2021年
02月
22日
【天領・大正・大牟田中央・中友・みなと】水道水のにごりが発生しています(22日12時現在)
発信者: 大牟田市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
令和3年2月22日(月)に発生した水道本管事故の影響により、天領・大正・大牟田中央・中友・みなと校区を中心に、にごり水が発生しております。現在、復旧作業をしておりますので飲用には使用しないでください。トイレを流す場合は使用できます。
復旧まで、しばらくお待ちください。
2021年
02月
21日
[ふっけい]サポート詐欺に注意
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
大牟田市内で、自宅パソコンを操作中に、「あなたのコンピュータは危険な状態にあります」等とニセの警告メールを送り付け、電子マネーを騙し取る詐欺が発生しています。手口は、「パソコンを正常に戻すために遠隔でセキュリティソフトを入れるので、遠隔操作費用が必要です」等と不安を煽り、電子マネーを騙し取る手口です。●身に覚えのないメールを開かない●安易にメール内容を信用しない●警察やパソコン購入店等に相談しましょう
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2021年
02月
21日
[ふっけい]大牟田市岬町で声かけ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月20日午後4時30分ころ、大牟田市岬町で、買い物中の女子中学生が見知らぬ男から「ラインを交換しませんか」等と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢30代後半から40代位、身長165センチ以上、小太り、暗めの服装、白色マスクを着用していました。●危険を感じたら、大声を出して周囲の大人に助けを求める。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなどし、すぐに110番通報しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2021年
02月
21日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
02/21 16:06頃発生した大牟田市四ケの林野火災は、02/21 16:32に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2021年
02月
21日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
林野火災
02/21 16:06頃発生
場所:大牟田市四ケ付近
目標:ジョイックスシステム大牟田倉庫 西側 195m
校区:上内校区
2021年
02月
21日
ゆっぴー安心メール(大型犬の徘徊について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
2月18日(木)、阿蘇郡西原村大字河原から
大型犬(秋田犬、メス、茶色、
白色ロープの首輪・リード)1匹
が逃げだし、現在まで見つかっていません。
大型犬を目撃した場合は、
〇不用意に近寄らない
〇大声を出したり、物を投げたりして刺激しない
ようにして、身の安全を確保し、保健所や警察に通報してください。
また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないようにご指導ください。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
21日
ゆっぴー安心メール(大型犬の徘徊について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
2月18日(木)、阿蘇郡西原村大字河原から
大型犬(秋田犬、メス、茶色、
白色ロープの首輪・リード)1匹
が逃げだし、現在まで見つかっていません。
大型犬を目撃した場合は、
〇不用意に近寄らない
〇大声を出したり、物を投げたりして刺激しない
ようにして、身の安全を確保し、保健所や警察に通報してください。
また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないようにご指導ください。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
02月
20日
ゆっぴー安心メール(電話で「お金」詐欺被害の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月19日)、玉名警察署管内において、玉名市役所を名乗る男から「あなたに給付金がある。労金職員が家に行く。」という電話が架かった後、自宅に来た労金職員を名乗るスーツ姿の40代の男から、暗証番号を聞かれ、キャッシュカードをだまし取られた上、現金を引き出される被害が発生しています。
「暗証番号を教えて下さい。」は詐欺です!!
詐欺被害に遭わないために、
〇キャッシュカードを渡さない。
〇暗証番号等の個人情報を教えない。
〇1人で判断せず、誰かに相談する。
〇怪しければすぐに通報する。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝えください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
20日
ゆっぴー安心メール(電話で「お金」詐欺被害の発生について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月19日)、玉名警察署管内において、玉名市役所を名乗る男から「あなたに給付金がある。労金職員が家に行く。」という電話が架かった後、自宅に来た労金職員を名乗るスーツ姿の40代の男から、暗証番号を聞かれ、キャッシュカードをだまし取られた上、現金を引き出される被害が発生しています。
「暗証番号を教えて下さい。」は詐欺です!!
詐欺被害に遭わないために、
〇キャッシュカードを渡さない。
〇暗証番号等の個人情報を教えない。
〇1人で判断せず、誰かに相談する。
〇怪しければすぐに通報する。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝えください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
02月
19日
【ゆっぴー安心メール(新型コロナワクチン接種に関する不審電話に注意)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、芦北警察署管内のお宅に「コロナウイルスのワクチンが安く手に入りますが打ちませんか。」などという不審電話がかかってきています。
ワクチン接種は無料であり、市町村等がワクチン接種の割引に関して電話することはありません。
詐欺等の被害に遭わないために、
〇 相手の身分をしっかり確認する
〇 安易に個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 政府が発信する公式な情報を入手する
などの防犯対策をお願いします。
芦北警察署生活安全係(0966−82−3110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
19日
【ゆっぴー安心メール(新型コロナワクチン接種に関する不審電話に注意)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、芦北警察署管内のお宅に「コロナウイルスのワクチンが安く手に入りますが打ちませんか。」などという不審電話がかかってきています。
ワクチン接種は無料であり、市町村等がワクチン接種の割引に関して電話することはありません。
詐欺等の被害に遭わないために、
〇 相手の身分をしっかり確認する
〇 安易に個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 政府が発信する公式な情報を入手する
などの防犯対策をお願いします。
芦北警察署生活安全係(0966−82−3110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
02月
19日
新型コロナ感染 まだまだ油断はできません!
