これまでの配信情報

全21889件
2024年 09月 17日

【第37回金魚と鯉の郷まつり なんさまきてみなっせ市~フリーマーケット~出店者受付について】

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 9月18日(水)9時から「なんさまきてみなっせ市~フリーマーケット~」の出店者の受付を開始します。LINEもしくは電話でお申込みください。☎0968-78-3219
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038601/index.html
2024年 09月 17日

府本地区協議会主催「カライモ掘り大会」延期のお知らせ

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 9月22日(日)開催予定の府本地区協議会主催「カライモ掘り大会」は雨予報のため、翌週の9月29日(日)に延期いたします。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

日時(変更後):9月29日(日)9:00~
場所:金山下区カライモ畑 
2024年 09月 17日

【手鎌地区公民館】締切り間近!とっておきのビーズアクセサリー講座

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
  手鎌地区公民館では「おとな手芸部~とっておきのビーズアクセサリー~」の受講生を募集中です!
 5回の講座で、ブローチ、ブレスレット、ネックレスを作ります。世界にひとつだけの素敵なアクセサリーを、手作りしてみませんか。

 ◆日時 9月30日~11月25日 隔週月曜日 10時~正午【全5回】
 ◆対象 60歳以上
 ◆定員 15人
 ◆受講料 1,000円
 ◆材料費 2,500円(5回分)
 ◆申込み・問合せ 手鎌地区公民館(56-6008)

 詳しくはホームページをご覧ください。
 https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319203/index.html
2024年 09月 17日

パスポートオンライン申請手数料のクレジットカード情報入力と、パスポートオンライン申請のシステムメンテナンスのお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 【荒尾市市民サービスセンター】
パスポートオンライン手続きで、下記の日時は、システムメンテナンスのためクレジットカードの情報の入力ができません。

●令和6年9月21日(土曜)20時30分~令和6年9月22日(日曜)午前9時

また、下記の日時は、パスポートオンライン申請ができません。

●令和6年9月22日(日曜)午前0時30分~午前6時

今後、システムメンテナンスのため、オンライン申請、クレジットカードの情報入力、パスポートお受け取り当日にオンライン納付によるクレジットカード決済ができない場合があります。クレジットカード決済ができない場合は、手数料を「収入印紙と熊本県収入証紙」により納付してください。メンテナンス情報詳細は、荒尾市市民サービスセンターまでお問い合せください。

https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/todokede/passport/page10330.html

 
2024年 09月 15日

移動図書館の巡回予定について(9月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。

なお9月の移動図書館の予定について、
B&G海洋センターは18日(水)11:30から、
農業就業改善センターは19日(木)11:30から、
南町民センターは19日(木)14:30から、
ふれあい広場は20日(金)10:30から
交流センターは20日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。

移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
2024年 09月 14日

台風第13号について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 現在、九州の南を北西に進んでいる台風第13号ですが、大牟田市において、本日夕方ごろ強風域に入ることが予報されております。今後、時折強いか風が吹くことが予測されますので、外出の際はご注意ください。
2024年 09月 14日

にこにこサロン「子育て講演会」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにおいて、にこにこサロン「子育て講演会」を開催します。『産後ママや女性のからだケア』について、長年指導されており、子育て支援センター「からだバー」でおなじみの有働貴恵さんによる講演会です。大人だけの参加も大歓迎ですので、みなさんの参加をお待ちしています。

◆日時  10月3日(木)午前10時30分~11時30分
◆場所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対象  未就学児親子・子育て期の方・子育てに関心のある方
◆申込方法  子育て支援センターで申込用紙に記入または、電話受付も
行っています
◆申込期間  9月12日(木)~26日(木) 午前9時~午後5時
*日曜を除く    
◆連絡先・申込先  長洲町子育て支援センター 電話0968-78-4100
2024年 09月 14日

司法書士・土地家屋調査士による「法の日」無料法律・登記相談会 のお知らせ

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,消費生活,防災行政無線放送
  10月1日の「法の日」を記念し、熊本県司法書士会及び熊本県土地家屋調査士会の主催による無料法律・登記相談会を開催します。相続・遺言、贈与、空き家、土地の境界など、みなさまの身の回りでお困りになっていることはありませんか?
 その他、借金問題、成年後見、土地の測量など、お気軽にご相談下さい。

と き:令和6年10月5日(土) 10時~12時、13時~15時
    ※相談時間は、1組30分までとさせていただきます。
    ※事前予約が必要です。

ところ:南関町役場 相談室1、相談室2

問い合わせ先&
予約電話番号:096-364-2889(熊本県司法書士会事務局)
2024年 09月 14日

つどいの広場からの9月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

9月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 09月 13日

福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 9月の月の補聴器全般についてのご相談は、第3火曜日の17日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。
2024年 09月 13日

令和6年第3回長洲町議会定例会の議決結果及び審議結果

発信者: 長洲町 議会事務局 | 生活関連,その他行政情報
 9月13日に、第3回定例会が閉会しました。
議決結果及び審議結果は次のとおりです。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038632/index.html
2024年 09月 13日

『ナニコレ珍百景』にて道の駅「おおむた」花ぷらす館が紹介されます!

