現在の市内の感染状況は、家庭内感染が大部分を占めています。
家庭内にウイルスを持ち込まないために、手洗いや手指消毒、三密の回避等の感染防止対策を徹底しましょう!
荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2021年
10月
17日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
10月17日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内190例目:40歳代・女性・アルバイト
●町内191例目:10歳代・男性・中学生
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037137/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町保健センターすこやか館
2021年
10月
16日
ゆっぴー安心メール(ATMで手続きは詐欺!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月12日、上益城郡御船町居住の女性宅に、役場と銀行の職員を名乗る男達から、「保険料の払い戻しがある。ATMで手続きをしてほしい。」等と連絡を受けた女性が、ATMでお金を振り込む還付金詐欺事案が発生しました。
役場等の公的機関が、ATMで還付金等の手続きを行うことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
・電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
・一旦電話を切り、役場等に電話して確認する
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
御船警察署生活安全課(096−282−1110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
16日
ゆっぴー安心メール(ATMで手続きは詐欺!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月12日、上益城郡御船町居住の女性宅に、役場と銀行の職員を名乗る男達から、「保険料の払い戻しがある。ATMで手続きをしてほしい。」等と連絡を受けた女性が、ATMでお金を振り込む還付金詐欺事案が発生しました。
役場等の公的機関が、ATMで還付金等の手続きを行うことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
・電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
・一旦電話を切り、役場等に電話して確認する
・一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
御船警察署生活安全課(096−282−1110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
16日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月16日)午前7時12分頃、荒尾市蔵満の民家付近において、猿1頭の目撃情報がありました。
今後、猿を目撃した場合は、
〇 近づいたり、大きな声を出したりしないこと
〇 目を合わせないようにすること
〇 食べ物等を与えないこと
等に注意して、市役所、役場、警察に連絡をお願いします。
また、小さなお子様が被害に遭わないよう、保護者の皆様の特段の配意をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
16日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
10月16日の新型コロナ感染は【なし】です。
感染への注意・感染防止対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。
引き続き、感染リスクが高まる「5つの場面」には要注意を!!
①飲食を伴う懇親会等
②大人数や長時間におよぶ会食
③マスクなしでの会話
④狭い空間での共同生活
⑤居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所など)
一人ひとりが、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
10月
16日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
10月16日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内189例目:60歳代・男性・アルバイト
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037137/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町保健センターすこやか館
2021年
10月
16日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
10月16日、荒尾市からの新型コロナウイルス感染者の確認はありません。
2日ぶりの感染者0人です。
感染者の報告はありませんが、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
ワクチン接種は、予約受付中です。
予約状況はインターネットの「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2021年
10月
15日
ゆっぴー安心メール(ATMの振り込み制限について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
現在、熊本県内の金融機関では、70歳以上の高齢者の方がATMで引き出しや振込、振替をする際、一定の制限が設けられています。
これは、「電話で『お金』詐欺」の被害防止のため、被害に遭いやすい高齢者の方を対象に、金融機関が行っている取組で、警察からの要請に基づき行われています。
万が一、「電話で『お金』詐欺」の犯人に騙されても、被害を最小限に食い止めるための取組ですので、御理解いただきますようお願いします。
なお、各金融機関ごとの制限内容は、以下のURLから御確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/113009.html
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
15日
ゆっぴー安心メール(ATMの振り込み制限について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
現在、熊本県内の金融機関では、70歳以上の高齢者の方がATMで引き出しや振込、振替をする際、一定の制限が設けられています。
これは、「電話で『お金』詐欺」の被害防止のため、被害に遭いやすい高齢者の方を対象に、金融機関が行っている取組で、警察からの要請に基づき行われています。
万が一、「電話で『お金』詐欺」の犯人に騙されても、被害を最小限に食い止めるための取組ですので、御理解いただきますようお願いします。
なお、各金融機関ごとの制限内容は、以下のURLから御確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/113009.html
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
15日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
10月15日の新型コロナ感染は【2例(市1146-1147例目)】です。
〇 40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇 10歳未満・女性(市内陽性者の接触者)
感染への注意・感染防止対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。
引き続き、感染リスクが高まる「5つの場面」には要注意を!!
①飲食を伴う懇親会等
②大人数や長時間におよぶ会食
③マスクなしでの会話
④狭い空間での共同生活
⑤居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所など)
一人ひとりが、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
10月
15日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
ワクチン接種は、予約受付中!
予約状況は「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
10月15日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・男性・無職
●70歳代・女性・医療従事者
現在の市内の感染状況は、家庭内感染が大部分を占めています。
家庭内にウイルスを持ち込まないために、手洗いや手指消毒、三密の回避等の感染防止対策を徹底しましょう!
荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2021年
10月
15日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
10月15日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内187例目:40歳代・男性・会社員
●町内188例目:10歳未満・男性・小学生(県内14378例目の家族)
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶日中を含め、不要不急の外出を控えてください。
▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037137/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町保健センターすこやか館
2021年
10月
15日
列車運休のお知らせ
発信者: 長洲町 管理者 | 生活関連,その他行政情報
JR鹿児島本線の線路保守工事実施に伴い、工事時間帯の列車が運休となります。
ご利用予定の人は、ご注意ください。
■運休日 11月1日(月)、8日(月)、15日(月)、29日(月)
■運休時間 午前10時ごろ~午後4時ごろ
■運休区間 鳥栖駅 ~ 植木駅
※運休する列車などの詳しい情報は、下記のURLをご覧ください。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/kouji/__icsFiles/afieldfile/2021/09/21/210921_kagoshima_unkyu.pdf
【問い合わせ先】
JR九州熊本支社営業課(土、日、祝日を除く午前9時~午後5時)
☎096-326-6968
2021年
10月
15日
【募集中】三川地区公民館「食✖運動 食べて動いて健康UP!講座」
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
11月スタートの三川地区公民館の新講座は、
「食べること」と「運動すること」の両面から健康になることを目標にした講座です。
「食」は健康に大切な栄養素に注目したレシピを調理します。
「運動」は健美操という運動初心者でも無理なくできる体操です。
緊急事態宣言も明けて、三川地区公民館も通常の開館となり賑やかさも戻ってきました。
これを機会にぜひ公民館にお出かけになりませんか?
日時:11月10日(水)~12月8日(水)毎週水曜日<全5回>
10時から12時
受講料:500円
材料費:2500円
申込締切:11月2日(火)17時まで
定員:12名(応募多数は抽選)
詳しくは下記URLをクリックしてチラシをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=15826&sub_id=3&flid=72252
お申込み・問合せ:三川地区公民館
TEL(0944)52-5957
✉e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp