2018年
12月
09日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
12/09 02:39頃発生した大牟田市花園町の車両火災は、誤報と判明しました。
2018年
12月
09日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
車両火災
12/09 02:39頃発生
場所:大牟田市上官町3丁目付近
目標:銀のすず 南側 16m
校区:大牟田中央校区
2018年
12月
08日
ゆっぴー安心メール(不審者情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、(12月8日)午前11時頃、荒尾市荒尾の路上において、小学生が歩いていたところ、路上駐車された黒色の軽自動車の運転席に乗った男からにらまれ続け、横を通り過ぎる際、いきなり男が車から降りて来たという事案が発生しています。
特徴は、中年男性で、中肉、灰色ニット帽をかぶっているというものです。
このような事案は、連続発生する可能性の考えられます。
被害に遭わないため、お子さんに対して、
〇1人で行動しないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者に気付いた場合は周囲に助けを求め、その場から逃げること
など防犯対策をお願いします。
不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
12月
07日
【発見しました】SOS高齢者等行方不明者
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました内田 アケ子様(88歳女性大牟田市明治町在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:12月7日 16時07分頃
【発見された場所】:みやま市高田町
【発見時の状態】:無事発見されました
2018年
12月
07日
水道管を寒さから守りましょう
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
水道管は寒さに弱く、気温が氷点下(風が当たる場所では氷点下1度~2度)になると、水道管の中の水が凍って出なくなったり、膨張して水道管が破裂したりすることがあります。
家庭の水道管は、皆さんの財産であり、自分で管理しなければなりません。
本格的に寒くなる前に、凍結防止のための点検と寒さ対策を行い、水道管の破裂を予防しましょう。
・水道管が露出していたら?
市販の保温チューブやタオルなどで覆いましょう
・蛇口が凍ってしまったら?
自然にとけるのを待つか、必ずタオルなどを蛇口にかけてぬるま湯でとかしましょう(熱湯をかけると水道管が破裂するおそれががあります)
・水道管が破裂してしまったら?
(1)止水栓を閉めましょう
(2)破裂した箇所に布(古タオル)などを巻きつけて応急処置をしましょう
(3)「指定給水装置工事事業者」への修理を依頼してください
2018年
12月
07日
平成30年度長洲町人権教育講演会&ピアノコンサート開催のお知らせ
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
2013年オーストラリア ウィーンで開催された「国際障害者ピアノフェスティバル」で金賞を受賞し、2017年9月、台湾の周大観基金会による第20回Global Love of Lives Award(命のノーベル賞と称される)を受賞したピアニスト 月足さおりさんの講演会&ピアノコンサートを開催します。参加料は無料でどなたでも参加できます。みなさん、参加しませんか。
日時:平成30年12月9日(日)午後1時30分開場・受付 午後2時開会
場所:ながす未来館 文化ホール
テーマ:「いのちの音色を響かせたい」~人権の心を育むまちづくりを目指して~
講師:月足 さおりさん(ピアニスト)
参加料:無料(どなたでも参加できます)
お問い合わせ:長洲町教育委員会 生涯学習課(☎0968-78-0053)
2018年
12月
07日
【SOS高齢者等行方不明者情報】
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:内田 アケ子(うちだ あけこ)
【年齢】:88歳
【性別】:女性
【住所】:大牟田市明治町(明治校区)
【所在不明発覚時の時間】:12月7日 10時30分頃
【服装】:あずき色ジャンバーの下にグレーのコート、黒色長ズボン、紺色デニムの帽子
【身体的特徴】:身長140センチメートル位、やせ型、白髪(耳にかかるくらいの長さ)、歯がない。
【認知症の有無】:有、名前・連絡先は言える。
【不明前の様子】:毎日デイサービスが自宅へ行っており、本日朝も確認している。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2018年
12月
07日
【ご案内】食品廃棄ロス削減及び販路拡大事業説明会
発信者: 長洲町 まちづくり課 | その他行政情報
B&G財団とグラウクス株式会社(東京都品川区)の共催による「販路拡大事業説明会」を開催します。
この事業は、グラウクス(株)が運営するインターネットショッピングサイト「KURADASHI.jp」(会員数66,000人、取引者数550社)を通じて、皆様が丹精込めて作った農産物や加工品等を販売し、売上向上、販路拡大につなげるものです。
KURADASHI.jpは、国内の食品ロスを半減させるため、規格外となった商品や賞味期限が間近となった商品を再流通させることで、新たな価値を生み出すショッピングサイトで、購入代金の一部は、B&G財団の未来を担う子どもたちの体験格差を解消する事業に寄付される仕組みとなっており、皆が幸せになれる「三方よし」のビジネスモデルとなっています。
皆さまのご参加をお待ちいたしております。
記
1.開催日時: 食品ロス削減及び販路拡大説明会
平成30年12月12日(水曜日)15時30分~17時00分
2.会 場 : 長洲町中央公民館(熊本県玉名郡長洲町長洲2772-2)
3.申込先 : 長洲町役場まちづくり課 商工観光係
電話:0968-78-3219 ファックス:0968-78-1092
メール shoukou@town.nagasu.lg.jp
2018年
12月
07日
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
《ミニかどまつづくり》
お正月に飾る門松を作って新年を迎えよう!!
◆日時:12月22日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、軍手
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:12月21日(金)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2018年
12月
07日
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
《ミニかどまつづくり》
お正月に飾る門松を作って新年を迎えよう!!
◆日時:12月22日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、軍手
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:12月21日(金)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2018年
12月
06日
ソフトバンク等の通信障害について
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
ソフトバンク及びY!mobile(ワイモバイル)の携帯電話に通信障害が発生していましたが、本日18時04分に復旧したとのことです。
ただし、つながりにくい状態はしばらく続く見込みとのことです。
このため、119番通報される際は、他社の固定電話または携帯電話で通報してください。
ご家族、お知り合いなどにソフトバンク及びY!mobile(ワイモバイル)ユーザーがおられましたら情報提供をお願いします。
2018年
12月
06日
有明消防災害メールサービス
発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
有明消防本部からのお知らせです。
現在、ソフトバンク回線障害により、ソフトバンクの携帯電話からの119番通報がかかりづらい状況となっております。火災や救急等の緊急時は他社の固定電話または他社の携帯電話から119番通報をするか、お近くの消防署に直接通報してください。
2018年
12月
06日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
有明消防本部からのお知らせです。
現在、ソフトバンク回線障害により、ソフトバンクの携帯電話からの119番通報がかかりづらい状況となっております。火災や救急等の緊急時は他社の固定電話または他社の携帯電話から119番通報をするか、お近くの消防署に直接通報してください。
2018年
12月
06日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
人吉警察署管内の住民の携帯電話に、実在する企業をかたり、「登録料金の未払いがある。」「連絡がない場合は裁判の申し立てを開始する。」などとの不安をあおるショートメールが連続して送信されています。
この住民がショートメールに書かれていた電話番号に電話したところ、「コンビニでギフトカードを30万円分購入しシリアルナンバーを教えてください。」と要求される架空請求詐欺事件が発生しています。
被害を防ぐためには
〇ショートメールでの要求は詐欺を疑う。
〇連絡先に電話しない。
〇1人で悩まず家族や警察に相談する。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966-24-4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
12月
06日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
人吉警察署管内の住民の携帯電話に、実在する企業をかたり、「登録料金の未払いがある。」「連絡がない場合は裁判の申し立てを開始する。」などとの不安をあおるショートメールが連続して送信されています。
この住民がショートメールに書かれていた電話番号に電話したところ、「コンビニでギフトカードを30万円分購入しシリアルナンバーを教えてください。」と要求される架空請求詐欺事件が発生しています。
被害を防ぐためには
〇ショートメールでの要求は詐欺を疑う。
〇連絡先に電話しない。
〇1人で悩まず家族や警察に相談する。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966-24-4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
12月
06日
ソフトバンク回線通信障害について
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
大牟田市消防本部からのお知らせです。
現在、ソフトバンク回線障害により、ソフトバンクの携帯電話からの119番通報がかかりづらい状況となっております。火災や救急等の緊急時は他社の固定電話、または、他社の携帯電話から119番通報して下さい。
2018年
12月
06日
荒尾市中央公民館『趣味の講座発表会』
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
荒尾市中央公民館
『趣味の講座発表会』
6月から開講しました「趣味の講座」の半年間の学習成果の発表会を開催します。スマホの便利な使い方の展示や、体幹トレーニング・ヨガを一緒に体験できたり、ギターの演奏、そして手作りパンや洋菓子の販売もあります!
【日時】
平成30年12月9日(日)
①13:00~16:30
「展示・体験コーナー」
「バザー販売」
②15:30~16:30
「舞台部門発表会」
【内容】
☆展示部門
スマホ講座
☆舞台部門
体幹トレーニング
ヨガ入門
アコースティックギター
弾き語り入門
☆バザー
手作りパン・洋菓子
【場所】
荒尾市中央公民館
体育室・ロビー
【問合わせ】
荒尾市中央公民館
荒尾市増永633番地
電話62-0051
2018年
12月
05日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成30年12月05日21時44分ごろ
荒尾市荒尾 190 関整形外科医院 南 137m 付近で 発生した建物火災は、21時51分鎮火。消防団の必要なし。
2018年
12月
05日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成30年12月05日21時44分ごろ
荒尾市荒尾 190 関整形外科医院 南 137m 付近で 建物火災が発生しました。
2018年
12月
05日
【独身男女☆参加者募集】「福岡県出会い応援ステップアップセミナー」の参加者募集
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
独身男女のみなさんを対象に、出会いの場で役に立つセミナーを開催します。
自分の魅力をさらにアップさせて、出会いをぐっと引き寄せましょう!
申込みは、12月6日(木)までです。
◆『出会いイベントに役立つ準備セミナー』
【日時】12月8日(土)午前10時~正午
【内容】イベント当日のマナーやエチケット、第一印象を上げるための表情や姿勢、振る舞いと内面磨きを学び、イベント参加に向けて準備を行います。
【講師】松本 千佐子 (コーチングコーチ)
【ところ】えるる(大牟田市新栄町6-1)
【対象】20代から40代くらいまでの独身男女・先着30人程度
【参加費】無料
【申込方法】子ども育成課で配布している申込用紙に記入の上、12月6日(木)までに、ファクス、メール、または持参してください。申込用紙は大牟田市ホームページからも入手できます。電話での申込みも受け付けています。
※メールで申込みされる場合は、タイトルに「出会い応援ステップアップセミナー参加希望」と入力し、申込書をメール添付にて送信いただくか、またはメール本文に①氏名及びフリガナ、②住所(市町村名のみ)、③年代(20代、30代、40代)、④性別、⑤電話番号(必ず連絡がつく番号)を入力し送信ください。
※子ども育成課から受付完了のお電話またはメールをします。連絡がない場合は12月7日(金)正午までに子ども育成課まで電話にてお問い合わせください。
【申込み・問合せ】
大牟田市役所 子ども未来室 子ども育成課
〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地
電話 0944-41-2248 (平日午前8時30分~午後5時15分)
ファクス 0944-41-2664
メール e-kodomoikusei01@city.omuta.fukuoka.jp