2024年
03月
13日
市内2か所で熊本県知事選挙の期日前投票を行っています!
発信者: 荒尾市 選挙管理委員会 | 生活関連,その他行政情報
投票日当日(3月24日)に、仕事やレジャー、冠婚葬祭などで投票所へ行けない方は、期日前投票ができますので、是非ご利用ください。
※「投票所入場券」が届いていなかったり、忘れたり無くしたりした場合でも、選挙資格があれば投票できます。受付で係員にお申し出ください。
◆期日前投票◆
【期間】
3月8日(金)~ 3月23日(土)
【場所と時間】
○市役所1階11号会議室
午前8時30分~午後8時
○ゆめタウンシティモール 2階シティホール
午前10時~午後7時
◆投票日当日◆
【日時】
3月24日(日)
午前7時~午後8時
【場所】
「投票所入場券」に記載された投票所で投票してください。
※投票日当日は、決められた投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
2024年
03月
13日
消防おはなし会のご案内
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、南関町消防団女性消防隊によるおはなし会を、17日(日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。
2024年
03月
12日
荒尾市主催「スマホ体験教室」開催!
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 学習・講座,観光・イベント
「スマホでできる防災対策」及び「スマホを利用したいろいろな調べ方」講座を開催します。
はじめてスマホを使い始めた方、スマホでどんなことができるか知りたい方、是非ご参加ください。
1.スマホでできる防災対策
【場所】市立図書館「みんなのへや」
【日時】3月13日(水曜)14時から16時まで
2.スマホを利用したいろいろな調べ方
【場所】市立図書館「みんなのへや」
【日時】3月27日(水曜)14時から16時まで
●お申込み:事前予約制。文化企画課に直接お電話ください。
●電話番号:文化企画課57-7184
詳しくは、「広報あらお3月号」をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2024年
03月
12日
3月の行政相談
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
14日(木) 市民生活課
28日(木) 駛馬地区公民館
午前10時~正午
国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。
問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2024年
03月
12日
3月の行政相談
発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
3月の行政相談は、3月14日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
国から委嘱された「行政相談委員」が行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
2024年
03月
11日
東日本大震災より13年を迎えます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では本日3月11日午後2時46分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いいたします。
2024年
03月
11日
東日本大震災より13年を迎えます。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日は、東日本大震災が発生した日です。
この震災により犠牲になられた方々に対し哀悼の意を表すとともに、この震災を忘れず後世に伝えるため、午後2時46分にサイレンを鳴らし、黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いします。
2024年
03月
11日
給湯器点検商法での高額契約にご注意ください
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
先週より大牟田市内で「給湯器の無料点検をしている」と言って訪問し、点検の結果「このままだと壊れる。新しい給湯器に交換しないと危険。」などと不安をあおり、高額な契約をさせる「点検商法」の相談が急増しています。
給湯器のメーカーや、自身が契約をしているガス会社からの点検かと勘違いをさせるセールストークや、「すぐに交換をしないといけない」とせかされ、考える時間も与えられず、その場で契約をしてしまったという事例が多数報告されています。
※「無料で点検する」などと訪問してくる事業者は、言葉巧みに不安をあおり、契約を取り付けようとします。突然訪問されても、安易に対応しないようにしましょう。
※その場ですぐに契約せず、複数社から見積もりをとり、比較検討しましょう。
※訪問販売にはクーリング・オフ制度が設けられています。契約書面を受け取った日から、8日以内に事業者へ書面などで申し入れをすることによって、無条件で契約の解除ができます。
※困ったときは、大牟田市消費生活センター等(えるる内 41-2623)にご相談ください。
2024年
03月
11日
”依存症”を知るセミナーに参加しませんか?
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,健康関連,学習・講座
お酒、ギャンブル、買い物、ゲームなどやめたくてもやめられない…。
自分ではコントロール出来ない状態、それが依存症です。
どうしてやめられなくなるのか?
その仕組みや回復に必要なことについて一緒に学んでみませんか?
▼とき
3月27日(水)14:00~16:00
▼ところ
大牟田文化会館 3階第1・2研修室
▼内容
1.依存症についての講話
2.依存症当事者からのお話
3.シンポジウム
※詳細は市ホームページを御覧ください↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318931/index.html
▼定員
先着50人(要事前申込み)
▼受講料
無料
▼申込み
電話(TEL0944-41-2672)または下記の専用フォームから申し込んでください
申込みフォーム↓
https://logoform.jp/f/ww6tu
▼問合せ
大牟田市福祉課総合相談担当
TEL 0944-41-2672
FAX 0944-41-2662
MAIL e-fs-soudan01@city.omuta.fukuoka.jp
2024年
03月
11日
プリントマンホールが完成!
発信者: 長洲町 下水道課 | その他行政情報
長洲町PRの一環として、「熊本城まんがコンテスト2023」にてグランプリを受賞された町内在住の大学生、德永浩太郎さんに金魚をモチーフにしたデザインを提供していただき、プリントマンホールを作成しました。3月5日に役場でお披露目式があり、中逸町長から徳永さんへ感謝状が手渡されました。
プリントマンホールは、3月中に長洲町役場前の交差点歩道部分に設置しますので是非ご覧ください!
