これまでの配信情報

全20949件
2018年 07月 04日

申込〆切間近!2018年夏休み子どもバージョンアップ体験講座

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 夏休みに英語を楽しんでみませんか。苦手意識のあるお子さんでも遊び感覚で学べますよ!
▼ところ 三川地区公民館
▼対 象 小学4年生から6年生
▼受講料 無料
▼申込期限7月6日(金)17:00まで
▼申込・問合せ 三川地区公民館
(TEL)52-5957
(e-mall)e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
▼日 程 7月30日・8月20日(月)
▼時 間 10;00~12:00
詳細マップはコチラ
2018年 07月 04日

緑ケ丘地区協議会「七夕まつり」が開催されています

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  現在、あらおシティーモールの「であいの広場」では、緑ケ丘地区協議会の「七夕まつり」が開催されています。
 会場は、全長4.5メートルの大きな吹き流しや、荒尾市立緑ケ丘小学校児童の皆さんが願いを込めて書いた短冊などの七夕飾りで彩られています。
 ご来場の方も、短冊に願い事を書き、飾りつけることができます。ぜひお越しください。

期間:平成30年7月1日(日曜)~7月7日(土)
場所:あらおシティーモール であいの広場
あらおシティーモール営業時間:午前10時~午後9時
2018年 07月 04日

自主避難所の閉鎖について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
  長洲町役場からのお知らせです。
 台風7号の接近に伴い開設していました自主避難所は、本日午前7時をもって閉鎖いたしました。
2018年 07月 04日

自主避難所を閉鎖しました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 台風7号に伴って開設していた自主避難所は、本日午前6時15分に、すべて閉鎖しましたので、お知らせします。
2018年 07月 04日

大雨警報が解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報は、本日(4日)午前2時52分に解除されました。
これで、大牟田市に発表されていた全ての警報が解除されました。
2018年 07月 04日

暴力団追放市民総決起大会の開催について

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
 大牟田市には、指定暴力団の本部事務所があり、昨年10月にはその事務所内でけん銃の発砲事件も発生し、市民の平穏な生活を脅かすとともに、大きな不安を与えています。
暴力団を壊滅するためには、警察による徹底した取り締まりに加え、市民、事業者、議会、行政が一体となり、断固たる決意と勇気をもって暴力団を排除しなければなりません。
そのため、さらなる暴力団追放の機運を盛り上げ、「安心で安全に生活できる大牟田」を実現すべく、次の通り、暴力団追放市民総決起大会を開催します。
日時:平成30年7月7日(土)10時~12時
場所:大牟田文化会館大ホール
内容:〇講演…演題「ヤクザと暴力団」講師(公財)福岡県暴力追放運動推進センター専務理事 藪 正孝氏
   〇大会宣言 等

なお、当日は、福岡県警察音楽隊による演奏もありますので、ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ご参加ください。
なお、駐車場には限りがありますので、ご来場の際には、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
2018年 07月 04日

ベビーマッサージを開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 ベビーマッサージを通じて、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみませんか。専門の講師の先生に指導してもらいますので、お気軽にご参加ください。

◆日  時  平成30年7月26日(木) 午前10時30分~午前11時30分
◆と こ ろ  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  1歳未満の乳児とその保護者
◆持 参 品  バスタオル1枚
◆申込期間  平成30年7月5日(木)~ 7月19日(木)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2018年 07月 04日

市庁舎の整備に関する意見交換会を実施します

発信者: 大牟田市 秘書課 | 学習・講座,その他行政情報
  大牟田市の庁舎は、建物や設備の老朽化、耐震性能不足、バリアフリーなどの課題を抱えています。大牟田市では、現在、市庁舎の改修や建替えに向けた検討を進めており、平成30年度内に目標年度内等を含めた対応方針を決定することとしています。
 本日、市民の皆さんの意見を反映するため、市長と市民との意見交換会を実施します。
 意見交換会では、これまでの庁舎整備の調査や検討の経過などを説明し、今後の庁舎整備の方向性について、市民の皆さんと市長が意見交換をします。

◇日時・場所
 7月5日(木)19時~ 文化会館
 7月7日(土)19時~ えるる
◇各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
◇申込不要
◇問合せ:大牟田市秘書課(電話)41-2503
2018年 07月 03日

暴風警報・波浪警報は解除されました。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 荒尾市に発表中の暴風警報・波浪警報は、7月3日23時8分に強風注意報・波浪注意報へ切り替わりました。
今後も防災情報には十分注意し、災害への備えを行いましょう。
2018年 07月 03日

自主避難所の閉鎖について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
  長洲町役場からお知らせします。
 台風7号の接近に伴い自主避難所として開設していました地域福祉センターは、本日午後9:00をもって閉鎖いたしました。
 研修センター、中央公民館、こどもの海保育園は、引き続き自主避難所として開設しています
2018年 07月 03日

