2024年
02月
26日
『アサデス。KBC』にて大牟田市のパン屋さんが紹介されます!
発信者: 大牟田市 広報課 | 観光・イベント,その他行政情報
2月27日(火)朝6時から放送のKBCテレビ『アサデス。KBC』にて、大牟田市にある「カモミロベーカリー」が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。なお、放送内容は事前の告知なしに変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
また、今後も、同番組内で大牟田市のパン屋さんが紹介予定です。随時お知らせします。
2024年
02月
26日
【長洲町物価高騰対応重点支援臨時給付金 住民税均等割のみ課税世帯(10万円)の支給について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
物価高騰等による負担増を踏まえ、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯を対象に支給する給付金です。
対象世帯等の詳細については、ホームページでご確認ください。
■長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038290/index.html
【お問い合わせ】
福祉保健介護課 福祉係 0968-78-3135
■受付時間:午前9時~午後5時
2024年
02月
26日
(3月)役場献血にご協力ください。
発信者: 南関町 保健センター | 健康関連,観光・イベント,防災行政無線放送
献血は身近なボランティアで、約40分で大切な命を救うことができます。
困っている人に厚意、優しさを分けてください。
【3月の献血会の予定】
〇日時 令和6年3月22日(金)
9:30~11:30
12:45~16:00
場所 南関町役場(玉名郡南関町大字関町64番地)
ご予約はこちらから↓ ※事前予約で記念品をプレゼント!
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/place/m1_03_index.html
〇献血が出来る方
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は
60歳~64歳に献血経験のある人
〇持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
○注意事項
※ 400mlのみとなります。
※ 服薬等で献血が出来ない場合があります。
※ 風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年
02月
26日
残り4日!地域経済活性化キャンペーン(第3弾)開催中!!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、2月1日から29日までの1か月間、町内の対象店舗で「PayPay」を利用してお買い物をしていただくと、お会計金額の最大20%が「PayPay」のポイントとして還元されるキャンペーンを開催します。
2月はPayPayを使って長洲町のお店を応援しましょう!
―――――――――――――
≪実施期間≫
令和6年2月1日0:00~
2月29日23:59まで
≪還元率≫
20%
≪還元上限≫
1回1,000円相当
期間中の還元上限
10,000円相当
―――――――――――――
町内でPayPayを使えるお店など、キャンペーン詳細はこちら↓↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038225/index.html
2024年
02月
26日
令和6年度から、高齢者肺炎球菌の定期接種対象者が変わります
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
本来の対象者に加え、国が予防接種法で定めた経過措置による対象者が、定期接種としての助成を受け接種できる経過措置期間は、令和6年3月末で終了します。
■本来の定期予防接種対象者
・65歳の人
・60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸機能に障害がある人、またはヒト免疫不全ウイルスの影響で免疫機能に障害がある人で日常生活が制限されている人(身体障がい者手帳1級相当)
■経過措置による対象者
・65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる日の属する年度の初日から当該年度の末日までの間にある人
※これまでに高齢者肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことのない人で、令和5年度の対象者は令和5年5月頃に予診票を送付しています。
対象になっている人で、まだ予防接種を受けていない場合は、今年度を逃すと定期予防接種としての助成は受けられませんので、ご注意ください。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038306/index.html
2024年
02月
26日
「なかよし広場」文化サークルの「段ボールフレームに絵てがみをかざろう!」参加者募集中!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
中央地区公民館からのお知らせです。
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「段ボールフレームに絵てがみをかざろう!」が開催されます。
一緒に楽しく絵てがみをかいてみませんか?
