これまでの配信情報

全20731件
2020年 12月 17日

歴史講座「炭鉱と美術―美術を通して見る炭鉱町―」参加者募集!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 三池炭鉱を中心に美術活動やサークル活動の変遷をたどりながら、旧産炭地における文化的土壌の形成過程をひもときます。

日時:12月20日(日)14:00~15:30
講師:國盛 麻衣佳さん(大牟田市出身 芸術家)
会場:カルタックスおおむた 集会室
定員:先着20人(要申込み)
受講料:300円
申込み・問合せ:大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
TEL 0944-53-8780/Fax 0944-53-8781
【詳しくはHP】http://karuta-rekishi.com/3627/
2020年 12月 17日

サルにご注意ください!

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 12月17日朝7時30分以降、大牟田市新港町、樋口町、天領町、正山町方向にかけてサルの目撃情報が数件寄せられています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、サルに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・むやみに近づかないでください。
・サルが近づいてきたら、目を合わせないようにし、慌てずゆっくりと距離をとってください。
・石を投げたり、棒などを使って追い回したりしないでください。
・食べ物を持っている場合は、見せないようにしてください。
・エサを絶対に与えないでください。
2020年 12月 16日

ゆっぴー安心メール(猿の出没について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月16日)午後2時以降、荒尾市万田から四ツ山町方向にかけて猿の目撃情報が数件寄せられています。
 猿を目撃した場合は、
 〇不用意に近づかない
 〇猿と目を合わせたり、興奮させたりしない。
 〇落ち着いてその場を離れる
 〇食べ物を見せたり、与えたりしない
等に注意し、身の安全を確保し、すぐに市役所や警察に連絡してください。
 また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないよう御指導をお願いします。

荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 12月 16日

[あんあん]県民・事業者の皆さまへの協力要請【「福岡コロナ警報」の発動】

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県では、医療提供体制がひっ迫する事態を避けるため、12月12日に「福岡コロナ警報」を発動し、医療機関における病床の準備等の体制整備を進めています。
今後、感染者が増え続け、医療提供体制の維持・確保が困難となった場合には、外出自粛や営業時間短縮、休業要請といった、厳しい対応をお願いせざるを得なくなります。
社会経済への影響をできるだけ小さくしつつ、感染拡大防止を図っていくため、次のとおり、感染防止対策の徹底をお願いします。

(1)県民の皆さま
○ 混雑する時期や場所を避けること。外出にあたっては、自分の健康状態、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して判断すること。
○ 会食は、「感染防止宣言ステッカー」掲示店など、感染防止対策を徹底しているお店を利用し、会話の際は、マスクを着用し、大声を避けること。
○ 高齢者など重症化しやすい人に感染を拡げないよう、高齢者に接する機会が多い人は慎重に行動すること。
○ 発熱など体調がすぐれないときは、早めに医療機関を受診すること。
○ 検査の結果、陽性の判定で軽症又は無症状の場合、保健所からの宿泊療養施設への入所の依頼に従うこと。

(2)事業者の皆さま
○ 業種別ガイドラインに従った感染防止策の徹底とステッカーを掲示すること。対策の実施に当たっては新型コロナウイルス感染防止対策助成金を活用してください。(飲食店向け、接待を伴う飲食店向け)
○ 適切な換気と適度な保湿に努めること。(室温18℃以上、湿度40%以上を目安に)
○ 休憩室や喫煙室、更衣室でのマスク着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策を徹底すること。
○ 高齢者・障がい者の福祉施設(入所系)にあっては、県等が実施する職員を対象とした定期的なPCR検査を活用し、感染防止対策に努めること。

なお、三密の回避、テレワークの推進等の感染防止対策については、引き続き、徹底をお願いします。

■福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間受付)
TEL:092-643-3288  FAX:092-643-3697

■県民の皆様向けの支援・相談窓口
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-individual.html

■事業者の皆様向けの支援・相談窓口
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-corporation.html
 
■福岡県の「新型コロナウイルス感染症」についての情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 12月 16日

「第35回人権フェスティバル」を開催します。

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座,観光・イベント
 「第35回人権フェスティバル」を開催します。
今年は、イラン出身の女優・タレントのサヘル・ローズさんに「出会いこそ、生きる力」と題してご講演いただきます。
また、ホワイエでは、大牟田市障害者協議会のアンテナショップによる物品の販売を行います。
(入場無料、手話通訳・要約筆記あり)