自主避難所の縮小について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
  大牟田市災害対策本部からお知らせします。
 本日、20時で、自主避難所の開設を縮小しました。現在開設している自主避難所は、
 三川地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館、天の原小学校、
 大正小学校、中友小学校、明治小学校、倉永小学校 の8箇所です。
 今後、避難者がいなくなった避難所から順次閉鎖を行いますので、これから自主避難をされる方は、開設している避難所について、防災対策室へお問い合わせください。
 防災対策室の電話番号は、0944-41-2894です。
2018年 07月 03日

台風第7号接近に関する情報について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
  役場総務課からのお知らせです。
台風第7号接近に伴い、本日午前9時に予防的避難のために開設しておりました南関町役場自主避難所を午後8時をもって閉鎖します。
 引き続き大雨、強風、雷注意報は発令されており、また先日からの雨で土壌の水分が多くなっていますので、崖の近くなど土砂災害の発生しやすい場所は特に注意して下さい。
 今後も防災行政無線、テレビ、ラジオによる気象情報に注意してください。
2018年 07月 03日

台風第7号の接近に伴う避難所開設について(7月3日午後4時現在)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 強い台風第7号は、現在、熊本県に最接近の時間帯を迎えております。
今後も、大雨や強風の可能性がありますので、最新の気象情報を確認し、早めの防災対策をお願いします。

また、避難所の対応としては、現体制(以下の8カ所の避難所開設)を維持し、自主避難による避難所の対応を継続実施します。
•荒尾市役所
•荒尾市民病院  
•メディア交流館
•万田炭鉱館
•みどり蒼生館
•小岱工芸館
•ふれあい福祉センター
•荒尾総合文化センター
 
自主避難のため、食料や身の回りのものは各自ご準備ください。
2018年 07月 03日

【参加者募集】めざせ!キッズ防災マスター☆【三池地区公民館】

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座
 最近、地震や台風、大雨といった自然災害が増えています、。
いざというときに子どもたちが自分で自分を守れるように、今年の夏は「防災」について楽しみながら学んでみませんか?
防災グッズ作りや消防署での消防訓練体験、防災Book作りなど内容は盛りだくさんです♪
☆のシールを集めて、認定証をゲット!
夏休みの自由研究にもピッタリ!【全5回講座】

〇と き・内 容
第1回:7月21日(土) 君たちに伝えたい!災害のおはなし☆/かんたん!お役立ち防災グッズ作り☆
第2回:7月25日(水) 火災発生!出動!キッズ消防団☆~消防訓練体験~
第3回:7月30日(月) 災害発生!チームワークでのりこえよ☆~楽しく防災訓練体験~
第4回:8月4日(土) キケンな場所を予測せよ!三池まち探検☆
第5回:8月11日(祝) 自分だけの1冊!防災Book作り☆

※時間は、すべて午前10時~正午

〇ところ
三池地区公民館〔第2回目のみ大牟田市消防本部 ※現地集合・現地解散〕

〇受講料:無 料

〇定 員:小学4~6年生 16人 ※応募者多数の場合は抽選

◎申込み・問合せ◎ ※申込み〆切:7月16日(祝)まで
三池地区公民館に直接来館、
電話(0944-53-8343)
メール(e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 07月 03日

清里小放課後児童クラブは本日、閉所いたします。

発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
 清里小学校が本日は一斉下校となりましたので、清里小放課後児童クラブは閉所いたします。
2018年 07月 03日

台風7号の接近に伴う学童保育へのお迎えについて

発信者: 長洲町 学校教育課 | 子育て情報
 台風7号の接近に伴い各小学校が午後から休校となります。
それに伴い、各学童保育を正午より、開所しますが、通常のお迎えの時間では危険を伴う可能性があるため、できる限り早い保護者のお迎えをお願いします。
ご理解のほどよろしくお願いします。
2018年 07月 03日

本日の春のスポーツ教室について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 防災,生活関連,観光・イベント
 台風7号の接近に伴い、本日開催予定の春のスポーツ教室(大牟田市民体育館及び第二市民体育館)は中止致しますのでご了承ください。

問合せ先:NPO法人大牟田市体育協会 53-6003

発信者:大牟田市スポーツ推進室
2018年 07月 03日

台風第7号接近に関する情報について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
  南関町役場総務課からのお知らせです。
 町では、台風第7号接近に伴い、本日9時に予防的避難のため自主避難所を開設しました。自主避難所は、南関町役場です。
 なお、食糧、飲料水、常備薬、タオルケット、ラジオ、懐中電灯などは、各自ご持参ください。
2018年 07月 03日

台風7号の接近に伴う施設の臨時休館について

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防災,観光・イベント
 台風7号の接近に伴い下記の施設は、平成30年7月3日(火曜)は休館いたします。
・万田坑施設、万田坑ステーション
・万田炭鉱館
なお、万田炭鉱館については避難所として開設しております。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。

問い合わせ先
産業振興課 0968-63-1421
2018年 07月 03日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日、8時21分に、大牟田市に大雨警報が発表されています。
今後、雨が強くなる見通しで、台風の速度が遅いため、長い時間大雨が降ることも考えられます。
浸水や土砂災害が心配の方は、自主避難所を開設していますので、早めに避難をしてください。