2024年
03月
01日
【残りわずか!】子どもアートスクールツアー参加者募集!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
現在、子どもアートスクールツアーに参加してくれる市内の小学4年~6年生を募集しています!
「子どもアートスクールツアー」とは、子どもたちが、質の高い文化芸術を鑑賞・体験できるバスツアーです。
今回は、3月10日(日)に佐賀市文化会館で開催される、ビッグバンドコンサート「ディズニー・ワールド・ビート2024」を鑑賞します。
ジャズやラテン、ワールド・ミュージックなどのスペシャル・アレンジを総勢21名のバンドメンバー&ヴォーカリストで、大迫力のビッグバンド・サウンドが奏でられます。
2,000円の参加料で、S席(通常8,900円)にて鑑賞できます。
【対象】市内在住小学4年~6年生
【定員】40名 (残りわずか!)
※保護者の方は参加できません。添乗員や市職員が同行します。
詳細・お申し込みはこちらから↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318917/index.html
問合せ
大牟田市役所生涯学習課
Tel 0944-41-2864
2024年
03月
01日
春季火災予防運動について
発信者: 南関町 総務課 | 防災,火災,防災行政無線放送
有明広域消防本部及び南関町消防団から、春の全国火災予防運動についてのお知らせです。
3月1日(金)から3月7日(木)まで、春の全国火災予防運動が実施されます。空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。
次のことに注意して尊い命・財産を火災から守りましょう。
・調理器具、暖房器具は正しく使い、放火火災防止のため、家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
・住宅用火災警報器の電池の寿命は概ね、10年です。電池が切れると、火災が発生した際に作動しません。火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器は半年に1度は点検しましょう。
〇お問い合わせ先
南関町役場総務課
消防交通係
電話 0968-57-8500
2024年
03月
01日
令和6年度手話奉仕員養成講座の受講者を募集します(長洲会場)
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,学習・講座
聴覚に障がいがある人が困っているときに、ちょっとした手助けができる日常会話程度の手話表現が習得できます。
多数のご参加をお待ちしています。
●日程
・入門課程:令和6年4月8日~令和6年8月26日の毎週月曜日
・基礎課程:令和6年9月17日~令和7年3月17日の毎週月曜日
※月曜日が祝日等の場合は、別の曜日に実施します。
●時間
18時30分~20時30分
●場所
長洲町中央公民館 研修室(長洲町長洲2772番地2)
●申込期間
令和6年3月1日(金)~3月28日(木)
●受講料
受講料は無料です。
※ただし、テキスト代、その他の教材代として8,590円(予定)が必要。
●申込方法
荒尾市役所福祉課にある申込書にご記入の上、ご提出ください。
https://www.city.arao.lg.jp/0/5811.html
2024年
03月
01日
社会福祉協議会から無料法律相談開催についてのお知らせです。
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
社会福祉協議会では、3月13日(水)午後1時~午後3時まで南関町交流センターにて無料法律相談を実施します。
法律に関するお悩みに専門の弁護士がお答えします。
当日受付は出来ませんので、事前に予約申込みが必要となります。予約は先着4名までです。
予約受付期間は、3月4日(月)~3月8日(金)までに、社会福祉協議会(69-9020)へお申込み下さい。
2024年
03月
01日
つどいの広場からの3月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
3月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2024年
03月
01日
市有地を購入しませんか(常時公募)
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地9物件を常時公募(先着順)でお売りします。
申込期間:令和6年3月11日(月曜日)から10月31日(木曜日)までの平日
詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページ(市有地を購入しませんか)に掲載しています。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00312499/index.html
2024年
03月
01日
地域経済活性化キャンペーン~第3弾~終了のお知らせ!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「地域経済活性化キャンペーン~第3弾~」は、令和6年2月29日(木曜日)23時59分をもって終了いたしました。
多数のご利用ありがとうございました。
なお、付与されたポイントはPayPayが使えるすべてのお店で使用できます。ぜひ、町内で使って、引き続き「長洲町のお店の応援!」をよろしくお願いいたします。
2024年
03月
01日
献血のお知らせ(令和6年3月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
献血へのご協力をお願いします。
【令和6年3月18日(月)】
場所:荒尾消防署
時間: 9:45~11:45
場所:第一製網株式会社
時間:13:30~15:30
【令和6年3月26日(火)】
場所: 荒尾市役所
時間: 9:45~11:15
12:30~16:00
【注意事項】
新型コロナウイルスワクチンを接種した方へ
〇mRNAワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製、第一三共社製)接種後、48時間は献血不可となります。
〇ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社製)接種後、6週間は献血不可となります。
※ウイルスを接種されたことがある方は、献血受付時にお申し出ください。
2024年
03月
01日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」3月の休室日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
【「こ・こ・ろ ほっとルーム」3月の休室日】
・3月8日(金)
・3月15日(金)
・3月20日(水・祝)
・3月26日(火)
~女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」~
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2024年
02月
29日
令和6年春季全国火災予防運動が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
令和6年3月1日(金)から7日(木)まで、令和6年春季全国火災予防運動が全国一斉に実施されます。この時季は、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分注意しましょう。
また、住宅用火災警報器の電池の交換は、10年が目安です。火事からの逃げ遅れを防ぐため、半年に1回は点検しましょう。
2024年
02月
29日
ゆっぴー安心メール(LINEのグループトークを悪用した投資詐欺被害発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和6年1月以降、SNSの投資に関する広告をクリックしたり、突然、著名人をかたる相手から招待されるなどの方法により、投資に関するLINEのグループトークに参加を求められ、投資と称してお金をだまし取られる被害が全国的に発生しています。