ご参加お待ちしています。
1.日時 3月16日(土) 10時~12時
2.対象 小学生 先着10人
3.参加費 200円
4.持ってくるもの 水筒、ハンカチ、絵の具セット
5.申込期限 3月15日(金)16時まで
6.会場 中央地区公民館
◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/508923
◆申込み・問合せ 中央地区公民館 電話 0944-53-1502
2024年
02月
26日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
大牟田3ライオンズクラブ献血会
▼とき 令和6年2月27日(火)
10:00~15:30
▼ところ ゆめタウン大牟田 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年
02月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
2月29日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方などで納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税 第4期
◆国民健康保険税 第9期
◆介護保険料 第9期
◆後期高齢者医療保険料 第8期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2024年
02月
25日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
02/25 21:22頃発生した大牟田市東新町1丁目の車両火災は、02/25 21:31に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2024年
02月
25日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
車両火災
02/25 21:22頃発生
場所:大牟田市東新町1丁目付近
目標:とんかつ浜勝 大牟田ゆめタウン店
校区:白川校区
2024年
02月
24日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除、牛深警察署第5号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
2月22日、行方不明者として手配しました56歳の男性については、発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
牛深警察署(0969)73-2110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2024年
02月
23日
就活&新生活メイク講座
発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
【就活&新生活メイク講座】
自信と印象をアップするメイクレッスンで、輝く自分を引き出してみませんか。
■日時/3月16日(土曜) 10時~12時
■場所/働く女性の家(エポック・荒尾)・講習室
■講師/美奈川りえ(みなかわ りえ)さん(トータルスタイリスト)
■対象/働く意欲のある女性
■定員/先着20人程
※託児あり(事前申込制)
■参加費/無料
■持参物/普段使用しているメイク道具、鏡、フェイスタオル
↓申し込みはこちらから↓
https://apply.e-tumo.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13505
2024年
02月
22日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・牛深警察署第5号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月21日)、天草市牛深町にお住まいの56歳の男性が、自宅から灰色の軽自動車で外出したまま行方不明となっています。
行方不明者の特徴は、
身長 169センチくらい
体格 中肉
頭髪 白髪交じりの短髪
上衣 紺色ポロシャツ
下衣 紺色長ズボン
履き物 紺色スニーカー
です。
このような方や車両を見かけられた場合は、牛深警察署刑事・生活安全課までご連絡をお願いします。
牛深警察署(0969)73−2110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2024年
02月
22日
[ふっけい]大牟田市で痴漢事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
令和6年2月21日午後2時50分頃、大牟田市久福木付近の路上で、下校中に横断歩道の信号待ちをしていた小学生が、年齢不詳、黒色か紺色のカッパを着用、眼鏡ありの自転車に乗った男性から、お尻を触られるという事案が発生しました。●不審者を見たら大声を出す。●直ぐにその場を離れ、大人に助けを求める。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2024年
02月
22日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
令和6年2月21日午前11時30分頃、大牟田市草木に居住する女性の携帯電話に音声ガイダンスで「スマートフォンアプリが未納になっており、民事訴訟になる」等の連絡があり、女性がガイダンスに従い、番号を押したところ、通信業者を騙る男性に繋がり「有料サイトに登録されており1年分が未納になっている。納付しないと裁判になる」等と言われ、電子マネーカード30万円分を購入し、その利用権を騙し取られる詐欺事案が発生しました。●身に覚えのない電話やメール等は無視しましょう。●多額の電子マネーを買っている人等を見かけた際には、声掛けをお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2024年
02月
22日
令和6年度の健診申込みは3月25日まで!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
2月上旬に令和6年度住民健診の申込書や案内文を発送しています。
健診申込みの有無に関わらず、令和6年3月25日(月曜日)までに申込書をご提出ください。
詳しくは、町ホームページか、ご自宅に届いた案内文を確認ください。
健診は、ご自身の健康状態を知る良い機会です。1年に1度は健診を受けましょう。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038303/index.html
【問合せ】保健センターすこやか館 0968-78-7171
2024年
02月
22日
事前申請システムについてのお知らせ
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
窓口に行く前に異動の手続きやその他の手続きに必要な申請の準備ができます。
事前に質問に回答することで必要な手続き案内を把握でき、窓口受付時に必要な情報の事前入力もできます。入力した結果を来庁時にお持ちいただくことで、スムーズに窓口受付ができます。
【ご利用は以下のURLからお願いします】
https://jizen.publicserviceplatform.com/?public-entity-code=43367
2024年
02月
22日
2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪
猫を飼うときの5つのお願い
○室内で飼いましょう
猫は十分なエサと高さを工夫した空間があれば、特に広い
生活空間を必要としないので、近隣への配慮と猫の
健康・安全を守るという二つの観点から、
室内飼育に努めましょう
○不妊・去勢手術をしましょう
○迷子札の装着やマイクロチップの挿入をしましょう
○絶対に捨てないでください
○最後まで責任を持って飼いましょう
人と動物が共生できる住みよい社会のために飼い主のモラルとマナーが大切です
2024年
02月
22日
破魔弓祭(的ばかい)写真コンテスト展示中!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
令和6年1月21日(日)に開催された破魔弓祭(的ばかい)の写真コンテストの全応募作品を2月20日(火)から3月17日(日)までながす未来館で展示します。ぜひ、みなさまお越しください。
入賞作品など詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038297/index.html
2024年
02月
22日
長洲駅の金魚オブジェをリニューアルしました!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
長洲町の玄関口である長洲駅の金魚オブジェが生まれ変わりました。これに伴い2月19日(月)にお披露目式が行われました。みなさま、ぜひ新しい長洲町の金魚オブジェをご覧ください。
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038305/index.html