これまでの配信情報

全21008件
2024年 03月 08日

犬の保護について(訂正)

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報,徘徊・行方不明,防災行政無線放送
  先ほど、犬の保護についてお知らせしましたが、情報に誤りがありましたので、下記のとおり訂正します。

訂正前
犬にお心当たりの方は、3月11日木曜までにお問い合わせ先までご連絡ください。

訂正後
犬にお心当たりの方は、3月11日(月)までにお問い合わせ先までご連絡ください。


再掲載
犬の情報
保護場所:南関町関東
月  日:3月6日
時  間:14時15分
犬  種:雑種
毛  色:黒
種  別:オス
体  格:中型
首  輪:黒(布製)
備  考:推定年齢7歳、長毛

お問い合わせ先
南関町役場 税務住民課 環境対策係:0968-57-8579
有明保健所:0968-72-2184
2024年 03月 08日

テレビ放送のお知らせ!~間寛平さんがアポなし取材で長洲町をぶらり旅!~

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 3月12日(火曜日)午後8時からTKU(テレビ熊本)の番組「寛平ちゃんのぶらり旅 熊本がいい~の」で長洲町が放送されます。間寛平さんがアポなし取材で「金魚の館」や「長洲中学校」などをぶらり旅!皆さま是非ご覧ください!
 
<テレビ熊本(TKU)>
■日 時 3月12日(火曜日)午後8時~午後9時(※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。)
■番組名 寛平ちゃんのぶらり旅 熊本がいい~の
■その他 番組HPはコチラ
        ↓
https://www.tku.co.jp/kumamotogaiino/2024/03/06/pg20240312/
2024年 03月 08日

犬の保護について

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報,徘徊・行方不明,防災行政無線放送
 下記のとおり犬を保護しました。
お心当たりの方は、3月11日木曜までに問い合わせ先までご連絡ください。

保護場所:南関町関東
月  日:3月6日
時  間:14時15分
犬  種:雑種
毛  色:黒
性  別:オス
体  格:中型
首  輪:黒(布製)
備  考:推定年齢7歳、長毛

お問い合わせ先
南関町役場 税務住民課 環境対策係:0968-57-8579
有明保健所:0968-72-2184
2024年 03月 08日

プレミアムアンサンブルコンサート開催(大牟田文化会館)

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 昨年10月に開催された「第21回ありあけジュニアピアノコンクール」のAコース上位三賞受賞者と、プロの音楽家によるアンサンブルコンサートです。
各部門賞の上位受賞者によるピアノソロ演奏もあります♪
美しくフレッシュな音色をぜひお楽しみください。

■とき 3月17日(日) 14時~(13時30分開場)

■ところ 大牟田文化会館小ホール

■入場料 無料

【出演】
大山佳織氏(ヴァイオリン)
原田哲男氏(チェロ)
ピアノコンクール受賞者 6人

→詳しくはコチラ
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20240123100704751

申込み・問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2024年 03月 08日

熊本県知事選挙の期日前投票が始まりました!

発信者: 荒尾市 選挙管理委員会 | 生活関連,その他行政情報
 投票日当日(3月24日)に、仕事やレジャー、冠婚葬祭などで投票所へ行けない方は、期日前投票ができますので是非ご利用ください。

※「投票所入場券」が届いていない場合でも、選挙資格があれば投票できます。受付で係員にお申し出ください。

◆期日前投票◆
【期間】 
  3月8日(金)~ 3月23日(土)
【場所と時間】
  ○市役所1階11号会議室
  午前8時30分~午後8時
  ○ゆめタウンシティモール 2階シティホール
  午前10時~午後7時

◆投票日当日◆
【日時】
  3月24日(日)
 午前7時~午後8時
【場所】
 「投票所入場券」に記載された投票所で投票してください。

※投票日当日は、決められた投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
2024年 03月 07日

[ふっけい]SNS型投資詐欺事件の発生について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 令和5年12月13日から令和6年3月5日にかけて、北九州市八幡西区に居住する男性が、SNSの投資に関する広告を見て応募し、案内されたアプリケーションをインストールした後、指定された口座に数回にわたり合計5,100万円を送金し、騙し取られる詐欺事件が発生しました。●面識のない人からの投資話は大変危険です。●「絶対に儲かる」、「あなただけ」という話は詐欺です。●投資する際は、登録を受けた証券会社など、正規の金融商品取引業者と取引をしましょう。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

2024年 03月 07日

[あんあん]【プレゼント応募締切まで1週間!】福岡ながラ!防犯チャレンジ

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  県では、日常生活の中に防犯の視点を取り入れる「ながら防犯」活動を推進するため、啓発番組「福岡ながラ!防犯チャレンジ」をYouTubeで配信しています。
 いつでもだれでも実践できる「ながら防犯」について楽しく学べる内容となっています。
 また、番組内では、スペシャルプレゼントが当たるクイズを出題しており、クイズ及び番組アンケートに回答すると、クイズに正解した方の中から抽選で最大16名様にオリジナルジャンパーやエコバッグが当たります!
 応募期間は3月14日(木)17時まで!是非ご応募ください!
 
