これまでの配信情報

全21642件
2021年 04月 28日

新型コロナウイルス感染拡大防止に関する有明圏域定住自立圏緊急共同メッセージ

発信者: 大牟田市 総合政策課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 有明定住自立圏域内では、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、圏域内の市町においても、さらなる感染拡大に危機感を持っております。
明日からゴールデンウィークが始まりますが、外出や飲食など人と接する機会が増えることが想定されます。このような状況を踏まえ、新型コロナウイルス感染拡大防止に関し、有明圏域定住自立圏の4市2町(大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町)共同で、緊急メッセージを発信するものです。
※「感染拡大防止の一層の推進」と「感染症に関する人権への配慮」について、圏域住民の皆さまのご理解、ご協力をお願いします。

メッセージの内容は、市公式ホームページをご覧ください。
(URL)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14470
2021年 04月 28日

令和3年度複合健診(5~6月実施分)の中止について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
  すこやか未來課からのお知らせです。
 5~6月に実施予定でした複合健診は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止することとしました。
 今後の詳細については、市ホームページや愛情ねっとなどにてお知らせします。
 すでに申し込みをされていた方には、急遽中止をすることとなり、大変御迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
 御理解と御協力のほど、お願いいたします。

・中止する健診日
 5月~6月の複合健診全日程
 
・すでに申し込んでいる人は・・・
 12月に振り替え、対応させていただく予定です。日程調整後、11月頃に受 診票を送ります。
 ※現時点で、キャンセルをされる方は、すこやか未來課(63-1133)に  御連絡ください。

・医療機関での健診へ変更を希望する人は・・・
 医療機関分の受診券を発行し、送ります。各担当係へ連絡をしてください。
 ①特定健診・若年者健診:保険介護課国保年金係(63-1327)
 ②後期高齢者健診:保険介護課高齢者医療係(63-1420)
 ③健康増進法健診:すこやか未來課保健センター(63-1133)
 ※がん検診を医療機関で受ける場合は、健診費が全額自己負担となりますの   で、御注意ください。(女性がん検診クーポン対象者以外)
  なお、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
2021年 04月 28日

新型コロナウイルス感染拡大防止に関する有明圏域定住自立圏緊急共同メッセージ

発信者: 長洲町 長洲町 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
  有明定住自立圏域内では、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、圏域内の市町においても、さらなる感染拡大に危機感を持っております。
 明日からゴールデンウィークが始まりますが、外出や飲食など人と接する機会が増えることが想定されます。このような状況を踏まえ、新型コロナウイルス感染拡大防止に関し、有明圏域定住自立圏の4市2町(大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町)共同で、緊急メッセージを発信するものです。

https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036859/index.html
2021年 04月 28日

新型コロナウイルス感染拡大防止に関する有明圏域定住自立圏緊急共同メッセージ

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防災,健康関連,その他行政情報
 有明圏域定住自立圏は、福岡県、熊本県の両県にまたがる大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町の4市2町で形成し、密接に関係する生活圏となっています。
 現在、新型コロナウイルス感染症に関しては、11都府県を対象に緊急事態宣言の発令やまん延防止等重点措置が実施されるなど、各地で感染が再拡大しています。福岡・熊本両県においても新型コロナウイルス感染者数が増加している中、圏域内では複数のクラスターが発生したほか、連日、新規陽性者が多数確認され、幅広い世代に感染が広がるなど、急速に感染が拡大している状況にあり、住民の健康、地域の社会・経済活動への影響が懸念されています。
 圏域内の住民や事業所の皆さまには、これからゴールデンウィークを控える中、生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め、不要不急の外出を控えていただくようお願いします。
 また、感染拡大防止に向けて有明圏域定住自立圏では、各市町連携して新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みを実施していくこととしています。
 そこで、改めて有明圏域定住自立圏を構成する4市2町が共同で、以下2つのことについて、「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する緊急共同メッセージ」として発信いたします。
 圏域の皆様おひとりおひとりのご理解、ご協力をお願いします。

