これまでの配信情報

全20962件
2015年 12月 09日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年12月6日午前11時ころ、荒尾市原万田において、歩いていた小学生が、自転車に乗った30〜40歳代の男から「乗れ乗れ」と声を掛けられる事案が発生しています。
 この種事案は、さらに発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇できるだけ1人で行動しないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇不審な車を見かけた時は、ナンバー等を記憶しておくこと
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者等の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 12月 09日

オレンジカフェ「みらい」第3回目オープンのお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,徘徊・行方不明
 オレンジカフェとは、認知症の悩みを抱えた方やそのご家族、地域の方、介護の専門スタッフなどが集い、お茶を飲みながら会話を楽しむものです。地域のつながりの場として交流しながら、認知症についての理解を深めませんか。お気軽にご参加ください。
◆と き 平成27年12月16日(水) 午後2時~午後3時30分
◆ところ 長洲町大明神区 きずなの家(大明神さま隣り)
◆内 容 認知症についての語らい、シナプソロジー体操など
◆対 象 どなたでも参加できます
◆参加費 お一人様200円 
◆申 込 不要
2015年 12月 09日

[ふっけい]大牟田市でマイナンバーに関する不審電話の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 12月9日(水)大牟田市内の高齢者宅に、県庁の生活相談センターの職員を名乗る男から「あなたのマイナンバーが漏えいしています。取り消しますか。」などと言われるマイナンバーに関する不審電話が発生しています。●電話で自身の個人情報に関することは不用意に言わないようにしましょう。●一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。●在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。●家族や身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2015年 12月 09日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●12月10日(木曜)

*受付時間:13時45分~16時
      
*場所:荒尾中央病院

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 12月 09日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●12月10日(木曜)

*受付時間:9時30分~12時 
      
*場所:有働病院

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 12月 08日

長洲町人権教育講演会を開催します!

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 12月の人権週間(4~10日)にあわせて「人権教育講演会」を開催します。講師は、熊本市内のトタン屋根のケーキ屋「ア・ラモート」代表の新本高志さんをお招きします。
 当日は、「ア・ラモート」ご自慢のパウンドケーキの販売も予定されていますので、多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
◎平成27年度長洲町人権教育講演会
日時:平成27年12月9日(水)受付:午後1時30分
                開会:午後2時~
場所:長洲町中央公民館 集会室
講師:新本高志さん(トタン屋根のケーキ屋「ア・ラモート」代表)
演題:「私はあなたのために何ができるでしょうか」
入場料:無料
手話通訳あります。
2015年 12月 08日

[ふっけい]大牟田市でオレオレ詐欺とみられる不審電話の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 12月8日(火)、大牟田市内で高齢者宅に、息子を装う男から「会社の金を使い込んだ。」などと言ってお金を騙し取ろうとするオレオレ詐欺とみられる不審電話が連続発生しています。●電話で「お金」を請求されたら、それはすべて詐欺です。●一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。●在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。●家族や身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2015年 12月 08日

(再送)大人気!「はじめてのALOHA!フラ」講座受講生募集中!

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 健康関連,学習・講座
 誰でも気軽に楽しめるフラダンスで、体幹を鍛えながらリフレッシュしませんか?シェイプアップ効果もありますよ♪
日時:12月18日(金)~1月15日(金)全4回午後1時~3時 
ところ:勝立地区公民館 
対象:成人 
定員:20人 
受講料:1,200円 
申込み:12月11日(金)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:51-0393、メールkattati01@city.omuta.lg.jp) 
※メールでお申込みの際は、件名に「フラ講座」、本文に「お名前」「年齢」「住所」「電話番号」をご入力ください。
2015年 12月 08日

12月のクリスマスおはなし会を開催します!

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント,子育て情報
  長洲町図書館ボランティア おはなしきんぎょによる幼児と低学年のための12月のおはなし会を開催します!
 今月は、場所をながす未来館 研修室に移してのスペシャルな「クリスマスおはなし会」です。
 クリスマスにちなんだお話を中心にいつもとはちょっと違う雰囲気のおはなし会をお楽しみください!

 
 日時:平成27年12月23日(水・祝)
 場所:ながす未来館 研修室
 
2015年 12月 07日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺前兆の不審電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  12月2日、熊本市内の高齢者宅に、スポーツ財団を名乗り、
「あなたの名前でオリンピックのチケットが300万円分購入されています。」
と電話が架かってきた後、さらに警視庁の捜査二課を名乗る者から、
「あなたの口座が事件に使われている可能性があるので、口座の番号を教えて下さい。」
などと電話が架かってくる、特殊詐欺の前兆事案が発生しています。
 警察からこのような電話を架けることはありません。
 同様の電話があった場合は、
〇相手の所属等を確認し、一度電話を切って警察署に確認すること
〇1人で判断せず、家族や警察に相談すること
〇名前や住所、携帯電話番号、口座の番号などの個人情報は絶対に教えないこと
などの防犯対策をお願いします。
 
熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 12月 07日

新春書初め大会を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、新春書初め大会を開催します。
学年ごとに「お題」に取り組み、書を嗜みましょう。

◆と  き 平成28年1月5日(火)午前10時~正午
◆と こ ろ 長洲町ふれあいセンター 2階
◆対  象 町内小学生
◆定  員 30名(先着順となります。)
◆申込期限 平成27年12月19日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2015年 12月 07日

[ふっけい]小倉南区でニセ電話詐欺が発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 12月3日、北九州市小倉南区の男性宅に、息子を名乗る男から「商談で博多に来ている。会社の大事な物を紛失したために商談ができない。200万円を貸してほしい。」等と電話があり、息子を名乗る男の指示で、福岡市博多区内まで誘い出され、息子の知人を名乗る男に現金200万円を手渡し、だまし取られる事件が発生しました。その他にもJR職員や落し物センター職員等を名乗る男から同様の電話がかかってきています。●電話で「お金」はすべて詐欺!すぐに相談・110番!

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2015年 12月 06日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 12/06 15:30頃発生した大牟田市大字櫟野3214-4の第1中高火災は、12/06 15:53に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2015年 12月 06日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 第1中高火災
12/06 15:30頃発生
場所:大牟田市大字櫟野付近
目標:恵愛園入口バス停 南西側 72m
校区:玉川校区
2015年 12月 05日

不審者の目撃情報について!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年12月4日午後7時ころ、荒尾市一部付近において、下校中の女子高生の後をつける不審な男が目撃されています。
 男は、年齢不明で、黒っぽいダウンジャケットを着用していたそうです。
 この種事案は、さらに発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇できるだけ1人で行動しないこと
〇携帯電話を操作したり、音楽を聴きながら道を歩かないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇不審な車を見かけた時は、ナンバー等を記憶しておくこと
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者等の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 12月 05日

【模擬訓練用】高齢者行方不明情報・捜索解除

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,福祉関連,生活関連,観光・イベント,徘徊・行方不明
 (このメールは本日実施中の模擬訓練用で配信しています。)
本日行方不明として配信しておりました、長洲町の長洲 フネさんは無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】12月5日(土) 午前11:35分頃
【発見された場所】長洲町 古城学習センター付近
【発見時の状況】道を歩いている所を愛情ねっとを見た町民が発見、声かけをしました。


長洲町 福祉保健介護課 地域支援係 
℡0968-78-3155
2015年 12月 05日

【模擬訓練用】高齢者行方不明情報

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,福祉関連,生活関連,観光・イベント,徘徊・行方不明
 (このメールは本日実施中の模擬訓練用で配信しています。)

長洲町内で所在不明となった高齢者の親族の方より情報提供がありました。
このメールを見た方は下記の情報を元に、捜索、周りの方への周知、周囲に目を配って頂くなど、可能な限りご協力をお願いします。

(所在不明者情報)

【氏名】長洲 フネ(ながす ふね)
【年齢】80代
【性別】女性
【住所】熊本県玉名郡長洲町大字宮野
【所在不明発覚時の時間】12月5日(土) 午前10時
【服装】バギー車(シルバーカー)を押している
【身体的特徴】(身長)150~160cm (体重)不明 (体格)普通 (髪型)ショートヘア (髪色)茶色
【行方不明前の様子】毎朝6時ごろから散歩に出て、いつもは30分程度で戻るが、今日は現在になっても戻らない。以前散歩にでかけたまま帰り道が分からなくなった事があった。
【よく行く場所】散歩のコースとして長洲町宮野の古城東公園(古城学習センター横)や長洲町のひまわり幼稚園付近をよく歩く。


長洲町 福祉保健介護課 地域支援係 
℡0968-78-3155
2015年 12月 05日

捜索模擬訓練用メール配信のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防犯,福祉関連,生活関連,観光・イベント,徘徊・行方不明
 本日午前10時30分と午前11時40分ごろ、高齢者の捜索模擬訓練用のメールを配信します。
行方不明者情報が含まれたメールが発信されますが、実際には行方不明は発生していませんのでご注意下さい。なお、捜索訓練は本日の10時から長洲町の古城区学習センターで実施します。


長洲町 福祉保健介護課 地域支援係 ℡0968-78-3155
2015年 12月 04日

【ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の電話について)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、熊本市内の高齢者宅に、公的機関や金融機関の職員を名乗り、医療費や年金の還付金を口実とした還付金詐欺の電話が相次いで架かっています。
 手口は、病院設置のATMに誘導し、携帯電話でATMの操作方法を指示し、送金させて預金を騙し取る手口です。
 これから年末にかけて各種申請の機会が増えますが、公的機関が、病院やスーパーマーケット、コンビニなどのATMで操作させて現金を還付することはありません。
 このような電話が架かってきたら、詐欺ですので、家族や警察、公的機関に相談して下さい。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。