これまでの配信情報

全20949件
2015年 11月 27日

ゆっぴー安心メール(山鹿市内における還付金詐欺の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  11月26日、山鹿市内の高齢者宅に、山鹿市役所職員を名乗る男から「還付金の払い戻しがあります。ショッピングセンターのATMに行って下さい。」と電話があり、高齢者をATMまで誘導し、お金をだまし取る事案が発生しています。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために
〇お金が返ってくるなどの話はまず詐欺と疑う
〇相手の担当部署や名前を聞き、一旦電話を切り、公的機関の代表電話に電話をする
〇必ず家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
山鹿警察署生活安全課(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 27日

[ふっけい]県内でニセ電話詐欺が発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月26日、小倉南区の夫婦方に、息子を名乗る男から「財布や携帯を無くした。お金を貸してくれ。友達が家に取りに行く」等と電話があり、その後、自宅でナカムラを名乗る男に現金50万円を手渡した事件が発生しました。オレオレ詐欺の犯人は、事前に「携帯を無くした」「新しい番号を登録して」と言って登録番号を変えさせるなど、詐欺の準備行為をしてきます。必ず元の番号に電話を掛けるなどして事実確認を行ってください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2015年 11月 27日

ビデオシアターを開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館にて、映画の上映会を開催します。
お友達と一緒に気軽にご参加ください。

◆と き 平成27年12月5日(土)午前10時~正午
◆ところ 長洲町中央児童館
◆対 象 小学1年生以上(幼児は、保護者同伴ならば可)
◆内 容 ミニオンズ
◆問合先 長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2015年 11月 27日

にこにこサロン「クリスマス会」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「クリスマス会」を開催ます。楽しいことが盛りだくさんですので、気軽にご参加ください。

◆と き 平成27年12月3日(木)
      午前10時30分~午前11時30分
◆ところ 長洲町子育て支援センター
◆対 象 未就学児親子
◆問合せ 長洲町子育て支援センター 
      電話 0968-78-4100
2015年 11月 26日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 11/26 23:05頃発生した大牟田市倉永3510-1の
その他の火災は、11/26 23:23に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2015年 11月 26日

大牟田消防 その他の火災発生メー

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
11/26 23:05頃発生
場所:大牟田市倉永3510-1付近
目標:市場山下公民館 北西側 79m
校区:倉永校区
2015年 11月 26日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内の高齢社宅に「鶴屋」を名乗る男から「貴方のカードが悪用された。」などと電話が架かってくる特殊詐欺の予兆事案が相次いで発生しております。
 今月、すでに同様の事案が発生しており「鶴屋」を名乗る者からの電話の後、「銀行協会」や「警察」を名乗る者からの電話が架かり、中には自宅にキャッシュカードを取りに来た事案も発生しています。
 このような電話は詐欺ですので、
〇 絶対にキャッシュカードやクレジットカードを他人に渡さない
〇 個人情報は教えない
〇 1人で判断せず、すぐに、家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 11月30日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆国民健康保険税 第6期
◆介護保険料 第6期
◆後期高齢者医療保険料 第5期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2015年 11月 24日

ゆっぴー安心メール(口座番号等を聞き出す不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今月、西区河内町の高齢者宅にパンフレットを送付し、その後
「人を助けるために協力してほしい」
「親戚を名乗って銀行に連絡してほしい」
などと電話があった後、教えらえた番号に親戚と偽って電話をかけたところ「あなたの行為は詐欺です」「この件で懲役に行く」と脅され、現金の振り込みを要求される事案が発生しています。
 このような電話がかかった時は、直ぐに電話を切り、最寄りの警察署に相談するなどの対応をお願いします。
 また、離れて暮らす高齢の御家族がいらっしゃる方は、その方への注意喚起もお願いします。
熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 24日

J‐アラート訓練放送について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
  南関町役場総務課からのお知らせです。
 11月25日(水)に「J‐アラート自動起動訓練放送」を実施します。午前11時にチャイムが鳴った後、テスト放送が流れますので、ご理解ください。
2015年 11月 24日

クリスマス会を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、クリスマス会を開催します。
当日は、サイエンスショーやレクリエーションなどたくさんの催し物がありますので、友達と一緒にご参加ください。