1 感染拡大防止の一層の推進
感染拡大防止には圏域内の住民や事業所の皆さまが一丸となって感染防止対策に継続して取り組んでいくことが重要です。
自分自身そして大切な人を守るために、あらためて「人にうつさない」「人にうつされない」そして「感染しているかもしれない」という強い意識を常に持ち、次のような行動に努めてください。
(1)マスク着用、こまめな手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、「新しい生活様式」を実践してください。
(2)20代から30代の若年層においても感染拡大がみられ、重症化する事例もあります。高齢者など重症化しやすい方に感染を広げないようおひとりおひとり慎重に行動してください。
(3)不要不急の外出を控えるとともに、ご自身の健康状態はもとより、目的地の感染状況、利用する施設や店舗の感染防止対策を確認し、外出の必要性を慎重に判断してください。
(4)発熱等の症状がある場合は外出を控えてください。

2 感染症に関連する人権への配慮
感染した方及びその家族、治療に従事している医療関係者及びその家族をはじめとするすべての人が、不当な差別、偏見、いじめ等の人権侵害を受けることのないよう、感染症に関する正確な情報に基づき人権に配慮した冷静な行動を取ってください。

令和3年4月28日

大牟田 市長  関  好孝
柳 川 市長  金子 健次
みやま 市長  松嶋 盛人
荒 尾 市長  浅田 敏彦
南 関 町長  佐藤 安彦
長 洲 町長  中逸 博光
2021年 04月 27日

【ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺に注意)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月27日)、八代市内に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
〇 還付金がありますので、持っている通帳の銀行名を教えてください
〇 後で銀行の方から連絡があります
などと電話があり、その後、今度は銀行員を名乗る男から、
〇 近くのスーパーのATMで手続きすることができます
などと電話があって、ATMでの送金手続きを誘導されるという還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
 被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 住所や暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
〇 一人で判断せず、電話を一旦切り、警察や家族に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年 04月 27日

【ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺に注意)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月27日)、八代市内に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
〇 還付金がありますので、持っている通帳の銀行名を教えてください
〇 後で銀行の方から連絡があります
などと電話があり、その後、今度は銀行員を名乗る男から、
〇 近くのスーパーのATMで手続きすることができます
などと電話があって、ATMでの送金手続きを誘導されるという還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
 被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 住所や暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
〇 一人で判断せず、電話を一旦切り、警察や家族に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年 04月 27日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本南警察署第41号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(4月26日)午後2時頃から、熊本市南区合志に住む83歳の男性が、熊本市西区二本木一丁目付近から徒歩で出かけたまま行方不明になっています。
 男性の特徴は、
  〇身長170センチメー
   トルくらい
  〇中肉
  〇短髪
  〇白色ジャージ様上衣、
   白色ジャージ様下衣
  (赤・紺のライン入り)
  〇黒いスリッパ
  〇黒色のポーチ所持
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本南警察署までご連絡お願いします。

熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年 04月 27日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本南警察署第41号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(4月26日)午後2時頃から、熊本市南区合志に住む83歳の男性が、熊本市西区二本木一丁目付近から徒歩で出かけたまま行方不明になっています。
 男性の特徴は、
  〇身長170センチメー
   トルくらい
  〇中肉
  〇短髪
  〇白色ジャージ様上衣、
   白色ジャージ様下衣
  (赤・紺のライン入り)
  〇黒いスリッパ
  〇黒色のポーチ所持
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本南警察署までご連絡お願いします。

熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年 04月 27日

大牟田市・新型コロナウイルス感染に警戒を

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(27日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が16例確認されました。(409-424例目)

〇50代・女性・団体職員(市内陽性者の接触者)
〇20代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇30代・男性・会社員
〇10歳未満・男性
〇40代・男性・会社員(県外陽性者の接触者)
〇20代・女性・会社員
〇50代・女性・医療従事者(県内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(県内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇60代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(クラスター112)
〇80代・女性・無職(クラスター112)
〇80代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(県内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(市内陽性者の接触者)

