2021年
04月
30日
コンビニ交付サービスの一時停止
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
証明書交付センターのシステムメンテナンス作業のため、コンビニエンスストアでの住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書の交付サービスを一時停止します。
また、コンビニエンスストアやインターネットでの戸籍証明書の利用登録申請及び利用登録状況の確認もできません。
【日時】 令和3年4月30日(金)23時00分~令和3年5月6日(木)6時30分
サービス停止の間は、利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
※現在大牟田市の住民票、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書を発行しているコンビニエンスストア
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
2021年
04月
30日
新型コロナウイルスワクチン接種
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
5月16日(日)から高齢者向け接種を開始します。
接種できる場所は、市ホームページや広報おおむた5月1日号で案内しています。
5月初旬にワクチンの一部が届きます。その配分量に合わせて、4月26日に90歳以上の方へ接種券を発送しました。
接種希望される方は、次のいずれかの方法で予約を行ってください。
①コールセンター(電話.0120-950-122)での申し込み
②専用ウェブサイトからの申し込み
※市役所や医療機関では予約申し込みはできません。
※今回接種券を発送した90歳以上の方に行き届く量のワクチンが配分されます。
ワクチン接種に関して、詳しくは市ホームページや広報おおむた、接種券に同封されるチラシ等をご確認ください。
今後も、ワクチンは順次配分されます。その配分量に合わせて段階的に接種券を発送していきます。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15032
2021年
04月
30日
【作品募集!】三池港×炭都写真コンテスト
発信者: 大牟田市 三池港・みなと振興室 | 観光・イベント
【作品募集!】三池港×炭都写真コンテストwithゆめタウン大牟田
今年の「三池港写真コンテスト」は、大牟田市石炭産業科学館が主催する「炭都写真コンテスト」と同時開催します!
明日から作品の募集を開始します!
今年は「炭都ジャー坊賞」や「三池港グリーンハート賞」など、各賞を新設したほか、メールでも気軽に応募できるようになりました!
コンテストPRの一環として、過去の写真コンテスト応募作品の一部をゆめタウン大牟田店に6月から展示する予定です。
皆さんからの素敵な作品をお待ちしています。詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
(URL)https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15247
2021年
04月
30日
荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。
このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。
荒尾市内も新型コロナウイルス感染者が増えてきており、市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間を少なくしていただくためにも、来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください。
荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao
2021年
04月
30日
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症が全国的に再拡大し、大牟田市内でも連日多くの陽性者が確認されています。新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があります。お互いを思いやる気持ちを持ち、不確かな情報や噂を拡散したり差別や偏見等に同調したりせず、国や自治体が提供する情報に基づき、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14036&class_set_id=7&class_id=635
2021年
04月
29日
新型コロナウイルスワクチン接種予約システムの障害のお詫びと復旧のお知らせ
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
新型コロナウイルスワクチン接種予約システムにつきまして、本日の予約開始時間当初より予約ができない状況が発生しておりました。
現在は復旧し、正常に予約ができるようになりましたので、ご報告いたします。
ご不便、ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
2021年
04月
29日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月29日、荒尾市から8例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●70歳代・女性・調査中
●20歳代・女性・会社員
●40歳代・女性・会社役員
●70歳代・女性・無職
●70歳代・男性・無職
●10歳未満・女性・園児
●10歳未満・男性・園児
●10歳未満・男性・園児
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
04月
29日
新型コロナウイルスワクチン接種の予約についてのお知らせ
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
新型コロナウイルスワクチン接種の予約について、現在、システムの不調によりインターネットからの予約ができなくなっております。
そのため、電話での予約が混雑し、コールセンターへの電話が繋がりにくくなっています。
繋がらない場合は、時間を空けて電話していただきますようお願いいたします。FAXでの予約も行っています。
また、今回、ワクチンの配分量に合わせて、90歳以上の方に接種券を送付しています。早く予約しなければ接種できないといったことはありませんので、ご安心ください。
※ワクチン接種の予約は医療機関ではできません。必ず大牟田市コロナワクチン接種コールセンターに電話で予約するか、専用WEBサイトから予約をしてください。
電話での申し込み 0120-950-122(フリーダイヤル)
FAXでの申し込み 092-406-2773
WEBでの申し込み QRコードからアクセスしてください
2021年
04月
29日
大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が18例確認されました。(457-474例目)
〇10代・女性・学生(市内陽性者の接触者)
〇10代・男性・学生(市内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(クラスター114)
〇90代以上・男性・無職(クラスター114)
〇80代・女性・無職(クラスター114)
〇80代・女性・無職(クラスター114)
〇90代以上・女性・無職(クラスター114)
〇70代・女性・パート
〇10歳未満・男性(市内陽性者の接触者)
〇10歳未満・男性(市内陽性者の接触者)
〇60代・男性・会社員(県外陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇10歳未満・女性(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・福祉施設職員(県外陽性者の接触者)
〇30代・男性・会社員
〇50代・男性・会社員
〇80代・男性・無職
〇60代・男性・無職
※クラスター114:本日、福岡県が市内の医療機関におけるクラスターを発表しました。
福岡県では、本日、新たに337人の感染が確認されました。
本市でも、連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
≪市民の皆様へのお願いとして≫
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。
②外出・移動される際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。また、体調がすぐれないときは外出等は控えてください。
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。
≪事業所の皆様へのお願いとして≫
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(聖火リレーの詐欺サイトに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県内での聖火リレーは、来月5日と6日の予定ですが、聖火リレーの動画配信サイトを装った詐欺サイトが存在します。
詐欺サイトでは、再生ボタンを押すとクレジットカード情報の入力等を求められますので、絶対に入力しないでください。