○コンテンツ
・「ながら防犯」活動の体験リポート!
・「ながら防犯」に取り組む企業・団体の活動紹介!  など

○出演
 睫斃未(アイドルグループ「LinQ」所属)
 YUURI、UTA(アイドルグループ「結音WEST」所属)
 みんなで防犯応援隊 ほか

▼番組の視聴はこちら[福岡県庁動画資料館]
 https://youtu.be/cPDDAZy1Zd4
▼番組詳細ページ[福岡県の安全・安心まちづくりHP]
 https://anzen-fukuoka.jp/nagara-show/


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 03月 07日

3月9日は脈の日!~3月9日から3月15日は「心房細動週間」です~

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 3月9日は「脈の日」です。
また心房細動について国民に広く知らせることを目的に、3月9日~3月15日は「心房細動週間」と定められています。

治療が必要な不整脈(脈の乱れ)の原因で最も多いのが心房細動です。
心房細動は脳卒中や心不全、認知症に繋がると言われています。
自分でカンタン15秒!
自己検脈を身につけて心房細動を予防しましょう。

詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
長洲町ホームページ:
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038340/index.html
心房細動週間ウェブサイト
http://www.shinbousaidou-week.org/news/20240304385.html
【問合せ】保健センターすこやか館(0968-78-7171)
2024年 03月 07日

市民サービスセンター戸籍の広域交付受付について

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 他の市区町村の戸籍の請求(広域交付)がシステムメンテナンスのため、下記の日程で受付業務ができませんので、ご注意ください。

●緊急メンテナンス
 令和6年3月 9日(土曜)
 令和6年3月10日(日曜)

●令和6年3月定期メンテナンス
 3月2日 (土曜)
 3月3日 (日曜)
 3月16日(土曜) 
 3月17日(日曜)

広域交付の場合は、本籍地が市内にある場合と取得の要件などが異なりますので、詳細は荒尾市のホームページでご確認ください。(https://www.city.arao.lg.jp/0/8182.html)
2024年 03月 07日

定例おはなし会のご案内(3月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、お話しボランティア「あすなろ」によるおはなし会を10日(日曜日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。
2024年 03月 06日

第5弾なんかんトッパ商品券の換金請求期限についてのお知らせ

発信者: 南関町 まちづくり課 | その他行政情報,防災行政無線放送
 12月から1月にかけて配布しました「第5弾なんかんトッパ商品券」の使用は、2月29日(木)をもって終了しました。
 取扱事業者の方で、まだ、換金請求をされていない商品券をお持ちの場合は、令和6年3月15日(金)までにまちづくり課へ使用済みの商品券と換金請求書を提出してください。
 なお、期限を過ぎての換金請求はできませんので、ご注意ください。
 詳しくは、まちづくり課企業誘致係まで、お問い合わせください
2024年 03月 06日

金魚の館臨時休館のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント
  令和6年3月6日(水曜日)、「金魚の館」は館内清掃作業のため終日臨時休館いたします。
 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 なお、金魚と鯉の郷広場につきましては、通常通り開場しております。
 また、カフェテリア「holoholo」につきましても、通常通り営業しておりますのでご利用ください。
2024年 03月 06日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 市役所の休日窓口を開設します

大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼3月の開設日:3月10日(日)、3月24日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年 03月 06日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 手鎌校区献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和6年3月8日(金)
10:00~12:00、13:00~15:30
▼ところ ローソン大牟田唐船店
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 03月 05日

ゆっぴー安心メール(防犯協会をかたった電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(3月4日)、大津町の高齢者宅に防犯協会をかたる男から、複数回、
〇 捕まった窃盗グループが持っていた名簿にあなたの家の住所が載っていた
〇 警察は犯罪が起きたときにしか動かない
〇 詳しい話をしたいので、家に行く
という内容の電話がかかってきました。
 防犯協会からこのような電話をすることはありません。
 このような電話は「電話で『お金』詐欺」などの予兆電話です。
 詐欺などの被害に遭わないように、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 国際電話などの知らない番号や非通知からの着信には出ない
〇 ナンバー・ディスプレイなどのNTT西日本のサービスを利用する
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝えください。

大津警察署(096)294−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2024年 03月 05日

[ふっけい]大牟田市発生の痴漢事案の解決

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 2月22日にお知らせしました、大牟田市久福木での痴漢事案については犯人が分かり、解決しました。ご協力ありがとうございました。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 03月 05日

【お詫びと訂正】 (再送) 【3月は「自殺対策強化月間」です】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
  3月は就職・進学など生活環境が変化し、不安やストレスが多くなる時期です。
例年3月を「自殺対策強化月間」と法律で定め、悩みを抱えた人・その周囲の皆さんが支援を求めやすいように、啓発活動を行っています。
 ひとりで悩みを抱え込まず、誰かに相談してみませんか。

(電話での相談)
 ・熊本いのちの電話 096-353-4343
 ・熊本こころの電話 096-285-6688
 ・熊本県精神保健福祉センター 096-386-1166

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038334/index.html
2024年 03月 05日

【3月は「自殺対策強化月間」です】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
  3月は就職・進学など観光が変わり、悩みごとやストレスが多くなる時期です。
例年3月を「自殺対策強化月間」と法律で定め、悩みを抱えた人・その周囲の皆さんが支援を求めやすいように、啓発活動を行っています。
 ひとりで悩みを抱え込まず、誰かに相談してみませんか。

(電話での相談)
 ・熊本いのちの電話 096-353-4343
 ・熊本こころの電話 096-285-6688
 ・熊本県精神保健福祉センター 096-386-1166

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038334/index.html
2024年 03月 05日

おひなさまときんぎょマルシェを開催しました

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 3月3日(日曜日)におひなさまときんぎょマルシェを開催しました。約2,900名の方にご来場いただき、大盛況のうちに無事に終了しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038332/index.html
2024年 03月 05日

献血にご協力を!(献血会中止)

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 「広報おおむた」3月1日号に記載されている下記の献血会は中止になりました。
▼とき 令和6年3月10日(日)10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
その他記載分は予定通り実施されますので、よろしくお願いします。