【日時】2020(令和2)年12月19日(土)13:30~15:10(13:00開場予定)
【会場】大牟田文化会館 大ホール

【重要】入場についてのご協力のお願い
 当日は、先着順の入場となります。事前の申し込みは必要ありませんが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、次のとおり対策を実施させていただきますので、ご協力をお願いします。
①座席は、原則、隣の席との間隔を設けた配置とします。(一部、二席並びの座席を設けています。)そのため、座席数は900席程度を準備していますが、それ以上の入場者につきましては、立ち見やホワイエでのモニターによる視聴となる場合がありますことをご了承ください。
②多くの皆様が着席していただけるように、係員が誘導します。その誘導に従い、できるだけ空席ができないようにご着席くださいますようお願いします。
③開場時間は13:00の予定です。ロビーの混み具合によっては、密を避けるために、開場時間を早める場合があります。

【重要】新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い
◎発熱や風邪、味覚・嗅覚障害等の症状がある方は、入場をご遠慮ください。
◎入場の際は、マスクの着用をお願いします。また、こまめな手洗い、手指の消毒、咳エチケットへの配慮をお願いします。
◎当日は検温を行います。37.5度以上の発熱が確認された場合は、入場できません。
◎「入場確認票」を配布しますので、お名前、居住市町村名、電話番号等の連絡先の記入をお願いします。
※人権フェスティバルは、国・県・市の方針および感染者の最新情報を踏まえ開催します。今後の感染症拡大の状況によっては、急遽、中止等の決定をする場合があります。その場合は、市ホームページや愛情ねっと等でお知らせします。

【問合せ】大牟田市人権・同和・男女共同参画課
TEL 0944-41-2611  FAX 0944-41-2869
2020年 12月 16日

瀬戸焼アマビエ(土鈴)販売中です!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  12月15日(火曜日)から、役場2階 まちづくり課及び金魚の館にて瀬戸焼アマビエ(土鈴)を販売しております。
 アマビエ招き猫(置物)につきましては、令和3年1月中旬~下旬に入荷の予定ですので、もうしばらくお待ちください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036461/index.html
2020年 12月 16日

軽トラ市中止のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  12月27日(日曜日)に開催を予定しておりました「軽トラ市」につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、中止となりましたのでお知らせいたします。
 大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
2020年 12月 15日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 12/15 19:33頃発生した大牟田市田隈のその他の火災は、誤報と判明しました。
2020年 12月 15日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
12/15 19:33頃発生
場所:大牟田市田隈付近
目標:誠修高等学校 東側 57m
校区:銀水校区
2020年 12月 15日

新型コロナ 12月14日からの熊本県リスクレベルは【レベル5厳戒警報】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 県内において、期間中(12月8日~12月13日)の新規感染者は155例で、うちリンク不明感染者は35例でした。
この状況から、熊本県のリスクレベルは「レベル5厳戒警報」に引き上げるとされましたので、お知らせします。
 県内の各地で職場内、家庭内など様々な原因で感染を確認しているほか、リンク無し感染者数の増加も継続しており、更に感染が拡大する懸念が大きく、最大限の警戒が必要な状況です。
 感染が流行している県外への旅行・外出等は控えていただき、やむを得ない場合は感染防止対策を徹底し、「3密」を確実に避けるよう、お願いします。感染流行地域は https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/123629.pdf
【詳細はこちら】
長洲町ホームページhttps://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036640/index.html
2020年 12月 15日

市有地を購入しませんか(一般競争入札)

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
 大牟田市では、市有地13物件を一般競争入札でお売りします。

入札参加申込み期間:令和2年12月15日(火曜日)から令和3年1月6日(水曜日)まで
入札日:令和3年2月5日(金曜日)

詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページに掲載しています。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14742
2020年 12月 15日

令和3年度の学童保育所・学童クラブの入所申込みについて

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 令和3年1月4日(月)から1月14日(木)を第1次申込期間として入所申込受付を行います。
申込みに必要な申込書や勤務証明書などは、各学童保育所・学童クラブと子ども育成課で12月15日(火)より配布しますので、入所を希望される保護者の方は、必要書類を準備の上、申込期間に申込みを行ってください。
詳しくは、大牟田市HPにも掲載していますのでご確認ください。
2020年 12月 15日

つどいの広場からの12月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい12月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。

●12月の後半の予定

☆25日(金)身体測定 ・・・利用時間中
      
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。

●お知らせ
 
☆12/16(水)~12/26(土)までつどいの広場は通常通りです。
ぜひ遊びに来てくださいね!
※12/29(火)~1/4(月)はお正月休みのため閉所しています。