聖火リレーの情報については、大会組織委員会や熊本県のサイトを確認してください。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課
096−381−0110
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(聖火リレーの詐欺サイトに注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県内での聖火リレーは、来月5日と6日の予定ですが、聖火リレーの動画配信サイトを装った詐欺サイトが存在します。
詐欺サイトでは、再生ボタンを押すとクレジットカード情報の入力等を求められますので、絶対に入力しないでください。
聖火リレーの情報については、大会組織委員会や熊本県のサイトを確認してください。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課
096−381−0110
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(フィッシング詐欺メールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、八代警察署管内にお住まいの方のスマートフォンに、大手ネットショッピング会社を名乗り、「会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら」や「料金の未納が発生してます。ご連絡なき場合は、法廷手続きに移行します」等のメッセージとURLが添付されたショートメールが届き、URLにアクセスして、氏名やクレジットカード番号、パスワード等を不正に入手するフィッシング詐欺のメールが送られてくる事案が発生しています。
被害に遭わないために、
〇不審なメールは開かない
〇メール内のURLに不用意にアクセスしない
〇登録情報等を確認する際は、アプリやブックマークからアクセスする
〇迷惑メールの拒否設定を見直す
〇アクセス住所や暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(フィッシング詐欺メールに注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、八代警察署管内にお住まいの方のスマートフォンに、大手ネットショッピング会社を名乗り、「会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら」や「料金の未納が発生してます。ご連絡なき場合は、法廷手続きに移行します」等のメッセージとURLが添付されたショートメールが届き、URLにアクセスして、氏名やクレジットカード番号、パスワード等を不正に入手するフィッシング詐欺のメールが送られてくる事案が発生しています。
被害に遭わないために、
〇不審なメールは開かない
〇メール内のURLに不用意にアクセスしない
〇登録情報等を確認する際は、アプリやブックマークからアクセスする
〇迷惑メールの拒否設定を見直す
〇アクセス住所や暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(行方不明者の手配解除 熊本南警察署第41号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和3年4月27日に行方不明者として手配をした、熊本市南区合志に住む83歳の男性については、無事に帰宅されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(行方不明者の手配解除 熊本南警察署第41号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和3年4月27日に行方不明者として手配をした、熊本市南区合志に住む83歳の男性については、無事に帰宅されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
28日
大牟田市・新型コロナウイルス感染に警戒を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(28日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が32例確認されました。(425-456例目)
〇60代・女性・無職
〇60代・女性・無職
〇70代・女性・自営業(久留米市陽性者の接触者)
〇70代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・医療従事者(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・団体職員(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・自営業
〇60代・女性・(調査中)
〇90代以上・女性・(調査中)
〇40代・男性・会社員
〇70代・男性・無職
〇70代・女性・無職(クラスター106)
〇80代・女性・無職
〇40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇50代・男性・自営業
〇40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇10代・女性・学生(市内陽性者の接触者)
〇70代・女性・無職
〇90代以上・女性・無職(クラスター106)
〇50代・男性・団体職員
〇20代・女性・福祉施設職員
〇70代・女性・無職
〇40代・男性・会社員
〇60代・男性・自営業
〇90代以上・女性・無職(クラスター106)
〇70代・男性・パート(クラスター110)
〇70代・男性・無職(クラスター106)
〇20代・男性・会社員(県外陽性者の接触者)
〇50代・女性・パート
〇40代・男性・自営業
〇10歳未満・女性
〇40代・女性・会社員
連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
≪市民の皆様へのお願いとして≫
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。
②不要不急の外出は避けてください。
やむをえず市外へ出かける際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。
体調がすぐれないときは外出等は控えてください。
③飲食店などを利用される際は、少人数、2時間以内で。また、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。
≪事業所の皆様へのお願いとして≫
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。
※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
28日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月28日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・女性・医療従事者
●30歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
04月
28日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
4月28日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内104例目:50歳代・女性・アルバイト(県3693例目の家族)
ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。
発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。
感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
04月
28日
還付金詐欺の被害が急増中
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,福祉関連,生活関連
県内で、役所や金融機関を装った還付金詐欺やアポイント電話が急増しています。
役所や金融機関等の職員を名乗る者が
「医療費・保険料の払戻しがあります。」
「あとで金融機関から電話があります。」
「ATMで手続きできます。」
「近くのATMへ行って下さい。」
という電話を掛けてきて、ATMを操作させて金銭を騙し取るといった詐欺の手口です。
被害に遭わないためにも
〇 うまい話は信用しない
〇 つられて返事をしない
〇 おかしいなと感じたら家族・警察に相談
しましょう。
2021年
04月
28日
休日当番医の変更について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,その他行政情報,子育て情報
休日当番医の変更のお知らせ
広報おおむた令和3年4月1日号に掲載している休日当番医(内科と外科)が、一部変更になりましたのでお知らせします。
■変更後の休日当番医
【内科】令和3年4月29日(木)
西村クリニック(白川) TEL 0944-54-5457(変更前 たちばなクリニック)
【外科】令和3年5月3日(月)
こがクリニック(吉野) TEL 0944-50-1800(変更前 平井医院)
■診療時間は9時~18時です。当番医に電話をかけてから受診してください。
(休日当番医に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8184&class_set_id=1&class_id=287