2021年
08月
10日
暮らしの講座中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
8月20日(金)に実施を予定しておりました暮らしの講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
<中止となる講座>
日程:8月20日(金) 10:00~12:00
場所:労働福祉会館
お問い合わせ
市民生活課 TEL:41-2601
2021年
08月
10日
大牟田市公式Twitterの名称を変更します
発信者: 大牟田市 広報課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
新型コロナウイルス感染症に関する情報をはじめ、災害時等における緊急情報を配信しております大牟田市公式Twitterの名称が、令和3年8月10日より、 「大牟田市 災害等緊急情報【公式】」から「大牟田市 緊急情報【公式】」に変わります。
※配信する内容はこれまでどおりです。市から緊急時に関する最新情報を得ることができますので、まだフォローされていない市民の方は、これを機会にぜひフォローしてください。
発信者:大牟田市 広報課
大牟田市公式Twitterについてはこちらをご参照ください
URL:https://twitter.com/omuta_corona
2021年
08月
10日
[大牟田市]新型コロナ・市内での発生状況(8/9時点)
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
7月下旬以降、市内でも断続的に感染者が出ています。
[感染状況]
〇7月27日以降、2週間連続で感染確認。(7/27~8/9:46例)
〇感染力の強い変異株による感染が疑われます。
〇市内では10代・20代を中心とする若年層が感染。一方、高齢者の感染は少なく、ワクチン効果が示唆されます。
〇男性の感染が多い(男女比 2:1)
〇感染の67%が感染経路不明。
ウイルスは、いつもとは違う「どこかで」、いつもは一緒にいない「誰かから」もらってくるもの。
感染拡大が懸念されるこの時期は、不要不急の外出自粛をお願いします。
■市ホームページ(発生状況)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15281
2021年
08月
10日
行政相談中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
8月に開催を予定しておりました行政相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【中止となる日程等】
8月12日(木)市民生活課
8月26日(木)手鎌地区公民館
ご相談を希望される方は、九州管区行政評価局(「きくみみ福岡」)までお電話でご相談ください。
電話番号:0570-090-110
092-473-1100
問い合わせ
大牟田市市民生活課
☎0944-41-2601
2021年
08月
10日
誤配信によるお詫びと訂正について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
先ほど、長洲町より9日23:40に配信しました「自主避難所の一部閉鎖について」につきましては、8日に配信した情報が再び送信されたことによる誤配信です。現在、長洲町において開設している自主避難所はございません。
お詫びして訂正いたします。
2021年
08月
10日
荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。
このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問(回答時間:おおよそ2分~5分)に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。
市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間が少なくなり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にもつながります。
来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください!
★メリット
〇24時間確認することができます。
※システムメンテナンス等で使えない場合もあります。
〇お手続きが先の場合にシミュレーションとして使用できます。
※ご案内内容は一般的な回答ですので、レアケースなどの対応については、直接お電話でお問い合わせください。
荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao
【問い合わせ】荒尾市役所 市民課 TEL 0968-63-1302
2021年
08月
09日
自主避難所の一部閉鎖について
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
長洲町役場からのお知らせです。
台風9号の接近により開設していました清里小学校校舎、腹赤小学校校舎の二つの避難所につきましては、本日午後11時00分をもって閉鎖いたしました。
なお、町民研修センター、地域福祉センターの2か所の避難所については、引き続き開設しております。
2021年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東署第83号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日行方不明として手配した70歳代の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東署第83号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日行方不明として手配した70歳代の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
09日
電話で『お金』詐欺未遂事案の発生について!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月9日)、熊本南警察署管内の高齢者宅の固定電話に、熊本市役所職員を名乗る男性から、
・年金の過払いがあります
・還付金手続きの用紙を用
意しているが確認してい
ますか
という電話があり、用紙が届いてないことを伝えたところ、
・フリーダイヤルから電話
させますので、その者の
指示に従って下さい
という電話の後、別の市役所職員を名乗る男から電話があり、銀行のATMに誘導してお金を振込ませようとする電話で『お金』詐欺未遂事案が発生しました。
現在、高齢者宅に同様の電話がかかってくる事案が多発しているため、皆様も詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出
たら詐欺と疑う
〇個人情報や取引口座、口
座番号などは絶対に教え
ない
〇在宅時でも留守番電話に
設定する
〇電話を一旦切り、一人で
判断せず警察や家族に相
談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
09日
電話で『お金』詐欺未遂事案の発生について!