◆と き 平成27年12月25日(金)
◆ところ 長洲町中央児童館
◆対 象 町内小・中学生
◆時 間 【集合】午前9時50分 【解散】12時
◆定 員 40名(先着順となります。)
◆参加費 700円【一人】(ケーキ、プレゼント代 他)
※申込の際に、参加費を徴収いたしますので、お釣りがない様にご準備ください。
◆申込期限 平成27年12月5日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館
          電話 0968-78-4100
2015年 11月 24日

カルチャー教室「陶芸」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、陶芸教室を開催します。一緒にお皿などを作ってみませんか。親子での参加をお待ちしています。

◆と き 平成27年12月12日(土)午前10時~正午
◆ところ 長洲町中央児童館
◆対 象 町内小・中学生 25組(先着順となります。)
※当日は、なるべく親子でご参加ください。
 子どものみでの参加を希望の場合は、ご相談ください。
◆参加費 500円(子ども一人につき)
◆申込期限 平成27年12月5日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館 
                    電話 0968-78-4100
2015年 11月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年11月21日19時39分ごろ
荒尾市金山 1243 赤田東口バス停 南南東 144m 付近での建物火災は20時55分に鎮火しました。

2015年 11月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年11月21日19時39分ごろ
荒尾市金山 1243 赤田東口バス停 南南東 144m 付近で 建物火災が発生しました。

2015年 11月 21日

ただ今の水難救助は間違いです

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 大牟田市新開町の水難救助指令は、機械の誤動作によるもので、誤報です。
2015年 11月 20日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年11月19日午前7時20分ころ及び11月20日午後5時30分ころ、荒尾市八幡台において、登校中や下校中の小学生に対し、車に乗った男から「おーい。」「ねぇねぇ。」と声を掛けられる事案が連続して発生しています。
 運転席の男は「20〜30歳くらい、金髪、上衣黒色トレーナー着用」で、助手席は「性別不明、20〜30歳くらい、肩くらいまでの長さの黒髪」だったそうです。
 この種事案は、さらに発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇できるだけ1人で行動しないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇不審な車を見かけた時は、ナンバー等と記憶しておくこと
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者等の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 20日

[ふっけい]大牟田市で還付金名目のニセ電話発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月20日(金)午前11時ころ、大牟田市の女性宅に銀行職員を装う男から「還付金があります。近くのATMコーナーにキャッシュカードと携帯電話を持って向かってください。」と指示してくる還付金名目のニセ電話がありました。●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。●身近な高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。〜電話でお金の話はすべて詐欺!すぐに相談・110番!〜

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2015年 11月 20日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺事件の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年11月17日及び11月18日、八代市内において息子を名乗るオレオレ詐欺事件が発生しました。
 犯人は息子を名乗り、被害者宅に架電して
「風邪を引いた。」
「株をして会社のお金に手を付けた。」
「ひとまず現金を貸して欲しい。」
「新幹線に乗って新神戸まで来て欲しい。」
等と言って、現金を新幹線で持参させてだまし取っています。
 ここ数日、このような「不審電話があった。」という相談が当署に寄せられております。
 犯人は、いずれも息子の名前を名乗っていることから何らかの名簿を使用して敢行したものと思われ、今後も発生するおそれがあります。
 同様の被害に遭わないためにも
○ 電話でのお金の話は、「詐欺」と疑う
○ 息子の元々の電話番号に連絡する
○ 息子に確認の電話をしてつながらない時は急がずにつながるまで待つ
○ 一人で判断せず、家族、知人、警察等に相談する
等の防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 11月 20日

エコ・クリスマス

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 手巻きすしやおふを使ったお菓子(エコクッキング)と卓上ツリーを作ります(リサイクル工作)。

■と き 12月13日(日) 10時~15時
■ところ エコサンクセンター(活動室・再生工房)
■対 象 20名(先着順) 
■参加費 300円
■申込み 12/5(土)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 11月 20日

世界遺産ってなんだ?近代化産業遺産で実験しよう!

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 世界文化遺産の炭鉱施設で、やぐらの高さを測ったり、レンガの積み方を調べよう!木材を使ってやぐらの模型も作ろう!

■と き 平成28年1月11日(月・祝)10時~16時半
■ところ 宮原坑
■対 象 小学4~6年生 20人程度(先着順)
■参加費 1,000円(教材費込み)
■申込み 12月3日(木)9時~
■主 催 NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ
■問合せ 大牟田市地域コミュニティ推進課(TEL 41-2614)