2024年
03月
11日
熊本県知事選挙の期日前投票を行っています!
発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
今回の選挙は、16年ぶりに新しい熊本のリーダーを決める重要なものとなっています。皆さん、棄権せずに投票にいきましょう。
期日前投票は以下の場所と日時で行っております。
皆さん、ぜひ投票に行きましょう。
■期日前投票■
【場所】
役場1階ロビー
【日時】
3月8日(金)~3月23日(土)
午前8時30分~午後8時
※ ご自分の投票所入場券(水色のハガキ)をお持ちください。(お手もとに入場券がなくても運転免許証等で本人確認ができれば投票できます。)
■投票日当日■
【場所】
投票所入場券に記載していますのでご確認ください。
【日時】
3月24日(日)
午前7時~午後8時
※ 投票所入場券(水色のハガキ)をお持ちください。
※ 詳しくはホームページをご覧ください。
★ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0031323/index.html
2024年
03月
10日
東日本大震災より13年を迎えます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では3月11日午後2時46分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いいたします。
2024年
03月
10日
熊本県知事選挙の期日前投票を行っています!
発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
今回の選挙は、16年ぶりに新しい熊本のリーダーを決める重要なものとなっています。皆さん、棄権せずに投票にいきましょう。
期日前投票は以下の場所と日時で行っております。
皆さん、ぜひ投票に行きましょう。
■期日前投票■
【場所】
役場1階ロビー
【日時】
3月8日(金)~3月23日(土)
午前8時30分~午後8時
※ ご自分の投票所入場券(水色のハガキ)をお持ちください。(お手もとに入場券がなくても運転免許証等で本人確認ができれば投票できます。)
■投票日当日■
【場所】
投票所入場券に記載していますのでご確認ください。
【日時】
3月24日(日)
午前7時~午後8時
※ 投票所入場券(水色のハガキ)をお持ちください。
※ 詳しくはホームページをご覧ください。
★ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0031323/index.html
2024年
03月
09日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
03/09 14:01頃発生した大牟田市大正町4丁目の建物火災は、03/09 14:16に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2024年
03月
09日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
03/09 14:01頃発生
場所:大牟田市大正町4丁目付近
目標:ハングリードールズ 南東側 62m
校区:大正校区
2024年
03月
09日
移動図書館の巡回予定について(3月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。
なお3月の移動図書館の予定について、
ふれあい広場は12日(火)11:00から
B&G海洋センターは13日(水)11:30から、
農業就業改善センターは14日(木)11:30から、
南町民センターは14日(木)14:30から、
交流センターは15日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。
移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
町立図書館からのお知らせでした。
2024年
03月
09日
フリーギャラリー展示の開催について
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、令和6年3月9日(土)~30日(土)までフリーギャラリー展示を開催します。
フリーギャラリー展示とは、町民の方々が作られた作品を図書館内に展示して来館者に楽しんでもらう行事です。みなさんのご来館をお待ちしています。
2024年
03月
08日
木造住宅の耐震診断・耐震補強セミナー開催のご案内
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防災,生活関連,学習・講座,その他行政情報
木造住宅の耐震診断の必要性や耐震補強の方法について、専門家がわかりやすくお話しします。
建築の知識がなくても安心してご参加いただけます。
ぜひ、お気軽にご参加ください♪
■とき:3月17日(日)14時~15時50分
■ところ:市民活動等多目的交流施設 えるる2階 中研修室
■入場料:無料
→詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319020/index.html
→申込みフォームはこちら
https://logoform.jp/form/Cu6n/505130
問合せ:建築住宅課 0944-41-2787
2024年
03月
08日
長洲町オープンデータを公開しました
発信者: 長洲町 まちづくり課 | その他行政情報
長洲町オープンデータを町ホームページに公開しました。
オープンデータとは、行政が保有するデータのうち、誰もがインターネットなどを通じて容易に利用できるように公開されたデータです。
オープンデータの公開は、公共データの利活用を目指して国が推進する取り組みです。本町におきましても、引き続きオープンデータの整備に取り組んでまいります。
詳細は町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038329/index.html
■お問い合わせ
まちづくり課
0968-78-3239
2024年
03月
08日
3月25日役場献血のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
長洲町地域婦人会主催の献血を長洲町役場玄関前で下記のとおり実施します。皆様のご協力をお願いいたします。
記
◆日時 令和6年3月25日(月曜日)
9時45分から11時30分
12時45分から15時30分
◆対象 男性17~69歳、女性18~69歳
いずれも体重50kg以上
65歳以上は60~64歳に献血経験のある人
◆持ち物 献血カードもしくは献血アプリ
初めての人は身分証明書(運転免許証など)
◆予約方法(予約なしでも献血は可能)
①ネット予約
https://www.kenketsu.jp/Login?startURL=%2F
②電話予約(096-384-6725)平日のみ
※400ml献血のみ
予約の方、今年度400ml献血が2回目、3回目の方には特典があります。詳細は町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038335/index.html
【お問合せ】長洲町保健センターすこやか館
☎0968-78-7171