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月9日)、熊本南警察署管内の高齢者宅の固定電話に、熊本市役所職員を名乗る男性から、
・年金の過払いがあります
・還付金手続きの用紙を用
意しているが確認してい
ますか
という電話があり、用紙が届いてないことを伝えたところ、
・フリーダイヤルから電話
させますので、その者の
指示に従って下さい
という電話の後、別の市役所職員を名乗る男から電話があり、銀行のATMに誘導してお金を振込ませようとする電話で『お金』詐欺未遂事案が発生しました。
現在、高齢者宅に同様の電話がかかってくる事案が多発しているため、皆様も詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出
たら詐欺と疑う
〇個人情報や取引口座、口
座番号などは絶対に教え
ない
〇在宅時でも留守番電話に
設定する
〇電話を一旦切り、一人で
判断せず警察や家族に相
談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第83号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(8月8日)午後11時頃から、70歳代の男性が熊本市東区若葉3丁目付近から行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長 170センチメートルくらい
〇 体型 やせ型
〇 顔 面長顔で浅黒い
〇 上衣 黒色長袖パーカー
〇 下衣 黒色ジャージ
〇 髪型 白髪でおでこが広い
です。
このような方を見かけられた際は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第83号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(8月8日)午後11時頃から、70歳代の男性が熊本市東区若葉3丁目付近から行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長 170センチメートルくらい
〇 体型 やせ型
〇 顔 面長顔で浅黒い
〇 上衣 黒色長袖パーカー
〇 下衣 黒色ジャージ
〇 髪型 白髪でおでこが広い
です。
このような方を見かけられた際は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
09日
大牟田市からのお知らせ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【自主避難所を閉鎖しました】
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
今後、大雨が降るおそれがなくなったため、開設している全ての自主避難所を本日(8月9日)、午前8時15分に閉鎖しました。
2021年
08月
09日
【荒尾市】避難所の閉鎖について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
台風9号は8日朝方、九州を通過し、中国地方に上陸いたしました。
台風接近に伴い開設しておりました市内7箇所の自主避難所については、6時30分以降、順次閉鎖をいたします。
なお、今後も断続的な雨が予想されますので、引き続き気象情報にご注意ください。
2021年
08月
09日
大牟田市からのお知らせ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
大牟田市に発表されていた大雨警報は、午前4時5分に解除されました。
2021年
08月
09日
[再配信・大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
先に配信した「[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報」につきましては、昨日のデータのままでした。お詫びして訂正します。
本日(8月9日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が10例確認されました。(663-672例目)
〇10代・男性・学生(市651例目(県42412例目)の接触者)
〇10代・男性・学生(市651例目(県42412例目)の接触者)
〇10代・男性・学生(市651例目(県42412例目)の接触者)
〇50代・男性・会社員
〇10代・男性・学生(市651例目(県42412例目)の接触者)
〇20代・女性・会社員
〇20代・男性・会社員
〇10代・男性・学生
〇30代・女性・自営業
〇40代・男性・会社員(市646例目(県40898例目)の接触者)
本日、福岡県内で625名(再陽性者3名を含む)の感染者が確認されました。感染が急速に拡大しています。
また、感染拡大の状況の中、国は福岡県を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域に決定し、飲食店への時短要請などが行われています。
大牟田市は重点措置区域とはなっておりませんが、本日は10人となっており、感染拡大の恐れがあります。これから夏休みに加えお盆の時期を迎え、人の移動が増えることが予想されます。
県内において変異株によると思われる感染が急速に拡大している状況や
市内においても若い方を中心に毎日のように感染が確認される状況となっていることを考えますと、これまで以上に感染に対する警戒を強めていく必要があります。
感染拡大に最大限の警戒を!
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
09日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(8月8日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。(660-662例目)
〇60代・男性・団体職員(県陽性者の接触者)
〇50代・男性・会社員
〇10代・男性・学生
本日、福岡県内で702名の感染者が確認されました。5日間連続で700人を上回っており、感染が急速に拡大しています。
また、感染拡大の状況の中、国は福岡県を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域に決定し、飲食店への時短要請などが行われています。
大牟田市は重点措置区域とはなっておりませんが、これから夏休みに加えお盆の時期を迎え、人の移動が増えることが予想されます。
県内において変異株によると思われる感染が急速に拡大している状況や
市内においても若い方を中心に毎日のように感染が確認される状況となっていることを考えますと、これまで以上に感染に対する警戒を強めていく必要があります。
感染拡大に最大限の警戒を!
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
09日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
8月9日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性・会社員
●20歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
09日
【自主避難所の閉鎖について】
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
長洲町役場からのお知らせです。
台風9号の影響により開設していました自主避難所につきましては、本日午前7時15分をもって全て閉鎖いたしました。