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | その他行政情報
 産業振興課からお知らせです。
9月15日(日)午後7時からKBCテレビ『ナニコレ珍百景』にて、道の駅「おおむた」花ぷらす館が紹介されます!ぜひご覧下さい。

詳しくはこちら
https://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/
2024年 09月 13日

出張相談会を実施します!

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 9月17日(火)10時30分から12時まで、ゆめタウンシティモール2階図書館前にて、出張相談会を開催します。

9月は、介護予防や消費生活トラブル、省エネ・再エネに関する相談を受け付けます。

介護予防は保健師が、消費生活トラブルは消費生活相談員が、省エネ・再エネは市役所環境保全課職員が対応します。

お気軽にご相談ください。

相談会について詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/korei/kaigo-hoken/8480.html

〈お問い合わせ〉
荒尾市保険介護課地域包括支援センター
電話:0968-63-1177
詳細マップはコチラ
2024年 09月 12日

【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 【氏名】:井上 信行(いのうえ のぶゆき)

【年齢】:71歳

【性別】:男性

【住所】:柳川市佃町

【所在不明発覚時の時間】:8月28日19時00分頃

【服装】:青のチェック柄を着ていることが多い、ジーパン、黒のスニーカー、無地のキャップをかぶっていることが多い

【身体的特徴】:身長165センチメートル、体重60キロ、白髪混じりの髪

【認知症の有無】:有(軽度)

【行方不明歴の有無】:無

【不明前の様子】:車(トヨタイスト、クリーム色に近い白)で外出したまま帰宅しないもの

【本人がよく通っていた場所や実家等】:ディスカウントストアダイレックス、ドラッグストアコスモス、柳川市立図書館本館(あめんぼセンター)

【その他】:写真なし

発見・目撃情報がありましたら、110番にご連絡ください。

以上
2024年 09月 12日

【テレビ放送のお知らせ✨】

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 9月13日(金曜日)、「くりぃむしちゅーの熊本どぎゃん⁉」(KKT)の番組の「くまモン超えのキャラクター探し」のコーナーでふれきんちゃんが登場します。皆さま、ぜひご覧ください。
※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。
熊本県民テレビ(KKT)
■番組名
くりぃむしちゅーの熊本どぎゃん⁉
■日 時 
9月13日(金曜日)
午後7時00分~午後7時55分頃
■その他 番組ホームページ↓
https://www.kkt.jp/dogyang/
2024年 09月 12日

☆プラネタリウム特別番組投影のお知らせ☆

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 『夜ふかしするほど面白い月の話』を投影します。
普段は投影しないこの時だけの特別番組です。ぜひ見に来てください!

■とき ①9月15日(日)16:00~、②9月16日(月・祝)16:00~

■ところ 大牟田文化会館 3階プラネタリウム(定員77名)

■料金 一般330円、高校生220円、小学生~中学生110円 
    ※障害者手帳提示で免除あり ※未就学児入場不可

詳細はこちら↓
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20240903105353953

問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2024年 09月 11日

求人情報

発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
 小原のNPO法人A-lifeなんかんでは、
スポーツ施設管理スタッフを2名程度募集します。
10月からの勤務開始となります。
申込は、9月18日までにお願いします。
詳しくは、NPO法人A-lifeなんかん
電話:57-9616 担当:西田さんへお尋ねください。
2024年 09月 11日

認知症家族支援の会についてのお知らせ 

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会から認知症家族支援の会 茶話会・相談会のお知らせです。
9月12日 木曜日 午前10時から11時30分まで
南関町交流センターで
認知症家族支援の会 茶話会・相談会をおこないます。
認知症介護の話を聞いてほしい方などの相談に応じます。
詳しくは、社会福祉協議会 69-9020に
ご連絡ください。
2024年 09月 11日

生涯学習展示の開催について

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、令和6年9月14日(土)~29日(日)まで生涯学習作品展を開催します。
からたち絵手紙教室の方々が作られた作品を図書館内に展示いたします。みなさんのご来館をお待ちしています。
2024年 09月 10日

注意喚起】川遊びをする方へ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連,子育て情報
 自然の川には目に見えないウイルスや細菌など感染症が潜んでいることがあり、​川の水を飲んだり、傷口に触れたりすることで、感染症に感染する場合があります。

安全に川遊びを楽しむために、以下のURLを確認ください↓↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038628/index.html