 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。

◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2020年 12月 14日

銀行員を名乗る電話に注意

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月14日)午後1時頃、球磨郡多良木町内の高齢者宅に、
〇銀行のテレホンサービスの者です。
〇暗証番号を教えてください。
という内容の不審な電話がありました。
 このような電話は「電話で『お金』詐欺」の予兆電話です。
 詐欺等の被害に遭わないために、
〇在宅中でも留守番電話に設定する
〇暗証番号等の個人情報を教えない
〇お金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 不審な電話がかかってきた場合は、110番又は最寄りの警察署へ通報してください。多良木警察署 生活安全係(0966-42-4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 12月 14日

銀行員を名乗る電話に注意

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月14日)午後1時頃、球磨郡多良木町内の高齢者宅に、
〇銀行のテレホンサービスの者です。
〇暗証番号を教えてください。
という内容の不審な電話がありました。
 このような電話は「電話で『お金』詐欺」の予兆電話です。
 詐欺等の被害に遭わないために、
〇在宅中でも留守番電話に設定する
〇暗証番号等の個人情報を教えない
〇お金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 不審な電話がかかってきた場合は、110番又は最寄りの警察署へ通報してください。多良木警察署 生活安全係(0966-42-4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 12月 14日

【大牟田市議会】第5回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇12月16日(水) 午前10時00分開議
 ・一般質問 徳永春男
 ・一般質問 中原誠悟
 ・一般質問 北岡あや
 ・一般質問 山田貴正

*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2020年 12月 14日

12/26(土)暴力団追放市民総決起大会のお知らせ

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
  12月26日(土)10時から文化会館大ホールで「暴力団追放市民総決起大会」を開催します。
 本市では、11月12日に福岡地裁が浪川会本部事務所に対し、事務所使用禁止の仮処分命令を執行しました。以後、この事務所は、暴力団事務所として使用すること(組員の出入り、会合等を行うこと)が禁止されています。
 今後、市全体での最終目標である「本部事務所の撤去」に向けては、市全体が一丸となった取組みや気運の盛上げが必要です。
 市民の皆さまの積極的な参加をお願いします。

※広報おおむた12月15日号の6ページにも記載しておりますので、そちらもご確認ください。

●と き 12月26日(土)10時開始
●ところ 文化会館大ホール
●その他 当日はマスク着用等コロナ対策、および、検温・手指消毒、
     氏名・連絡先等の記入へのご協力をお願いします。
●問合わせ 大牟田市生活安全推進室 0944-41-2730

※手話通訳・要約筆記あります。
2020年 12月 14日

12/26(土)暴力団追放市民総決起大会のお知らせ

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
  12月26日(土)10時から文化会館大ホールで「暴力団追放市民総決起大会」を開催します。
 本市では、11月12日に福岡地裁が浪川会本部事務所に対し、事務所使用禁止の仮処分命令を執行しました。以後、この事務所は、暴力団事務所として使用すること(組員の出入り、会合等を行うこと)が禁止されています。
 今後、市全体での最終目標である「本部事務所の撤去」に向けては、市全体が一丸となった取組みや気運の盛上げが必要です。
 市民の皆さまの積極的な参加をお願いします。

※広報おおむた12月15日号の6ページにも記載しておりますので、そちらもご確認ください。

●と き 12月26日(土)10時開始
●ところ 文化会館大ホール
●その他 当日はマスク着用等コロナ対策、および、検温・手指消毒、
     氏名・連絡先等の記入へのご協力をお願いします。
●問合わせ 大牟田市生活安全推進室 0944-41-2730
2020年 12月 14日

【再送】新図書館アンケート調査へのご協力について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
 荒尾市立図書館が、あらおシティモール内に移転することが決定し、現在『未来型図書館』を目指し準備を進めています。

新しい図書館がより多くの方々に利用していただけるよう、できるだけ多くの意見をいただきたいと思いますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
下記URLよりログイン いただき、ご回答ください。


≪URL≫
くまもと電子申請窓口“荒尾市よろず申請本舗”
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4136


※荒尾市ホームページでもご確認いただけます。


回答期限:令和2年12月18日(金曜)まで


〈お問い合わせ先〉
荒尾市教育委員会生涯学習課
TEL0968-57-8125
2020年 12月 14日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 合同献血会(三池工業高校・大牟田中央校区)
▼とき 令和2年12月15日(火)9:30~12:00 13:00~15:30
▼ところ 三池工業高校
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。