これまでの配信情報

全21623件
2025年 01月 12日

シカの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 本日大牟田市延命公園付近でシカ2頭を目撃したとの通報がありました。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、シカに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずシカを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2025年 01月 12日

無料法律相談開催についてのお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会では、1月31日(金)午後1時~午後3時まで南関町交流センターにて無料法律相談を実施します。
法律に関するお悩みに専門の弁護士がお答えします。
 当日受付は出来ませんので、事前に予約申込みが必要となります。予約は先着4名までです。
予約受付期間は、1月14日(火)~1月20日(月)までに、社会福祉協議会(699020)へお申込み下さい。
2025年 01月 10日

インフルエンザの警報レベルが続いています!!

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 インフルエンザの警報レベルが続いています!!

【熊本県の報告数※】
12月9日~12月15日: 1,559件
12月16日~12月22日:3,879件
12月23日~12月29日:7,312件
12月30日~1月5日:  3,782件
報告数は減少しましたが、警報レベルを超える状況が続いており、引き続き注意が必要です。

学校の新学期等が始まり、今後、集団で生活する場面が多くなりますので、「定期的な換気」「場面に応じた適切なマスクの着用」「手洗い」等の基本的な感染対策を徹底し、感染を予防しましょう。

また、インフルエンザ予防接種の定期接種(高齢者)と費用助成(こども)は【令和7年1月31日まで】です。
接種を希望の方は、お早めに医療機関をご予約ください。


※熊本県感染症発生動向調査週報令和7年第1週(12月30日~1月5日)分に基づき作成
2025年 01月 10日

通行止めの解除について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 有明海沿岸道路の通行止めは、本日(1月10日)午前11時に全線解除されました。
今後も気象情報にご注意ください。
2025年 01月 10日

一部通行止め解除について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 有明海沿岸道路の通行止めが一部解除されました。
(解除となった区間)柳川西IC~諸富IC間
(引き続き通行止め区間)大和南ICから柳川西IC間
2025年 01月 10日

一部通行止め解除について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 有明海沿岸道路の一部の通行止めが解除されました。
(解除となった区間)三池港IC~大和南IC間
(引き続き通行止め区間)大和南ICから諸富IC間
引き続き、道路状況に十分注意して行動してください。
2025年 01月 10日

市内の交通情報について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 国道208号などの市内幹線道路は、雪の影響はないようです。
ただし、山地や雪溜まりなどでは凍結している可能性がありますのでご注意ください。
公共交通機関は、平常通り運行しているようですが、通勤、通学の際には最新情報を確認してください。
有明海沿岸道路は、全面通行止めのままです。
(通行止め区間)三池港ICから諸富IC間 上下線
2025年 01月 10日

通行止め情報について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 積雪及び路面凍結のため、現在、有明沿岸道路は全面通行止めとなっています。
(通行止め区間)三池港ICから諸富IC間 上下線
引き続き、通勤、通学などの際は、道路状況に十分注意して行動してください。
2025年 01月 10日

通行止め情報について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 【通行止め情報について】
降雪の影響により、有明沿岸道路の大川東から諸富間は本日(1月10日)午後零時から通行止めされています。
通勤、通学などの際は、道路状況に十分注意して行動してください。
2025年 01月 10日

【三池地区公民館】受講生募集!「子どものSOS見逃していませんか?~あたたかい手で小さな背中をそっとなでてあげましょう~」

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子どもの何気ない行動が実は危険サインかも!?我慢せず、小さな事でも自分の気持ちを話せるような関係性や環境づくりが大切です。
向き合い方やサポートの仕方についてみんなで学びましょう!

◆日時 2月15日(土) 10時~正午
◆対象 学童期の子どもをもつ保護者およびその子育て支援に関心のある人

詳しくはホームページをご覧ください!
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320076/index.html
2025年 01月 09日

寒波の情報について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 寒波の情報について

今夜から明日朝にかけて、雪が降る可能性があり、さらに明日の最低気温は-2℃~-4℃の予報となっております。
降り方によっては、雪だまりや道路の凍結も考えられます。公共交通機関を利用される方は、事前に情報収集を行ってください。
水道管の防寒対策の方法については、上記にある上水道課【詳しくはこちら▶】リンクをタップし、ご確認下さい。
今後の気象情報には十分注意をしてください。
2025年 01月 09日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2025年1月号 ===

・SNSを利用した投資詐欺にご注意!
・「分電盤を点検します」
点検後の工事の契約は本当に必要ですか?