SNS等で、著名人などをかたる相手から、投資に関するLINEグループに招待されたら、詐欺の可能性が極めて高いので、絶対に信じないでください。
うまい話はありません。
下記のURL(熊本県警察ホームページ)で、投資詐欺の手口を確認するとともに、知らない人からのトークやグループ招待が届かないようにする方法を確認して設定するといった対策を行って被害を防ぎましょう。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/198255.html
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2024年
02月
29日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
令和6年2月26日午後2時頃、大牟田市柿園町に居住する女性の携帯電話に国際電話の番号から「あなたのクレジットカードを使われそうになっている」旨の連絡があり、その後金融庁を騙る男性から「マネーロンダリングに使用される恐れがありブラックリストに載る可能性がある。救済措置を行うには54万円が必要になる」等と言われ、ATMを操作して、男性の指定した銀行口座に54万円を送金させられる詐欺事案が発生しました。●身に覚えのない電話やメール等は無視しましょう。●自分で判断することなく、家族に相談したり110番通報したりしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2024年
02月
29日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月28日)午後4時15分頃、荒尾市荒尾の路上において、小学生の女子児童が複数人で下校中、男から立ちふさがれ「君たち何歳?」などと声をかけられる事案が発生しました。
男の特徴は
・ 年齢60〜70歳
・ 身長160〜165センチメートルくらい
・ 白髪
・ 白色トレーナー
・ 白色長ズボン
です。
保護者の皆様は、お子さんに対し
〇 不審な人を見かけたら、近づかず、その場を離れる
〇 身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出して、周囲に助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
子供につきまとうなど不審な人物や車を見かけた場合は、すぐに110番または荒尾警察署への通報をお願いします。
荒尾警察署 (0968)68-5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2024年
02月
29日
戸籍の広域交付(他の市区町村の戸籍請求)について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
令和6年3月1日より全国で、他の市区町村の戸籍の請求が可能となります。(広域交付)
ただし、広域交付の場合は、本籍地が市内にある場合と取得の要件などが異なりますので、詳細は荒尾市のホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/0/8182.html)でご確認ください。
システムメンテナンス等でご利用できない日があります。
●令和6年3月定期メンテナンス
3月2日 (土曜)
3月3日 (日曜)
3月16日(土曜)
3月17日(日曜)
※市民サービスセンターでの受付の場合、当日のお渡しができない場合もありますので、ご了承ください。
2024年
02月
29日
【大牟田市議会】第5回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇3月4日(月) 午前10時00分開議
・一般質問 桑原 誠
・一般質問 櫻井 ちはる
・一般質問 大野 哲也
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2024年
02月
29日
【吉野地区公民館】第35回「花と緑の文化祭」を開催します
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
7地区公民館の中で、唯一春に開催している文化祭です。
サークルの皆さんの学習の成果を発表します。
▼と き 3月2日(土)9:40~16:00
3月3日(日)10:00~13:00
▼内 容 サークルの作品展示と演芸発表、
囲碁体験、血管年齢測定
■ところ・問合せ 吉野地区公民館(☎58-3479)
※3月1日(金)~3月4日(月)は部屋の利用、図書の貸出・閲覧不可
※詳細はHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318951/index.html
2024年
02月
29日
広報ながす3月号を発行しました
発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
【広報ながす3月号を発行しました】
今月号では、
●【3/24㊐投票日】熊本県知事選挙
●物価高騰対応重点支援臨時給付金
●令和6 年度健康診査申し込み・各種予防接種の費用助成申請
についてのお知らせなど、他にも暮らしに役立つ情報を多数掲載しております。
皆さま、ぜひご覧ください。
広報ながす3月号はこちら
↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038327/index.html
2024年
02月
29日
3月は「自殺対策強化月間」です
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連
3月は就職・進学など環境が変わり、悩み事やストレスが多くなる時期です。例年3月を「自殺対策強化月間」と法律で定め、悩みを抱えた人・その周囲の皆さんが支援を求めやすいように、啓発活動を行っています。
ひとりで悩みを抱え込まず、誰かに相談してみませんか。
●電話での相談
・熊本いのちの電話 096‐353‐4343
・熊本こころの電話 096‐285‐6688
・熊本県精神保健福祉センター 096‐386‐1166
●SNS・チャットでの相談
①生きづらびっと LINE 「@yorisoi-chat」
②こころのほっとチャット LINE・Facebook 「@kokorohotchat」
※他にも相談先があります。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kenko/fukushi/page18116.html
2024年
02月
29日
ものづくり教室参加者募集!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
3月3日(日曜日)におひなさまときんぎょマルシェと同時に金魚の館で「ものづくり教室」を開催します。今回は「ターナー、桧のチップの一輪挿し」作りです。各回30名限定となっていますのでお早めにお申し込みください✨
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038319/index.html
2024年
02月
29日
3月1日~3月7日は「子ども予防接種週間」です!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,子育て情報
この時期は、4月からの入園・入学・進学に備え、予防接種の接種漏れを見直すのに最適な時期です。
受けていない予防接種がないか、母子健康手帳をご確認ください。
接種年齢を過ぎると、全額自己負担となります。
受けていない予防接種があれば、早めに接種しましょう!
予防接種の詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038323/index.html