※クラスター112:本日、福岡県が市内の介護事業所におけるクラスターを発表しました。


連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
 
≪市民の皆様へのお願いとして≫ 
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。 
②市外へ出かける際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。
 体調がすぐれないときは外出等は控えてください。 
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。 

≪事業所の皆様へのお願いとして≫ 
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。 


※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 04月 27日

火災が発生しやすくなっています。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
 現在、荒尾市では乾燥注意報が連日発令されており、空気が乾燥した状態が続いています。そのため、火災が非常に起こりやすい状況となっておりますので、火の取り扱いには十分ご注意されますようお願いします。
2021年 04月 27日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 4月27日、荒尾市から6例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●60歳代・男性・会社員
●60歳代・女性・無職
●70歳代・男性・会社員
●60歳代・男性・会社員	
●10歳未満・男性・園児
●40歳代・男性・会社員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 04月 27日

《火災気象通報【乾燥】が発令されています》

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
  現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。本日27日(火曜日)の夜遅くまでにかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年 04月 27日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」休室日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 「女性のための心の相談室 こ・こ・ろほっとルーム」は火曜、水曜、金曜が相談日となっていますが、4月30日(金曜)はお休みとなります。
2021年 04月 26日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和03年04月26日08時50分ごろ
荒尾市高浜(荒尾市) 235 高浜バス停 北西 27m 付近での建物火災は令和03年04月26日10時43分 に鎮火しました。


2021年 04月 26日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和03年04月26日08時50分ごろ
荒尾市高浜(荒尾市) 235 高浜バス停 北西 27m 付近で 建物火災が発生しました。


2021年 04月 26日

大牟田市・新型コロナウイルス感染に警戒を

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(26日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が23例確認されました。(386-408例目)

〇80代・男性・自営業
〇70代・女性・自営業
〇20代・女性・アルバイト(久留米市クラスターの接触者)
〇40代・男性・会社員
〇40代・男性・福祉施設職員(県クラスター102)
〇50代・男性・無職(県クラスター110)
〇40代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇50代・男性・無職(県クラスター106)
〇50代・男性・福祉施設職員(市内陽性者の接触者)
〇60代・女性・福祉施設職員(県外陽性者の接触者)
〇50代・女性・福祉施設職員(県外陽性者の接触者)
〇40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇10代・男性・学生(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・医療従事者(市内陽性者の接触者)
〇20代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・自営業(市内陽性者の接触者) 
〇20代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇20代・女性・アルバイト(市内陽性者の接触者)
〇10代・男性・学生(県外陽性者の接触者)
〇30代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)

連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
 
≪市民の皆様へのお願いとして≫ 
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。 
②市外へ出かける際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。
 体調がすぐれないときは外出等は控えてください。 
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。 

≪事業所の皆様へのお願いとして≫ 
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。 

※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 04月 26日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 4月26日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内103例目:70歳代・男性・無職

ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。

発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。

感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。

長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年 04月 26日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 4月26日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●80歳代・男性・会社員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)に御連絡ください。
2021年 04月 26日

《火災気象通報【乾燥】が発令されています》

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
  現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。明日27日の夕方にかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。また本日26日(月曜日)の夜のはじめまで強風注意報が発令されており、風が強いため火が燃え広がりやすくなっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年 04月 26日

長洲町集団健診のお知らせ~まだ申し込みされていない皆さんへ~

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 健診の申し込みを受けつけています。
コロナ禍でも『健診は重要』です!!
感染症対策を徹底していますので、
年に1度の健康診査をぜひ受診ください。

受診を迷っている人は一度ご相談ください。

■お申し込み先 
保健センター すこやか館
(受付時間 平日 8:30~17:15)
■TEL 0968-78-7171    
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036734/index.html