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202501.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2025年 01月 09日

FMたんと 寒波の情報について生放送します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 FMたんと 寒波の情報について生放送します

最新の寒波情報と今後の大牟田市への影響について、本日1月9日(木)13時30分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。今後の気象情報には十分に注意をしてください。

https://fmplapla.com/fmtanto
2025年 01月 09日

締切延長【三池地区公民館】親子でも楽しめるデジタル体験

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 毎年3月1日、2日に開催されている九州最大級の春の市である「三池初市」。

この「三池初市」の魅力をSNS(Instagramやライブ配信)で発信したり、VR(360度カメラ)撮影で協力してくれる人を募集します。

現在、Instagramを利用している人、VR制作に興味がある人、まちづくり企画や仕掛けに興味がある人、ぜひ参加してみませんか!

まだ申込みが済んでいない人、まだ間に合います。

親子でも、友達同士でも、一人(高校生以上)でも参加可能です。

「三池初市」を一緒に盛り上げましょう!


※詳細・申込みについては、ホームページで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319947/index.html
2025年 01月 09日

水道管の防寒対策お済みですか

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
 低温注意報が発表され、明後日11日(土)にかけて氷点下の寒さが予報されています。
屋外の水道管に保温チューブを巻くなど防寒対策をお願いします。
▼詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037939/index.html
【問い合わせ】企業局上水道課 TEL0944-41-2843
2025年 01月 09日

水道管の凍結にご注意ください

発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
 現在の気象情報では、本日から明日(10日)の午前中にかけて、寒波による冷え込みが予想されています。
 外の気温が氷点下になると、水道管の凍結や破損が予想されます。
 気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻いたり、家の中の水道を少し出しておいたりなど、事前の凍結防止対策をお願いします。

▼詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kurashi/suido/page5520.html
2025年 01月 09日

「ふくおか健康ポイントアプリ」で楽しく健康習慣!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 福岡県では、県民一人ひとりが日々の運動や食生活の改善、健(検)診の受診などに、楽しみながら、継続的に取り組めるよう、健康アプリを配信しています。
日々の運動や健康記録をつけるだけでポイントが貯まり、一定のポイントが貯まると特典協力店で使用できるクーポンと交換でき、毎月200名様に2000円分のQUOカードPayが当たる抽選会も実施しています。
「ふくおか健康ポイントアプリ」を登録して、楽しみながら健康づくりに取り組みませんか?


▼ホームページ
https://www.fukuoka-kenko.biz
2025年 01月 09日

荒尾市主催「はじめてのスマホ体験教室」開催します!

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 LINEの使い方の基礎講座を開催します。
家族や友達とLINEで繋がりませんか?
緊急時の連絡手段としても役立ちます!
是非ご参加ください。

【場所】市立図書館「デジタルライブラリー」
【日時】1月16日(木曜)14時から16時まで
【お申込み】事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
【電話番号】総合政策課0968-57-7184

詳しくは、「広報あらお1月号」をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2025年 01月 09日

南関町こども計画(第三期南関町子ども・子育て支援事業計画)(案)への意見を募集します。

発信者: 南関町 福祉課 | 子育て情報
 南関町では、すべてのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる社会を目指し、現在、「南関こども計画」を策定しております。
 つきましては、町民の皆様の意見を募集します。
 
募集期間
令和7年1月8日(水)~令和7年1月27日(月)

詳しくは、町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kosodate/kosodateshien/3665.html

【お問い合わせ先】
福祉課こども未来推進室 
0968-57-8503
2025年 01月 09日

移動展示「金峰山の地質」開催中!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 金魚の館では、熊本県博物館ネットワークセンター移動展示「金峰山の地質」を開催しています。
身近な風景の一部である金峰山の成り立ちや地質・湧水の紹介など、他ではなかなか見ることができない展示となっています。
~あなたの知らない金峰山の秘密がここにある~
この機会に金魚の館へぜひお越しください。

詳細はこちら→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038757/index.html