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本市においては今月7日以降、新規感染が確認されない日が続いています。
福岡県内においても、1日の新規感染者が100例以下という日も多くなってきました。
入院・療養されている方も約1000名となっています。
このまま第3波が収束していくことが願われますが、ここで油断をして再燃させてはいけません。
現在も国の緊急事態宣言は続いています。
市民の皆さまには、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底してください。
〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。
〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。
(福岡県緊急事態措置)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年
02月
19日
第3回合理的配慮普及セミナーの中止について
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,学習・講座,観光・イベント
令和3年3月7日(日)に、文化会館にて開催を予定しておりました「第3回合理的配慮普及セミナー」は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、中止することといたしましたので、お知らせします。
また、来年度に開催する予定としておりますので、よろしくお願いします。
【問い合わせ】
大牟田市障害者協議会
電話:0944-57-7161
FAX:0944-57-7163
2021年
02月
19日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報
2月13日(土曜日)から3週にわたって、RKK(熊本放送)「ソラカラ/SORACOLOR」において、長洲町が放送されています。
今回、第2回目のドローンによる空撮映像や長洲町の産業の様子について放送されますので、皆さんぜひご覧ください。
■番組名:RKK(熊本放送)「ソラカラ/SORACOLOR」
■日 時:2月20日(土曜日)、27日(土曜日)
午後5時26分~午後5時29分
2021年
02月
19日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
3月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 8期
◆固定資産税・都市計画税 4期
◆介護保険料 6期
◆後期高齢者医療保険料 8期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2021年
02月
19日
よく噛んで食べるコツの紹介
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
ゆっくりよく噛んで食べることは体に良いことだと知っているけど、なかなかできないという方はぜひ参考にしてください。
●よく噛んで食べるコツの紹介 荒尾市ホームページ内
https://www.city.arao.lg.jp/dl?q=85718_filelib_272691c5938c9859eb259fb0e0de6f20.pdf
2021年
02月
19日
令和3年度複合健診のご案内
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
2月中旬頃から申込書をお送りしています。
ぜひお申込みください!
日程:令和3年5月から6月、10月の間
場所:保健センター、市役所 ほか
内容:健康診査およびがん検診等
申込方法:健診申込書に同封してある返信用封筒で郵送
窓口に直接持参
申込締切:3月4日(木)必着
詳しくは、申込書に同封してあるチラシをご覧ください。
2021年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(新型コロナワクチン接種に関する不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月18日)、多良木警察署管内の高齢者方に、女性の声で「新型コロナワクチンが安く受けられます。」といった不審電話がかかってきました。
ワクチン接種は無料であり、市町村等が、ワクチン接種の割引きに関して電話することはありません。
詐欺等の被害に遭わないために、
〇 相手の身分をしっかり確認する
〇 安易に個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 政府が発信する公式な情報を入手する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
多良木警察署生活安全係(0966-42-4110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(新型コロナワクチン接種に関する不審電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月18日)、多良木警察署管内の高齢者方に、女性の声で「新型コロナワクチンが安く受けられます。」といった不審電話がかかってきました。
ワクチン接種は無料であり、市町村等が、ワクチン接種の割引きに関して電話することはありません。
詐欺等の被害に遭わないために、
〇 相手の身分をしっかり確認する
〇 安易に個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 政府が発信する公式な情報を入手する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
多良木警察署生活安全係(0966-42-4110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
02月
18日
サポート詐欺に注意しましょう。
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
大牟田市内で、自宅のパソコンを操作中、「ウイルスに感染しました。」と偽の警告文を表示させ、電子マネーを騙し取る詐欺が発生しています。
パソコンの画面上に警告画面を表示させ、同画面に表示された電話番号に電話をかけると「パソコンを正常に戻すには、ウイルスを除去する必要がある。除去するにはコンビニで電子マネーを購入してください。」とコンビニで電子マネーを購入するよう指示されます。その後犯人は電話で電子マネーカードの裏面の番号を聞き出し、購入額分の利用権を騙し取るという手口です。●パソコンやスマートフォンに不審な画面が出てきたらクリックしない。●表示された電話番号に電話をかけない。●警察やパソコン購入店等に相談しましょう。